dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H24.5.14に交通事故にあいました。
相手は車で私は横断歩道を渡っており、後ろから右折してきた車にひかれ、ボンネットに乗り上げそのまま落ちたという状態でした。
すぐに110番をし、事故証明もとり、病院にもいき、人身事故ということで病院での診断書も警察に提出し、これから治療という形をとっています。
警察に出した診断書は相手のことを考慮して、10日の治療を見込むと書いてもらっていますが、これは10日で治せということではなく、相手がひどく悪い人ではないので、免停などの処分が少しでも減るようにこれくらいにしておこうという病院の先生の配慮でした。

左に突っ込んできて、左を下にしてボンネットに乗り上げ左を下にして落ちているので、痛むのは左側です。特に痛むのが腰とおしりあたり。
レントゲンで骨には異常なし、外傷なしでした。
CTは体に害があるので今はとらず、これから痛みがどうしても治らない場合に考えましょうと言われました。
ですが、あとから痛みが出ることがあるので安静をとるよう言われ、2日ほど仕事を休み、3日目はもともと職場が休みということで、明日の4日目から仕事に復帰しますが、座っていたら腰痛のように腰が痛むのでこれから通院治療をしていこうと思います。
整形で電気を流す程度になりそうですが。

保険会社からは休んだ期間の休業補償を出すと言われていますが、あまり休むと会社に迷惑もかかるので、できれば通院する間は早退などをして週3ペースで通うことにしようと思います。

それで知りたいことが、
(1)早退などでも休業補償が出るのか?
(2)こういう事故の場合、保険料が支払われるのはだいたいどのような内容でどのくらいなのか?
(3)保険料が支払われるのは通院した回数によって変わるのか?
(4)整形外科だと診療時間が18時までとかなので、早退をせざるおえないため、接骨院にゆくゆくは変わりたいけど可能なのか?
(5)腰痛のような痛みがずっと続くのであれば最大どのくらいの期間通院して認められるのか?
(6)当日は夜で雨も降っていました。衣類や鞄も雨に濡れ汚れています。写真を念のためとりましたが、黒い服のため汚れもわかりません。ですが、弁償してもらいたいのですが可能なのか?

などです。
はじめての事故でわからないことだらけなので、こうしておいたほうがいいとかなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

昨年の夏、車同士で追突されました。



(1)早退などでも休業補償が出るのか?
→出ます。自分も有休1日取りましたが、会社での休んだ証明書が必要です。

(2)こういう事故の場合、保険料が支払われるのはだいたいどのような内容でどのくらいなのか?
→自分の場合、事故後に通院しましたが、最初の通院時に相手の保険会社に連絡して
 その時点からの通院費から全て相手の保険会社持ちにしてもらいました。
 実費はかなり厳しいと思われたので。

(3)保険料が支払われるのは通院した回数によって変わるのか?
→質問者さんの加入する保険からも出ることがあります。保険会社に連絡してください。
 大抵、通院日数に応じた保険料が支払われます。
 その通院日数を記録する用紙を保険会社が送付してきます。
(車対車の場合ですが)

(4)整形外科だと診療時間が18時までとかなので、早退をせざるおえないため、接骨院にゆくゆくは変わりたいけど可能なのか?
→自分の場合、土曜日の午前に行ってました。
 大きい病院でしたので。転院も可能だとは思いますが。

(5)腰痛のような痛みがずっと続くのであれば最大どのくらいの期間通院して認められるのか?
→基本、完治まで大丈夫です。相手の保険会社から1ヶ月に1度くらい現状調査の連絡が来ます。
 自分の場合、腰痛と首痛は1ヶ月で治りましたが
 1ヵ月後に左手の痺れと足首の痛みが出ました。
 神経系なので4ヶ月かかりました。
 示談後も時々神経痛が出ることがあります。
 神経系は完治しません。

(6)当日は夜で雨も降っていました。衣類や鞄も雨に濡れ汚れています。写真を念のためとりましたが、黒い服のため汚れもわかりません。ですが、弁償してもらいたいのですが可能なのか?
→相手の保険会社に聞いてください。

尚、注意点は保険会社はなるべく安く抑えようとしますので
無理しないでタクシー、バスを使って交通費を請求することです。
質問者さんが強い立場ですので、強く出ないと保険会社の思い通りに
進むこともありえます。

実際、自分の場合、レンタカーの代車が来ましたが
レンタカーの事故の場合の補償について、自分の車の
保険を使えという意味不明な指示がありましたので、
ありえないと抗議して、補償をつけさせました。

また、通院費の他に慰謝料があると思いますが
通院日数と通院した月数(5~8月までとか)により
計算方法も違ってきます。

とにかく、完治できるまで保険会社と根気強く
交渉してください。
完治することが最優先です。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早退は時間などもしっかり記入して控えておいてくださいと保険会社から言われ、休業補償として保障してもらえることになりました。
自分の希望をしっかり伝えましたので、とりあえず自分が治療するにあたっての方向性も決まりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/18 22:38

怪我では 自賠責で限度一杯治療費は出ます それでも足りない分は任意から出ます


貴方は完全に治す事に専念する事 

 事故に合う前に出来るだけ戻して貰う事 治らない部分の保証を如何に弁償して貰うか 考えて置く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あとから痛いところが出てきたりしてもいやなので根気よく、通院してしっかり治したいと思います。

お礼日時:2012/05/18 22:34

>相手がひどく悪い人ではないので、


>免停などの処分が少しでも減るようにこれくらいにしておこうという病院の先生の配慮

歩行者の聖域である横断歩道上で、背後から引いたのであれば
事故とは言え、道交法上「最も酷い、最悪の人/ドライバー」です。
情状酌量の余地が皆無な無意味な行為(誤診)です。
治療が長引いたら診断書を取り直して再提出することをお勧めします。

1.早退による減額分になります。
  早退では無くタイムカード等を押さず欠勤にして、
  「会社に顔を出す」心構えで働けば良いかと。

2.治療費、通院交通費、診断書費用、休業損害分、後遺症があれば後遺障害(慰謝料)

3.通院1回につき4200円とかで出る

4.先方の保険会社に連絡すれば、大概転院を認めてくれる。
  自宅や勤務先から遠いので等、正当な理由があればok。但し、整形外科に掛かるべきです。

5.クリーニング代は出るでしょうし、裂け破れがあれば服代も出ます。こちらは対物賠償保険。


>できれば通院する間は早退などをして週3ペースで通うことにしようと思います。
自身の都合も大事ですが、基本的には医師の診断で通院ペースが決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
診断書のことはゆくゆく考えていきたいと思います。
早退については、保険会社にTELで聞いてみました。早退分も認めてもらえることになりました。
接骨院も、電気などを流しにいくのは接骨院のほうが遅くまで空いているのでそちらへ、2週間に1度程度で整形外科に通うということを話ましてそうなりました。
対物賠償保険も聞いてみて資料を送ってもらえることになりました。

お礼日時:2012/05/18 22:36

こんにちは。



体大丈夫ですか?

1) 出ると思いますよ。
2) 実費全てです。交通料(タクシー代等含め)も全て。なので、領収書は保管しておきましょう。
3) 全て実費です。上と同じく、領収書
4) 個人的には、接骨院は行かない方が、医者では無いですからね。
5) 治るまで
6) それは、不明なので、保険会社に直接聞きましょう。

家の嫁さんも事故に遭ったけど、上記の様な感じ、
ただ、保険屋さんも多くお金を払いたくないので、
誰か、男の人に交渉して貰うのが一番良いのだが

以上、参考になるか解りませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
領収書はしっかりとっています。バス、電車などは領収がないけどどうしたらよいかと質問したところ、自己申告でかまわないとの許可ももらいました。通院でかかる交通費もみてもらえるということなので。
こちらの希望をしっかり伝えて了解を先にもらったので、これからはしっかり通院してしっかり治していきます。

お礼日時:2012/05/18 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!