アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

齋は斎の旧字体
齊は斉の旧字体
のようですが、斉から見ると斎、齋、齊は異体字になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

「斉」「齊」は「セイ、ひとしい」、「斎」「齋」は「サイ、いつく」で、別の音と意味を持つ字です。

異体ではありません。
「柿(かき)」と「杮(こけら)」が別の字であるように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
名前でよく見かけるので、てっきり同じ意味を持つ漢字かと勘違いしていました。
漢字の意味を辞書で調べて同じか確認すれば、異体字か分かるのですね!
それと、斉と斎は両方「さい」と読む事があるが、他の読み方、意味も注意してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/08 20:24

「斎藤」は「斎宮(いつきのみや/サイグウ)頭を務めた藤原氏」の系譜としてみれば、


「ものいみ」を表す標準字体は1)常用漢字の「斎(サイ:11画)」、2)表外字の正字(旧字体)「齋(サイ:17画)」です。

それ以外でも、「もたらす」意味の「齎(セイ:21画)」が頭になるサイトウ氏や、「ひとしい」意味の「斉(セイ/サイ:8画)」とその表外字の正字(旧字体)「齊(サイ:14画)」を使ったサイトウ氏などの系譜もあります。
ただし、同じ藤原氏利仁流(中臣氏 > 藤原氏 > 藤原北家 > 魚名流 > 利仁流 > 斎藤氏)としてみて、それらをまとめて「サイトウ」の枠に入れてしまえば、「サイ」の異体字は31文字あるといわれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。漢字や姓の奥深さを垣間見た感じがしました。俗字、正字、文字コードなど色々とややこしいですね・・・。

お礼日時:2012/05/09 20:54

「正字体」=「ある文字において、最も規範的とされる字体」


「異体字」=「同一の文字観念を有する複数の字体」
「正字体」に対して異なる字体を「異体字」というのと同様に「正字体」も別の字体にとっては「異体字」である。
以上の出典は、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E4%BD%93% …

したがって、「斉から見ると斎、齋、齊は異体字になるのでしょうか?」の回答は、「はい、その通りです」になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

wikiの記述にある、「同一の文字観念を有する複数の字体であり、実際の使用される文章においては異体字は相互に置換が可能である。」の部分を考慮すると、斉から見ると齊のみ異体字になると解釈出来ました。

お礼日時:2012/05/08 20:07

1。

 斎 は 齋 の、新字

2。 斉 は 齊 の、新字

1と2は別字だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/08 20:09

【答】斉と齊、斎と齋とが異体字関係に当たる

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/08 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!