dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳の生活保護受給者です。疾病のため保護受けてます。
このたび、病気がほぼ完治したので、就職活動したいと思います。
希望は海外法務。12月のビジ法1級の合格狙っています。
保持資格:宅建、ビジ法2級、簿記2級、TOEIC770点。
正社員経験:20代のとき5年、金融機関1年、中小企業債権回収担当役員4年(といっても、お幼稚で低レベルの仕事でしたが。。。)
こんな私でも、企業や法律事務所で海外法務の職に就けるのでしょうか?
性格は明るく前向きで、話好き、仕事好きでバイト等行っても「またぜひ来てくださいね~」とかよく言われます。
30代のとき、不動産鑑定士の受験勉強5年ほどして民法の論文書きまくっていたので(試験には疾病のため落ちましましたが)ビジ法1級はかなりの確立で通る自身があります。
またUS CPAの試験勉強も3年ほどやっており、TOEICも1年半前受けた模試で840点、現在は900点台取れる自身があります。
他中小企業診断士の試験勉強も銀行員時代してました。日経新聞読むのが大好きで、ビジネスの話なら一通りわかります。こんな私でも海外法務の職に就けるのでしょうか(派遣でもいいです。まずは経験を積みたいです。)
詳しい方、同業種の方ご教授よろしくお願いします。
註:宅建を使った、不動産業は希望していません。(英語を使わないから、海外不動産業務ならOK)

A 回答 (9件)

>婚約者はお堅い娘なので、ミュージシャンはやめて作曲家を副業でやればいいじゃな~いといわれてんの。

←そっちの方が儲かる。

本当に「お堅い娘」さんなら、40歳ミュージシャン(生活保護受給してまでミュージシャン)の婚約者にはならない若しくは婚約者でい続けないと思いますが。

その「お堅い娘」さんが、「結婚しても働き続ける意志があり、結婚出産後も働き続けられる職場の正規雇用」なら、多少の説得力はありますが。

>(インディ-ズでは、音楽で食っていくのはほぼ不可能。)

それはそうですね。

>同業種の方の意見が聞きたくて、このサイトに質問したの。
本気で「同業種のまともな意見」が聞きたかったのなら、文章や言葉遣いに気をつけるべきかと。貴方が「揚げ足取りするな」と言っても、そういう部分で能力や本気が疑わしく感じられるのですから。

>ビジ法2級や宅建取ってたら、簡単に転職できる。

確かに、出来る人は出来ます。
貴方自身が「宅建を使った、不動産業は希望していない」と書いていたので、触れませんでしたが、本当に「お堅い娘」さんを待たせているなら、選り好みせず、先ずは持っている資格が有効な職・業種に就職すれば良いのでは。

「簡単に転職できる」なら、実際にしてみて下さい。「転職できる」と言うのは「採用通知を貰う」だけでなく、「実際に働く(短期間で退職せずに働き続ける)」までを含めて言うべき事ですが。

貴方は、準備ばかりで実践が足りないのです。

知識が豊富に、十分にある事を誇るなら、早々に実践で活用すれば良いのではないですか。

ブランクがかなりあるのですから、「必要な資格は未取得」で高望みしているのは、余りに非現実な思考です。


確かに、私は「法務部所属」ではありません。ですが、貴方もその職に就いておらず、経験も無いのですから、如何なる資格があろうとも「アマチュア」には違いありませんよ。

貴方が現役大学生若しくは20代ならば、ここでも「詳しい方、同業種の方」からのご教授を貰えない事もないかも知れません。

しかし、手抜き作成の文章で質問し、軽薄な態度を隠さない40歳では、相手にするに価しないでしょう。

私は「外野」だから、「現役法務」や「身の程知らずの貴方」を客観的に比較して、回答したのです。

英語に関しては、どの分野でも「道具」に過ぎませんので、一般論として回答しました。

この回答への補足

あのね。俺イケメンなの(実年齢より10歳くらい若く見えるんだって)、英語も喋れるしビジネス(法律・経済・会計・不動産)も詳しいし、また作る曲もセンスがあるし、ネタも面白いから(テレビ局の大学の同期から放送作家になれって言われてる)って、若い娘がよってくんの。
この人もしかしたら、大化けするんじゃないかだって。
婚約者の実家に結婚したら住めって言われてるし、それなら給料安くても当分いいわよ、って言われてる。
その娘は上場企業の総合職で結婚しても当分働くんだって。(28歳、学生時代ファッションモデル兼女優)めっちゃ可愛い。←自分には勿体無い。そろそろ働かないとフラれるかもしんないって焦ってるの。
詳しくは書いてませんが、債権回収なら一通りできます。経験4年あります。マチ金との折衝だってできます。
地方公務員の上級試験の筆記試験にも通っており、法律なら大抵どの法律でもわかります。←内閣法制局の作った法律はどれもワンパターン。
確かに、私は頭でっかちで、行動に起こさないタイプと思われますが、それは疾病がよくならなかったからで、これから一生の仕事を見つけようと思ってます。(ちょっと遅すぎるのは認めます。)
最近US CPAの試験勉強をやってて、法律面白いな~と再認識した次第で、海外法務の仕事にも興味を持ったのです。
軽薄かつ手抜きな文章を作成したのは、平にご容赦願いたいのですが、元々ノリが関西人ということもあってか、自然と体の内から出てきたものです。不快な思いをさせたなら、ここで、このサイト閲覧者全員に陳謝したいと思います。

補足日時:2012/05/26 19:37
    • good
    • 0

やはり年齢と職歴がネックかなと思いますね。

現状では厳しいかと思います。
27-40歳で何をやってたか?ですよね。5年は資格勉強としても残り8年は何でしょうか?
また生活保護で持病持ちなんですよね?マイナスの材料は多いかもしれませんね。

TOEICも使う会社とそうじゃない会社があります。
あったほうがいいですが、そうじゃない場合は無効性があります。

友人が未経験で塾講師から就いたりしましたね。資格的にはゆるくて簿記2級とかTOEICぐらいでした。ただ20代後半だったのでポテンシャル採用の感はありました。元々頭はいいと思うし、性格も良さそうですからね(塾講師って人前で話すからコミュ高いと思われる)。


もう40歳と言うことは20代の経験は殆ど紙くずとなってます。
売れそうなとこはTOEICのハイスコアとビジ法1級ですね。
2012年中に上記の資格を確実に取って、派遣や事務でいいので登録して待遇は気にせずに受けていく感じですかね。
そこで実務の経験を2-5年ついてからの話でしょうか。
資格については仮に堕ちても2012年中の就職を目指して動くべきだとは思います。
イメージとしてはホームランを目指さずに四球でもシングルヒットでもともかく塁に出るイメージです。その積み重ねで十分に将来の大量得点も狙えます。
未経験採用は新卒などの場合か、「営業職5年」など他職務で培った経験が生かせる場合です。
生活保護は当然ながら、資格試験勉強も(それが10時間やったのか5000時間やったのか相手には判別できないので)キャリアとして見られる可能性はほぼ0です。

この回答への補足

兄がNPO法人の理事をやっており、そこの顧問会計事務所で雇ってくれるそうです。(コネ採用)決算業務を一通りこなすと、外資に転職でもしようと思います。いずれにしても厳しいのは目に見えてわかってますが。。。

補足日時:2012/05/27 14:57
    • good
    • 0

>いや別に正社員でなくてもキャリアを積めたら、派遣でもいいですんけどですね。

低賃金でも。

同じでしょ。結局は派遣会社からResumeが出てpaper screeningが入りますからね。同じ様なスキルだったら職履歴がはっきりしている方を採用するだろうし、そういう方にキャリアを積ませてくれる様な粋狂な企業があるとも思えませんからねえ。

この回答への補足

心配になって兄に、連絡してみたろころ、知り合いの会計事務所で正社員で雇ってくれるそうです。良かった~

補足日時:2012/05/27 14:50
    • good
    • 0

現状のままでは、Resumeに書けるスキル内容がそもそもPoorなので厳しいと思います。



仮に、今計画中の種々のスキル(ビジ法や英検1級、USCPA)を取得出来た所で、職務履歴と年齢が邪魔をしてpaper screeningを通すのは至難の技だと思います。日本の場合はワケありな人だと思われますので、同じ様なスキルを持つ低年齢の人を雇った方がリスクが少なそうだと判断されがちかと。あなたの人柄を発揮出来るInterviewまでたどり着けば良いのですがね、、、。

転職エージェントは、とりあえず履歴書/職務経歴書を出せと大抵の人には言います。でも、その後の扱われ方は様々でしょう。

この回答への補足

いや別に正社員でなくてもキャリアを積めたら、派遣でもいいですんけどですね。低賃金でも。
作曲家でメシ食えそうですし。
ダメですかね~?

補足日時:2012/05/27 02:15
    • good
    • 0

No.2です。



>そうですか~英検1級ってそんなに難しいですかね?
>私の知り合いでTOEIC860点で英検1級通った人いますよ~帰国子女ですが。

「未だ合格していない貴方」には、難しいのでは。

帰国子女でなくても、片親或いは両親が英語圏出身でなくても、英語塾に行かなくても、10代で一級合格する人もいますので、当然の事ながら、「難しいかどうかは、その人の実力次第」でしょう。「未だ合格していない貴方」が「英検一級くらい」なんて言うのが可笑しいですよ、というだけの話です。

>WritingとSpeakingですが、~Communicationしてました。

企業の海外法務で必要とされる分野・内容・語彙・文法で、という事で無ければ、敢えて書く必要の無い情報でしょう。「TOEICで840取った事あります。900もすぐに取れるでしょう」と広言する人なら、英語で恒常的なCommunicationが取れても、不思議はありません。

>過去問もかなりの確率で正答で来ます。

正答『出来ます』。

過去問で満点取ろうと、本試験で合格しなければ評価は出来ないでしょう。

「東大模試で毎回A判定だが、実際には東大に合格していない人」を、「東大生」として扱わないのと同じ様な事です。

貴方は、社会性に乏しく、随分とちゃらんぽらんな方にお見受けします。そして、「自分が一流じゃないなんて、分かってますよ」と口では言いながら、腹の中では真逆の事を思っているという印象です。

「型破りな人間」を気取っている、「如何にも『一流大学法学部卒』という人生を歩まず生きてきた自分、カッコイイ!」と内心思って悦に入っている、とさえ思えます(それを貴方が否定するのは容易です)。

「如何にも『一流大学法学部卒』が、真面目に働き続け、経験と知識を積んだ結果、就く様な職・地位(40歳前に就く事も珍しくない)」を今更希望するなんて、笑止です。「あ、やっぱりね」なんてカッコ付けても無意味です。

インディーズでそこそこ認められた40歳男性に向かって、婚約者が今更「音楽以外の仕事に就いて、身を固めてくれ」と言うのも些か奇妙な気がします(「事の真実」次第では、あり得ない話ではありませんが)。


情報収集の一環としても、こんな所は暇潰し程度でしょう。

大学の同期や、専門のアドバイザーやコンサルタントにも相談してらっしゃるのかも知れませんが。

この回答への補足

いやね。もう転職コンサルには相談済みなの。←今すぐ職務履歴書持ってきてくれって言われてんの。
US CPAにはBusiness Lawという科目があり、米国法には精通済み。
婚約者はお堅い娘なので、ミュージシャンはやめて作曲家を副業でやればいいじゃな~いといわれてんの。←そっちの方が儲かる。(インディ-ズでは、音楽で食っていくのはほぼ不可能。)
同業種の方の意見が聞きたくて、このサイトに質問したの。
暇潰し程度だから、変換間違い多いねん。←いちいち揚げ足とらへんでもええやろ。
資格取らなきゃただの人、位の情報知ってるちゅうねん。←TACの社長がいつも言ってる。
作曲家ではまだまだ発表してない、Killer tuneがあるねんから、大手のレコード会社と契約結んで、契約料上がるまで、派遣でもいいから、働きたいねん。
ただね、音楽業界今なかなか儲からないから、質問しました。
あなた、法務業界の知識はあるの?ビジ法2級や宅建取ってたら、簡単に転職できる。(どうも英語には詳しいが、法律のことは知らへんと、見た。)
第一US CPAの勉強3年して、Australia ABCのLateline Business見てたら、ビジネス英語くらいはできるって。ミャンマー人にも日本の国債が900兆くらいあって、日本はon the verge of bankruptcyだから早くミャンマー帰れって言ってある。
ただ英検1級はScience多いね。読解問題。

補足日時:2012/05/26 17:23
    • good
    • 0

No.2です。



>一応英検1級くらいなら、取れる英語力はありますよ。
>あと書き忘れましたが英検1級の受験勉強もしてます。

ならば、きちんと英検一級を取って下さい。今年度第一回(6月実施)には、当然申し込んでいるからこその「1級くらい」という発言ですよね。

「1級くらい」なんて言う資格があるのは、「英検一級合格者」か「英検一級より難度の高い英語の試験合格者」か「英語学の権威」位です。


何であれ、「それくらい出来る(取れる、合格する、分かる)」等と口にして良いのは、

「実際に、恒常的に、出来る」
「実際に、取った」
「実際に、合格した」
「実際に、他者に分かりやすく説明出来る程度に、分かっている」

人達だけです。

>30代は疾病もありましたが、
>主にミュージシャン活動してました。
>(それが忙しかったので、試験に落ちました。)

忙しいほどミュージシャン活動していて、生活保護が受けられるのですか。日本の福祉は驚異的な優しさに溢れていますね。

結局の所、貴方は現実逃避しているだけです。

一流大学法学部卒との事ですが、貴方が東大卒だろうと一橋卒だろうと中央卒だろうと、それだけでは「貴方という人間は、一流ではない」のです。

貴方は、一流大学に入学し卒業する位だから、「勉強が苦にはならない」「勉強の仕方が分かる」のでしょう。

しかし、一流大学法学部卒でありながら、卒業から16~18年で保持資格が「宅建、ビジ法2級、簿記2級、TOEIC770点」留まりです。

例えば簿記2級。「事務職希望」の既卒者に、「持っていると若干有利(持たない応募者も多いから)。でも、実務経験者には勝てないのが現実」等と回答されるレベルです。

凡そ10年間、貴方は勉強しているだけ(大きな事を言う割に、結果が伴っていない)、好きな事をしていただけ(ミュージシャン活動、資格勉強)で過ごしていたのです。それは、「本人の中身が一流ではない学生の過ごし方」と大差ないのです。

「資格さえあれば、40歳未経験でも」という思考が、既に一流ではないのです。

「卒業後、銀行に5年勤めて寿退職。たまにパートする位の専業主婦生活を10年以上。子供も手が掛からなくなったので正社員雇用で働きたい。一流大学法学部卒で英語が得意なので、海外法務希望の40歳専業主婦」

この人は、貴方と同等です。仮に銀行で法務5年でも、果てしなく厳しいです。

この回答への補足

そうですか~英検1級ってそんなに難しいですかね?私の知り合いでTOEIC860点で英検1級通った人いますよ~帰国子女ですが。WritingとSpeakingですが、バンドのメンバーに外国人(ミャンマー人)がおり、英語で恒常的にCommunicationしてました。1級は6月は受けてませんが、過去問もかなりの確率で正答で来ます。
まあ法務は絶対的求人数が少ないですから、貯金崩してUS CPAの勉強続けようと思います。
わはは~自分が1流でない人間なんて承知の上ですよ~こんな質問サイトに質問するくらいですから~
一応言っておきますが、ミュージシャンではそこそこ成功し、インディーズですが契約もありましたよ。(作曲家としての籍は残しています。レコード会社と。保護費より収入が多かったら、一応収入申告して、生活保護受けてませんよ)
疾病は強度の不眠症です。睡眠薬飲みながらステージ上がっていました。←障害3級、医者が認定してくれて生保受けるように、勧められたので受給してました。まじめに納税している方ごめんなさい。
婚約者から「そろそろ、身を固めてくれ」といわれて質問しました。厳しいのは大学の同期から聞いて承知の上です。
ただ意思決定には情報収集が欠かせないので質問した次第です。他意はありません。

補足日時:2012/05/26 15:44
    • good
    • 0

No.2です。

回答が一部消えていました。

×かなりの確立で
○かなりの『確率』で

先の回答文中、「揚げ足取りでも云々」の直前に、追加してお読み下さい。

この回答への補足

やっちゃった。メタル聴きながら質問書いてたので、変換間違いしちゃったぜ~ワイルドだろ~中小企業には銀行の経営危機のため思い切って転職しました。←公的資金が注入されちゃった。

補足日時:2012/05/26 14:31
    • good
    • 0

>確立で通る自身があります。


>900点台取れる自身があります。

×通る自身、取れる自身
○通る『自信』、取れる『自信』

揚げ足取りでも何でも無く、40歳でこんな間違いをする(変換ミスを見逃す)人間が、法務で雇われる可能性は限りなく低いと思います。

又、

>正社員経験:20代のとき5年
>金融機関1年、中小企業債権回収担当役員4年
>(といっても、お幼稚で低レベルの仕事でしたが。。。)

30代の10年間、正社員経験が無いのは、痛恨の一事では。

しかも、貴方自身書いている様に本当に「お幼稚で低レベル」なのでしょう。本当に、客観的にみて「難度の高い仕事」をしていれば、今の自分と同じ境遇・立場の人間が「資格を取っただけで、法務職で雇用されるかどうか」なんて、自分で分かる筈ですから。

>性格は明るく前向きで、話好き、仕事好きで

本当にそういう人ならば、大学新卒で就職した(と思われる)金融機関で、着実にキャリアを積んでいた筈です。


>バイト等行っても「またぜひ来てくださいね~」とかよく言われます。

どんなバイトか書かれていないので分かりませんが、「バイトで構わない仕事」には向いていると言うだけでは。


>30代のとき、不動産鑑定士の受験勉強5年ほどして民法の論文書きまくっていたので

30代の残りの5年ほどは何をしていたのですか。勉強出来ない疾病を患い、働く事も出来ずに生活保護受給という事ですか。しかし、

>またUS CPAの試験勉強も3年ほど

これが「直近の過去3年」として

>TOEICも1年半前受けた模試で

とも書いているのですから、貴方が不動産鑑定士試験不合格の本当の理由は、疾病ではないと思います(貴方にとっての「本当の理由」は疾病なのかも知れませんが)。

>他中小企業診断士の試験勉強も銀行員時代してました。

これは、「たった1年」で投げ出したという事ですよね。

TOEICにしても840だろうと900だろうと(実際は770だが)、実務で英語が堪能という証明にはなりません。英検一級合格なら、writingとspeakingがあり、難度もTOEIC満点より高いので、信用度は上がりますが。

貴方は10年以上勉強している「だけ」で、大した結果を残していない。加えて正社員経験がかなり少ない。

資格があるだけの40歳未経験を雇うのは、現実的に考えて非常に困難です。

この回答への補足

そうですね。私のような人間は厳しいみたいですね。30代は疾病もありましたが、主にミュージシャン活動してました。(それが忙しかったので、試験に落ちました。)やっぱりだめみたいですね。一応英検1級くらいなら、取れる英語力はありますよ。(オージーABCのLateline Businessをみてもほとんど分かります。あと書き忘れましたが英検1級の受験勉強もしてます。)US CPAのほうがいいんですかね~でも金がかかるという。。。英語が使えて専門性のある仕事なら何でもいいんですがね。

補足日時:2012/05/26 14:12
    • good
    • 0

えっと、、40歳ということなら、仮に採用されても定年まで25年しか企業側はご質問者様を雇うことができないということを理解していますか。



しかも、どんな資格を取得しても実務未経験者ということですから、あくまでも資格取得の知識と実務知識はかけ離れているので、仕事で通用するかは疑問に思います。

まあ、転職コンサルタントにご相談することをお勧めいたします。

この回答への補足

そうですね転職コンサルトに相談するのが一番みたいですね。初歩的な実務経験は一応4年あります。(登記実務や債権回収)やっぱり厳しいみたいですね。だめだったらUS CPAの勉強継続したいと思います。

補足日時:2012/05/26 13:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!