アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は30半ばの独身男です。
現在、在職中の会社はもう先が長くないので、仕事をしながら経理・総務関連の事務職を中心に転職活動中です(2年前から)。
私は、事務経験はあるのですが、経理や総務での実務経験がありません。
転職活動始めた頃は、事務職以外の職種は実務経験がないので未経験者の中途採用は厳しいだろうと思いました。
どうせ厳しいなら、経理総務未経験ではありましたが事務職の経験があったので、事務職を中心に応募してきました。
ないよりは取得したほうが良いと思って、帰宅後&休日に勉強して日商簿記2級を取得しました。
また、今は社労士の勉強をしています(2年目)。
社労士は今年8月に2回目の試験を受ける予定です。

未経験30代なので相当困難だというのは覚悟していました。
今のところの結果は、2年位の転職活動で内定は3社です。
1社は行きたかったのですが、どうしてもやむを得ない諸事情があり破談になってしまい、もう2社は給与条件が折り合わず内定を辞退してしまいました。

実務未経験者の中途応募は限りなく困難なのは分かっていましたので、まぁ仕方ないかなと思っています。(仕方ないではいけないのですがこれが現実)
給与は、未経験なので生活出来るギリギリで構わないのですが、その水準を下回るとそもそも生活が出来ません。
私は今は独身ですが、この先結婚も考えるとお金はかかると思います。
なので、そもそも2年前に事務職目指すのではなくまったく違う職種の資格の勉強を始めるべきだったのかと後悔していますが、今更遅いですね。

知り合いから電気工事士や消防設備の資格など持っており、30代でも資格取得すれば転職活動に活かせると聞きました。
私は以前から、建物設備の保守点検管理などの職種に携わりたいという気持ちもあり、設備関連の仕事への転職活動にシフトしたほうがいいかなと少し考えています。
しかし中途採用はどの職種でも、資格よりも実務経験が重視されるのは分かっています。
厳しいのは変わらないだろうと思っています。
それでも、将来性(ハロワ職員の話によると、年を取ってもその資格があれば、嘱託や契約社員として仕事があるなど)や転職実現の可能性を考えると、現在勉強している社労士を辞めて、電気工事士2種の資格の勉強に切り替えようかなとも考えています。
合格したら、まだ詳しくは調べてないのですが、消防設備士やボイラーなどの設備保守に活かせそうな資格の勉強を続けていこうかと考えています。

ただ、そうすると今まで社労士の勉強をしてきたものが無駄になります。
8月の社労士試験終えてから勉強となると更に年齢を重ねてしまいますし(応募条件30代なかばと書いてあっても実際にはもっと若手を取るのが普通ですよね)、電気工事士の試験は年1回で6月になるので、だいぶ先になってしまい、ますます転職活動が不利になりますし、その時、今の会社がどうなっているのか分かりません。

どちらに進むべきか迷っています。
アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

社労士を取るべきだと思います。


電気工事士は持っていますが、
持ってる人間が多いし、実務経験重視は
技術職なので当然です。
最近は給料が割に合わないのが多いので
電気工事士はおすすめしません。

電気工事士は
工業高校卒業でも取れますし、
実技試験が何とかなるくらい器用であれば
取れると思います。
年齢制限ないので後回しでいいと思います。

応募条件は若年者に入らなくなる
35以上から厳しくなるので
30半ばだと30~35を指してるかもしれませんね。

私はSEと電気工事どちらもやってますが、
保守系の資格を取っても
実際に保守(点検・工事)できるかが問われるので
資格だけだと厳しいと思います。

むしろ、特定の事業所に責任者を置かないといけない
タイプの国家資格(クリーニング師とかエネルギー管理士とか
調べればいろいろある)
を取ってったほうが就職には有利な気がします。

この回答への補足

友人から聞いたのですが、電気工事士2種を持っていると他の資格試験を受けられるという事でした。
他の資格試験は、電気工事士2種を持っているのが受験条件だという事で、電気工事士の資格を取っ掛かりとして、
色々な資格を取得していき、最終的には電検3種などを・・・と考えました。


建物設備保守管理など(企業、工場、ビルなど)の仕事に就くのに、まずどのような資格を取得すればいいのかなと考えた時に、
取っ掛かりとして電気工事士2種が浮かびました。
取得してから、もっと難易度の高い資格を次々に取得していこうかなと考えていましたが、必要ないですかね?
逆にどのような資格が必要でしょうか?


>むしろ、特定の事業所に責任者を置かないといけない
タイプの国家資格(クリーニング師とかエネルギー管理士とか
調べればいろいろある)
を取ってったほうが就職には有利な気がします。


なるほど。難易度は高そうですが、転職に有利になりそうですね。
色々調べてみて、転職に有利なもの、将来その資格を持っていれば
とりあえずは仕事に困らなくなる可能性の高いものを優先に、
職種を探してみたいと思います。
国家資格で検索すれば出てくのか・・・。

補足日時:2011/01/06 09:12
    • good
    • 3

第二種電気工事士の資格保有者(30代半ばで取得)として鳴り物入りで業界に足を踏み入れたものの、無資格者に潰され、足を洗った経験を持つ者です。

足を洗ったことを後悔していませんが、わたしを潰しにかかった無資格者連中を死ぬまで許すことはないと思います。

2010年の夏を騒がせたエアコン業界の取り付けに至っては、その業務に携わる1/3以上の人間が無資格者です。

社労士方面で進路の模索されることをオススメします。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

設備関連の仕事につきたいなと思っていますが、
まずは社労士試験に注力してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/09 14:26

電工&電工土木あわせて10ウン年やっていたワシがアドバイスしよう。


30過ぎで土木建築関係(いわゆるガテン系)の経験が無い二種電工持ちなんか使い物にならんからいらんね。

何故かというと,資格使う仕事なんざ全作業の2割以下ですから。

下っ端はまず,荷揚げ(縦持ち横持ち),御用聞き(あれ持って来いこれもってこい,コーヒー買ってこい弁当買ってこい),帰りの運転(行きは遅刻がかかっているからベテランか親方が運転する場合が多い)。

耐えられるかな~,電線重いよ~(VVF2.0,3Cなら4輪がデフォ。1輪づつ持っているとゲキとケリが飛ぶ),C,E,G管はもっと重いけど。

重量物持たせて(ガテン系ならごくふつうの重さだけど)体壊されたら会社が仕事切られちゃうしね。

自家用電気工作物だと:ハツリ,アンカー打ち,スラブ配管及びボックス埋め込み,全ネジボルト及びダクター加工,ボックス加工,通線,配線,外構(電工土木ともいう)>これがメインです。

一般でもコンクリ関係が木になる程度。今はユニットという便利な物があるから,共同住宅や建て売り住宅などの結線工事はかなり減ってきてるしね。

そういう理由から電工はオススメ出来ません。

ノウガキ系の資格のほうは,警備関係と土建の施工管理系しかしらんから答えられません。
    • good
    • 7

電工&電工土木あわせて10ウン年やっていたワシがアドバイスしよう。


30過ぎで土木建築関係(いわゆるガテン系)の経験が無い二種電工持ちなんか使い物にならんからいらんね。

何故かというと,資格使う仕事なんざ全作業の2割以下ですから。

下っ端はまず,荷揚げ(縦持ち横持ち),御用聞き(あれ持って来いこれもってこい,コーヒー買ってこい弁当買ってこい),帰りの運転(行きは遅刻がかかっているからベテランか親方が運転する場合が多い)。

耐えられるかな~,電線重いよ~(VVF2.0,3Cなら4輪がデフォ。1輪づつ持っているとゲキとケリが飛ぶ),C,E,G管はもっと重いけど。

重量物持たせて(ガテン系ならごくふつうの重さだけど)体壊されたら会社が仕事切られちゃうしね。

自家用電気工作物だと:ハツリ,アンカー打ち,スラブ配管及びボックス埋め込み,全ネジボルト及びダクター加工,ボックス加工,通線,配線,外構(電工土木ともいう)>これがメインです。

一般でもコンクリ関係が木になる程度。今はユニットという便利な物があるから,共同住宅や建て売り住宅などの結線工事はかなり減ってきてるしね。

そういう理由から電工はオススメ出来ません。

ノウガキ系の資格のほうは,警備関係と土建の施工管理系しかしらんから答えられません。

この回答への補足

>30過ぎで土木建築関係(いわゆるガテン系)の経験が無い二種電工持ちなんか使い物にならんからいらんね。

土木建築関係?やる気ないんだけど。どこに土木やりたいなんて書いてあるの?(笑)
ご自分の知っている範囲でアドバイスしてあげたいという気持ちはありがたいですが、飛躍しすぎです(笑)


たくさん書いてもらって申し訳ないのですが、あなたの知っている仕事に就こうという気持ちはまったくありませんので、
せっかく書いてもらってもまったく参考になりません。
すいませんね。親切に書いてもらって。

補足日時:2011/01/06 09:20
    • good
    • 3

今のあなたに必要なのは、どちらの資格を取るかを選択することではなく、今後どのような仕事を続けていきたいかを明確にすることではないでしょうか?



社労士は実務経験のない人が、持っているからといって特別就職に有利な資格ではありません。
ただ、転職に成功した際には、将来あなたが社労士資格を生かせる部署に転属される可能性は高いと思います。
その時に、実はそんな仕事はしたくないとなるとせっかく苦労が水の泡です。

転職はしておしまいではなく、その後も何十年も働くのですから、まずは将来的にどのような仕事を続けていきたいのかを明確にして、それが可能になりそうな資格を選ぶべきだと思いますよ。

この回答への補足

>今のあなたに必要なのは、どちらの資格を取るかを選択することではなく、
今後どのような仕事を続けていきたいかを明確にすることではないでしょうか?

書いてありますが、経理総務系です。
しかし将来性(老後も含めて)、転職の優位性を考えると、
設備保守管理(企業、工場、ビルなど)のほうに
転職活動をシフトしたほうがいいのかなと思うようになりました。
しかし、それも現実は違うかもしれませんし、間違った認識かもしれないと思い、
こちらで反論、アドバイスなど頂ければと思っています。
ですから「今後どのような仕事を続けていきたいかを明確にすることができない」
=迷っているから、どちらに進むべきか判断できないので、ここで質問しました。


>社労士は実務経験のない人が、持っているからといって特別就職に有利な資格ではありません。

もちろんです。当然です。社労士に限らず、特別な資格でない限りはどの資格でも同じだと思いますよ。
実際、日商簿記2級持ってるからと言って何が出来るわけではないと思います。
(もっとも経理やっている友人や会社の元経理担当に言わせれば、今は会計ソフトがあるので、
日商簿記2級程度の基礎知識があれば
そんなに難しい事はないよ、と言われましたが・・・)
だからこそ、このまま社労士の勉強を続けるべきか迷っているのです。
実務未経験者でも社労士資格があれば転職に有利になるのであれば、
何が何でも資格を取ろうと思いますよ。

補足日時:2011/01/06 09:02
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!