dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひきこもり・不登校児の原因の根本は親の教育の仕方にあると思いませんか?

辛いことがあってもそれを乗り越えるだけの精神力を身に付けさせなかった親に責任があると思いませんか?

甘やかして育てたから簡単に物事を投げ出すのではないのでしょうか?

働かない・学校に行かないことは悪だと教育していないのでは?

A 回答 (13件中1~10件)

不登校になりかけましたけど…



特に父親が自分の言うとおりにしないと罵倒されました。

自分が気に入った学校に入れないと毎日罵倒され、おかしくなりました。

親が病んでると子供も病みます。

私はちゃんと温かいまともな家庭で育った人と結婚したいです。

親が過去に虐待されていると繰り返します。


私はただなんとなく生きてるだけです。食い扶持稼げるくらい。

保険金は父親には渡したくないので全額寄付しちゃいたいです。

結論…親がおかしいと子供も狂う。

おかしな人間は不幸を産むだけ。繁殖しない方が良い。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

そのとおり

お礼日時:2012/05/18 04:01

親の責任が半分と、PTAや親が怖くて体罰もできない学校の責任が半分かと。

    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/06/02 23:27

もちろん、親の影響もあるでしょうが、「根本」は制度だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/06/02 23:26

親の責任と言うより



大人の責任だと思う

まぁ、世の中の大人が手本じゃ・・・

子供もやってられないと思う

実際頑張って、「幸せ」ってものを手に入れられる人間がどれだけいるか?

何が?「幸せ」かって基準もあるけどね

ニュースで流れる平均収入ってやつを見れば

そこそこゆとりのある生活をしている家庭がどれだけあるか?

子供に希望を見せられるか?

現実を突きつけるか?

でも、努力しない人間が一番悪い
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答有難うございます。

努力したくてもできない人間がいることを知ってください。

お礼日時:2012/06/02 23:25

 それを言うなら、「ゆとり教育」の付けです。


 なんでも、絶対評価、徒競走も全員ゴールに入る、学習発表会も全員台詞有りで、全員で演じる。
 演技力がある子、ピアノが上手い子が、ピアノ独奏でオペレッタ風に作るなら、何故あの子だけ、特別視をするかと言う僻みを貰う、担任も気の毒。
 人間個人差が有るんです、出来ない奴も出来たで評価する、出来ない事実を隠蔽して、全員出来ました?
 コレがゆとり教育、全員同じは可笑しいですよ。
 出来ない自分に築きが無いです、進学時期に公平は入学試験判定で切り裂かれ、そんな身を裂く経験が無い子が、現実な合否判定を受け、予想外の学校に行く惨めさなど、それで人生上手く行かないと言う、内向き思考で、引きこもりになるなど・・・
 始めから、競争原理がない教育環境から、現実生活を知らされ、それに仰天するのは、だれかと言えば、子ども達です。
 ゆとりと言う教育が、今の子どもを骨抜きにして居るんです、打たれ弱い、切磋琢磨を知らない、経験値がない。
 それは、諸外国から遅れを取るのは、当然では?
 海外から来る、ニーハオの方達が如何に多いかです。
 それくらい、日本の子どもはアニョハセヨ~のお隣にも、負けて居ます。
 引きこもり、虐め、それで時間取れる所かと言いたい、何時かは、ニーハオか、アメリカの何番目の星のなるかと言われるんです。
 それくらい、腰砕けです。

この回答への補足

ゆとり教育はまた違うんだよねぇ全員がひきこもりや不登校児になったわけではないから。

補足日時:2012/05/18 04:04
    • good
    • 0

親の責任 と言うのも ある程度の年齢迄じゃないでしょうか?



二十歳超えても 親の責任 と言うのも おかしいじゃない?
言う事も一人前面して言うでしょうし、この方が良いよと言ってもどうせ聞く耳は持たない。

働かない 学校に行かない事は 自分自身が生活する上で学ぶ事じゃない?
一々 親が 悪だ と教育する必要あるのかな?

辛い事があって それを乗り越える精神力は 自分で作る物であり、今迄小さな困難から逃げていたから 乗り越えられないだけでしょ。

まぁ 私の従兄弟も 未だ引きこもっている奴いますが。。。
親がどうのこぅの って言っても 世の順番でいけば親が先に死にます。
學もなく、働いてない従兄弟は 親が死んだら死ぬしか無い様な感じじゃないかな。
何度も親戚等が駆け寄ったりしていましたが、それでも当人が変わらない限り、察しない限り、勇気の一歩が出ない限りは 自業自得でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

〉一々 親が 悪だ と教育する必要あるのかな?

そういう人間が馬鹿な子供を育てているのです。

お礼日時:2012/05/17 16:28

親の教育というか、最近の親は子供にかまい過ぎかと感じます。


甘やかすこともしかり厳しくすることもしかり・・・どちらにしても手を掛け過ぎて、子供自身が自分で考えて行動する機会がないのではないでしょか?

>働かない・学校に行かないことは悪だと教育していないのでは?

悪とまでは言いませんが、特に教育しなくてもひきこもりや不登校の子供自身も良くないことだとは知っているはずです。
ただその先のことが考えられないのだと思います。
働かなくても引きこもっていても、それに対していくら叱られたとしても、買い物や洗濯など身の回りの世話をしてもらえるから不自由に感じないのでしょう。
これは親が教育して変わるものではなく、逆に親から離れて自分で考えて行動できるようにならないと変わらないことだと思いますね。

この回答への補足

小さいころからちゃんと教育していれば、ひきこもりや不登校にはならないでしょう。

なってからではまた話が違う。

補足日時:2012/05/17 16:30
    • good
    • 1

親が甘やかし 常にいい子いいこと頭をなぜて 何でもかんでも買い与え 腫れ物には触れないのが


愛情だなんて糞みたいな事を考えている。
親の親に子の育て方を習っていない

ガキはガキで、それが当たり前だと考えているからちょっと自分の思い通りにならない外の世界に出ると
思い通りに行かず 安心安全な家に逃げ込む

そりゃ家に買えれば敵は居ないし、頭がガキだから、金がどこから沸いてきて、
自分のパンツ一枚便所で流す水すら、どこの誰が稼いできたのすらも考えないし思いも付かない

>心は鍛えれば強くなります。
心を鍛えようなんて引きこもりの奴はそんな思考のカケラもないよ。
漫画やらアニメやらで 「よし引きこもりを辞めよう」だなんて目標立てる自分が気持ちよくなって
それで満足して終了。

親も悪けりゃ自分も悪い 親だけが悪いのでもないし その3倍テメエが悪いことの責任転嫁
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

人間というのは楽な方、楽な方へと行ってしまうものです。

それを正すのが親の役目では。

ひきこもりや不登校児にさせたくなければ格闘技でも習わせればいいんです。

心は鍛えれば強くなるとはそういう意味。

お礼日時:2012/05/17 16:43

私は引きこもりは経験してないですし身近にもいませんが、不登校なら多少関わりがあります。


自分も心身症の経験はあります。
どういう形に出ているかの違いであって、根本には共通するものがあると思っています。

自分の場合は引きこもりではなかったですが、親に大きな責任はなかったと思います。
明らかに育った環境(親以外の家族と出入りしていた親族)に問題がありました。
それに気付かずそのままにしていた親に責任があるといわれればそれまでですが…
ちなみに大変厳しく躾けられました。
甘やかしたからそういう風になる、ということは一概には言えないと思います。
辛いことを乗り越える力を身につけさせる、というのも大事ですが、
辛いことにも本当に色々あります。
乗り越えるのが簡単でない、自分の想像を超えるものもあると思います。
力があれば解決できるとは限らず、むしろ周りの支えの方が必要かなと感じます。
(そういう意味でも家族に責任が出てくるかなとは思います)
また、本人の心の弱さだけの問題でもないとも考えています。
色々な原因や問題が重なって発生するものだと思います。
コレが悪い!と決め付けて、それのせいにしていても、問題は解決しないです。
(大体は、自分以外に原因を決めるものですから…解決にはなりませんよね^^;)

とは言え、親にまったくの責任がないとは思いません。
育ててきて環境を作って・整えている以上、何らかの形で止められた可能性はあるので。
親がメインの原因の場合も勿論あると思いますし、
ひきこもりの場合はその率はかなり高いとは思います。
でも、勿論間違いなく本人にも責任はあります。
兄弟姉妹がいる場合、1人だけ引きこもりになったら、それは親だけのせいではないですし。
(きょうだいの位置関係で、例えば兄は立場上辛いから…とかはあるかもしれませんが、
 そんなこと言っていたら世の中の兄全員一緒では?になってくるので^^;)

ちなみに私は、学校に行かないことは必ずしも悪だとは思いません。
(こう思い込むと、学校に行けないことが苦しく、余計に悪循環で苦しむことになります)
ただ、もちろん行った方がいいと思います。
頑張れるなら行って欲しいとも思います。
働かないことは、本当に働けるような状態でない人もいるので、
「悪かどうか」は何とも言えませんが…間違いなく良いことではないですね(^^;
「社会人の年齢になっても働かないこと」を何とも思わないのはダメだと思います。
(家事手伝いでも本当にしっかり家事をしているなら「働いている」と思いますが)
これは親に限らず、生きていく上で関わる大人の誰かが何らかの形で教え、
当然そう思うようにすべきだと思います。

長文失礼しました。
一個人の意見ですが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/06/02 23:19

一番の原因は「親の愛情」が足りないからでしょう。

(愛情≠甘やかし)

かつ、あなたのおっしゃるのも然りで、親になってはいけない人間の子供は、不登校になる確率が高いと思います。

親になってはいけない人間とは、「自分勝手」、「常識の欠如」、「働かない」、「育児放棄」、「まともな会話できず」のような奴等です。

よく三面記事を騒がすのも、概ねこのような不完全な親、及びその子供ばかりです。
中には、反面教師として立派に育つ子供もいるかと思いますが、これはごく僅か・・・。

僕の考えでは、「甘やかし」よりも、「自分の気分次第で怒る親」、「叱るべき時に叱れない親」、「何でも命令(言うことを聞かせようとする)口調の親」なんかの子供は、特にダメな子になってしまうと思います。

>働かない・学校に行かないことは悪だと教育していないのでは?

勿論、親自体がアホだから、子供ときちんと向き合うことができないのです。(対処すべきタイミングで何もできない、または誤ったことをする)

その結果として20歳を過ぎても働かないような子供を、恐らく自分達(親のこと)が面倒見ているのだから、自業自得といったところでしょう。

そして、こういった人間が結婚して子供ができると、また同じ様な子供になってしまいます。
まさしく、「負のスパイラル」 です。

比率で言うならば、「親9割 : 本人1割」 くらいの責任分担ではないでしょうか。

この回答への補足

それはここで言うひきこもりや不登校児ではない。

ただ学校サボってパチンコ行ってる馬鹿とは別物です。

補足日時:2012/05/17 16:34
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!