dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてほしいです。
全般性不安障害・パニック障害~離人感、不安感、焦燥感、自律神経などの
症状で私と同じように日々苦しんでいる方おられますか?

初めて投稿します。(長文・乱文をどうかお許し下さい)
30代後半女性(現在専業主婦)です。子供はおりません。
幼少の頃からパニック障害を患っています。当時は病名があまり知られておらず、
その為治療も遅れ、初めて心療内科を受診したのは20才になった頃です。
薬はレキソタン、トフラニール、パキシルなどを長期に渡って服用しました。
(当時の病名はパニック障害。発作時の症状としては動悸、非現実感、焦燥感、
気を失いそうな感じ等、時間的には数十分程度)

30代も半ばに入り、子供も欲しいと強く思うようになりパニック発作も
だいぶ落ち着いてきていた私は主治医と相談し徐々に減薬を開始。
減薬中、何度か発作を起こしましたが自分の力でコントロールできるまでに回復。
今まで絶対に無理だった急行電車にも頓服なしで乗る事もでき、そしてついに
3年間の断薬に成功。
やっと前を向いて歩き出せる!そう思った矢先でした・・・

2年前の冬、就寝に就く前でした。突然の不安発作。
ですがそれは今までのパニック発作とは明らかに違う、コントロールできない程の
強烈な不安感となってあらわれ、身体が勝手に飛び降りようとしていました。
幸い深夜で主人がおり、命を落とさずに済んだのですが、その後も気が狂いそうな
強い焦燥感と非現実感(家にいるのに自分の家じゃないような感覚)が消えず、
翌日近くの心療内科へ駆け込み、やむなく薬を再開。

現在までにレキソタン<1mg>コンスタン(最近追加)<0.4mg>を飲んで
(パキシル・ジェイゾロフトに副作用が出てしまった為)1日1日をなんとか
過ごしていますが状態はいっこうに良くなりません。
それどころか症状は悪化するばかりで今では毎日が生き地獄だとさえ思うように
なってしまいました。

また精神科、心療内科数件かかりましたが全ての医師が病名、薬共に毎回違う
診断をされるので自分はいったい何の病気なんだろう、この薬を飲み続けていて
いいのだろうか、という戸惑いも感じています。(これまでにうつ病、全般性不安障害、
解離性障害、パニック障害と診断されました。内、うつ病とは絶対違うから抗うつ剤は
飲んでも効かない、意味がないという医師も2名程おられました)

現在の症状としては(いても立ってもいられないような激しい不安感、焦燥感、
気持ちとは裏腹に突然飛び降りてしまいそうになる、離人感、強い非現実感、
激しいめまい、眼球振とうなど)が朝目覚めた時から眠りに就くまで毎日続いています。
本当に1分1秒もいい日がありません。
誰が側にいてくれてもこの苦しさはどうにもなりません。
もう自分自身と闘うことに本当に疲れてきてしまいました。
前みたいに笑う事もできず、家事もほとんどできなくなってきました。
こんな私に主人は絶対治るからなるべく薬を飲まずに一緒に頑張ろうと言ってくれます。
でももう耐えられなくなってきてしまいました…
私の病気は本当に治るのでしょうか…
同じ症状で苦しんでいる方、また克服された方はおられるのでしょうか…
ご助言頂けたら幸いです。

A 回答 (24件中11~20件)

tubuko333さん、こんばんは。



診察はいかがでしたか?

目の症状、脳も眼科でも甲状腺でも異常がなかったんですね…。
心療内科ではお話されましたか?

目がつるような発作、私はなかったですが、ほかの症状のうち、
・すべての明かりがまぶしいと感じる
・頭痛がする
・前頭葉がもやもやする
・のぼせ、発汗
この4つは、パニック発作が頻発してからずっとありました。
離人感が続いているときはこの症状も持続してました。 

それから、私の母がやはり30代後半から自律神経を病んだんですが、
その時の主な症状は、道路を歩く時に白線だけが目に飛び込んできて、
怖くて歩けなかったそうです。それから広い場所(駐車場など)が怖いとか、
道路の端を歩くと落ちそうで(崖でもなんでもないのに)怖くて歩けなかった
と言っていました。
ほかにもだるさとか、胸のあたりにぞわぞわといやな感覚がするとか、
朝気分が滅入るとか、目まいとか、不眠など不定愁訴はいろいろあったようです。
ちなみに当時は心療内科などは近くになく(田舎なので)
どうしようもなく、母は数年かけて自力で治しました。

なので今回、私がおかしくなっても、母が理解を示してくれ、
「お母さんなんて自力で治したんだから、なんとかなる」
と言ってくれ、心強かったです。

自律神経失調症は人によって症状が違うんだなとも思います。
母曰く、自律神経が整うにはかなり時間がかかるらしいので、
気長にやっていくしかないんでしょうかね…。

あと、更年期?ということですが、私も自分のパニック(離人感)発作には
女性ホルモンがかなり関係していると思っています。
小学生で初めて発作が出た日に初潮を迎えたし、思春期に比較的多く
発作が起きていたし、今回出産を経て激しい発作が頻発したし、
考え併せると、ホルモンバランスの乱れもかなり関係しているよな…
と思わざるを得ません。
詳しくはわからないんですが、ホルモンも自律神経も脳の視床下部のかなり
近いところが司っているらしいので、無関係ではないと思います。

でも私もホルモンとの関係は調べてもらってないです…。

tubuko333さんも、私も、いろんな要素が複合されてそうですよね。

あ、それから、もしかしたら、と思ったんですが。

tubuko333さん、この2年の間に、お薬何回か変えられてますよね。
いくつかの症状は、もしかしたら、お薬の離脱症状ということは考え
られないでしょうか。
新しいお薬にするとき、その前に服薬していたお薬を急に減らしたり
やめたりしませんでしたか?

実は私は先日の診察日に思い切ってジェイゾロフトの減薬を申し出て、
75mm/日から50mm/日にしたんです。
先生はこの量なら離脱症状はないよって言いましたが、
とんでもない。
毎日浮動性のめまいと、目のチカチカ感と、脳内に電気が走るような
感覚がやってきて、「パニックかな?」と焦ったんですが、
自分で調べたら、減薬による離脱症状でした。
離人感に比べたら全然耐えられるので、耐えてます。
が、不快なことにはかわりないので、もしかしたらtubuko333さんの
症状のいくつかは、離脱によるものじゃないかな?
と思ったんです。

ご参考までに。

まだまだ暑いですが、栄養しっかり取って、
よく眠る(悪夢が嫌ですが…)ようにしてくださいね。
ではまた。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは☆suipon25さん

ゾロフトの減薬を開始されたそうですが、その後離脱症状のほうは
いかがですか?
少しでも良くなっているといいのですが・・・
時間はかかるかと思いますので、suipon25さんも焦らず頑張って下さいね。
そして無理はしないで下さいね。

私は昨日(1日)は診察はありませんでした。
先週の診察では先生に『レキソタン2ミリの効果がまったく感じられない』
事を話しました。
先生曰く、他の抗不安薬に変えるよりは、体に耐性のついているレキソタンで
様子をみた方がいいだろうとの事で、2ミリから4ミリにあげてもらいました。
4ミリが効いているのか、ラミクタールにもそろそろ効果が出始めてきているのか、
お陰さまでここ4~5日は強い不安感、離人感から少し解放されている気がします。
まだまだ一進一退ですが、1日でもいい日があれば本当に本当に嬉しいので、今は
とにかく少しずつでも良くなる事を信じて前向きに過ごしていけたらいいなと
思っているところです。



suipon25さんにも離人の症状がひどかった時は
・すべての明かりがまぶしいと感じる
・頭痛がする
・前頭葉がもやもやする
・のぼせ、発汗
などの苦痛な症状があったんですね…。

お母様もお若い時に自律神経失調症でご苦労されたようで、
自力で治されたのには驚きましたが、でもそれを聞くと、
やはりお薬は症状を緩和するものであって、人間の本来もっている
自然治癒力がいかにすごいかがわかりますね。

残念ながら今の私にはお薬なしでは到底生きていける気がしませんが…(^^;)


実は私の母も若い時からかなりの潔癖症&神経質そして疾病恐怖症があったんですよ。
私が物心ついた時からいつもどこか具合が悪いと言っていました。
そして必ずと言っていいほど悪性の病気に結びつけます。
今は潔癖はだいぶ治りましたが、疾病恐怖症は治っていません。
50代の頃に軽い脳梗塞を起こし、麻痺もなく、ほぼ完治しまして、今は70才近いので
軽いリウマチや膠原病などの疾病がありますが、それでも大きな悪化はなく
通院もきちんとしていて、普通に動けるのですが、いつもネガティブで、
私は癌かもしれない、今日は胃が普通じゃない、痩せてきた、などと言っては
毎日電話をかけてきて死ぬかもしれない。。みたいな事を言うんです。
なので私はそんな母の血を思いっきりひいたのかもしれませんね(汗)

ちなみに父と姉はとっても楽天家で元気いっぱいなんですよ。
兄弟でもこれほど違うのか!と言うくらい(笑)
姉とは3つしか離れていないのですが子供ももう20才と15才。
本当に明るくて皆仲が良く理想の家族って感じで。。。
今は私が病んでいるから余計そう見えるのかもしれませんが(^^;)
ホント羨ましい限りです。。


それからsuipon25さんのおっしゃる通り、私の不定愁訴のような症状は
もしかしたらお薬の離脱症状からきているのかもしれません。
この2年の間にパキシル、ゾロフト、トフラニール、ワイパックス、
メイラックスと色々変わりました。
特にパキシルに関しては、一番私に合っていた(効いていた)薬でもあり、
一番離脱に苦しんだ薬でもありました。
未だに時々パキシルの後遺症が出る時もあります。
当時はパニック障害の特効薬ということでどこの精神科でもパキシルを
処方しまくっていました。
妊婦にも安全、副作用も少ないなどといい、私もなんのためらいもなく
5年も服用しました。
それが今になってパキシルによる自殺増加、暴力的な思考障害、
高い奇形児発祥率などで問題になり、ほとんどの精神科でもパキシルを
『安全だ』とは言わなくなりました。

主人も私がここまでひどくなったのは<パキシル>のせいだとよく言います。
色々調べた上で言っているようですが、当時は新薬でしたし、どんなお薬でも
飲んでみなければ効果はわからないですからね。。。
確かに色々な薬を処方されると、人体実験のようだと思う時もありますが、
今は自分で納得できるまでお薬の副作用も先生に聞くようにして、いずれは
断薬にもっていければいいなって思ってます。

だから今は…
今与えられたお薬を信じて飲みます。


そして必ず近い将来、suipon25さんのお母様のように自力でも
乗り越えていける心も身体も強い自分にきっとなります。
なりましょうね!suipon25さんも一緒に!

お礼日時:2012/09/02 22:19

tubuko333さん、こんにちは!



今日は私も精神科受診日でした。
これまで通り、ジェイゾロフトとソラナックスを処方して
もらいました。

私も小学校6年生で初めて発作が出た時から20代始めまで、
時折発作がありましたが、折り合い付けることができていたんです。
すぐ治まったし、なんとなく違和感が続いても、長くて一ヶ月
もすれば自然と治っていました。しかも当時は貧血だと思いこんでいたし。

それが今回は異次元がずっと続いている!まさにその通りです。
私はtubuko333さんよりはだいぶましになってきたと思いますが、
経過というかは本当に似ています。

今まだすごく苦しいと思いますが、私も薬が効いてくるまで、
「今までだって普通に戻ってやってこれたんだから、このまま
おかしい状態が続くはずがない。ちゃんともとに戻れる」
となるべく思うようにしていました。(また自己暗示ですね)

発狂恐怖がある時は、もうこれまでの自分には戻れない
んじゃないかとか本当に恐ろしくなりましたが、少しでも
ましになった時、なんとかそう言い聞かせました。

今回のきっかけですが、目の異常だと思われるんですよね?
眼球脳しんとうがあると。
私はその症状がないので、なんとも言えなくて申し訳ないのですが、
救急搬送された時は診察でなんと言われたのでしょうか?異常なし?
心療内科ではそのお話はされましたか?

私も自分なりに離人感をネットで調べたところ、離人感そのものに効く
薬はない、とあり、半ば絶望的になりましたが、さまざまな抗鬱薬や抗不安薬で
軽減されるとありました。また、「根底に『現実逃避』があり、
幼少期のトラウマなどが潜んでいる場合がある」なんて書いてあるんです。
だから、カウンセリングでその原因を探れば治る、ってあったり。
でも、私はそういうことが原因じゃないと思うんです…。

死んだ方がマシだとさえ思う気持ち、わかります。
本当に体験した人でないとわからない苦しさですよ。
でも早まらないでくださいね。
いつか、少しは楽になるはずです。

私は今はおかげさまでソラナックスを飲むと現実感が戻ります。
でも最初は全然戻らなかったです。
飲んでもあまり変わらなくて「ああ、今日も現実感がない…」
と憂鬱でした。でも、根気良く続けました。
焦燥感や不安感が落ち着くのが続いていけば、戻ってくるように思います。

服薬を始めてから記録をつけてあるので、今読み返してみたら、
やはり毎日「現実感少しもどる」「現実感ない」「不安感強い」
「絶望感は減るも離人感あり、目がちかちかする」
「時間感覚がおかしい」「頭がぼーっとする」「発作来る」って
行ったり来たりしていました。
なので、焦らずに…。

眠れるようになったのは良かったです。
自律神経はやはり生活のリズムが大事みたいですから。
なるべく睡眠をしっかりとり、朝は朝日を浴びるように
すると良いとあって、私もそうしています。
食事は摂れてますか?

私はたまーに動悸と発汗がきますが、気にならないくらいです。
そしたら、指のツボ押します。
tubuko333さんはどんな症状がありますか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんばんは☆suipon25さん

精神科、無事に行って来られて良かったですね。
お薬も変わることなく安定しておられるようでなによりです☆


私はといえば・・・
今朝も夢見が悪く、目を覚ましたら今まで以上に現実感のない
朝を迎えてしまいました(;;)
夜になっても治まらず不安感も襲ってますが、まだ中度かな、、
という感じですので今はコンスタンは飲まずに様子をみています。。


目の事ですが、今までの病歴?を簡単にまとめますと、、、
・『パニック障害』は幼少から。
・『強烈な不安・絶望感・飛び降りたくなる感じ・離人感』が襲ったのは
 約2年半位前から。(パニックとは明らかに違う症状で夜寝る時に
 突然襲い、現在まで続いている)


そして今年の5月の始め頃の事なのですが入浴中に突然右目がギュっと
つったような感覚(勝手により目になったような感じ)になり、
自分の力では目を戻す事ができず、当然視野が2重3重に見え、立って
いることができなくなり、そのうち意識が遠のき、主人に救急車を
呼んでもらったんです。
本当に初めての症状で、(パニック発作で救急車まで呼んだ事は
今までないですし)自分でもどうしていいかわからず、とにかく
このまま意識を失って倒れるな、と思ってました。

救急車に乗ってからしばらく受け入れてくれる病院が見つからず、
車内で過呼吸状態に陥りました。(これも初めての経験でした)
ひどい過呼吸でした。血圧も200近くまであがり、動悸、頻脈も
尋常でないくらい起きてしまい、あぁ、もう死んでしまうのかも。。
と思ってました。
やっと搬送先が見つかり、病院へ着いて少し経った時には、目も
元の状態に戻り、過呼吸も落ちついてました。
30分程ベッドで休ませてもらい帰宅したのですが、その日を境に
いわゆる『自律神経』が乱れ始めたんです(;;)

目のつるような発作はあれから起きていないのですが、
新たな症状として、

・目を閉じると眼球が勝手にゴロゴロ動いてしまう。(毎日)
・すべての明かりがまぶしいと感じる。(毎日)
・目頭を手でぎゅっと押さえて離した時のような目の前が
 ジンジンした(貧血の時のような)感覚がある。(1日に数回程度)
・沈むようなめまいがする。(毎日)
・手足がしびれる、むくむ。(毎日)
・手足の感覚があまりない<なので物をよく落とすようになる>。(毎日)
・頭痛がする。(2~3日に1回程度)
・前頭葉がもやもやする。(毎日)
・以前より言葉が出にくい。どもるようになる。(毎日)
・のぼせ、発汗。(1日に数回程度)

等々・・・が起きるようになり、今現在まで続いています。


眼科→異常なし
耳鼻科→今のところ良性発作性目眩との診断で、めまい止めを服薬中
脳MRI→特に異常なし
血液検査→今までと変わりなし(肝臓数値<GTP>は6年程前より高め)
甲状腺血液検査→今のところ正常値範囲内


2年前に起きた不安感、焦燥感、離人感等をまずは克服できるよう、
1歩ずつ前向きに頑張ろうと思っていた矢先に、上記のような症状まで
始まってしまい、もうどうしていいかわからず絶望視するように
なってしまったんです。。
離人感もこれほどまで長く続いているのは初めてのことなので・・・(泣)
更年期??とも思ってはいるのですが、まだそちらのほうは調べてもらって
いません。。。やはり可能性はありますかね。。


でもsuipon25さんの言う通り、今はまず焦燥感や不安感が落ち着くことが
できれば現実感は戻ってくる。という言葉を信じたいと思っています。
本当にいつも心強いお言葉をありがとうございます。
とても励みになります。
だから辛くても決して早まったりはしません。
焦らずいきます。


suipon25さんも私と同じ症状で苦しみ、今はそれを乗り越えつつ
あるんですものね。
回復期は必ずありますよね!


明日は2週間ぶりの診察です。
暑い1日になりそうですが頑張って行ってきます!


suipon25さんご一家も良い週末をお過ごし下さい☆

今日も長文を読んで頂きありがとうございました(__)

お礼日時:2012/08/24 22:06

tubuko333さん、こんばんは。



ラミクタールというお薬処方されたんですね。
副作用もないようなので、飲んでみて効果が出てくると良い
ですね。

コンスタンは続けても良いと言われましたか?
コンスタンで一時的にでも楽になるのなら少しは安心ですね。

鏡を見てご自分の顔が自分の顔じゃないように感じること、
私は経験ないのですが、やはり離人症の方のブログ読んでいた
時に書いてありました。
私は産後うつと併発していたので、一番酷かった時は
子供の顔を見て「この子は誰だろう、私の産んだ子だろうか」
って感じてしまってすごく怖かったです。夜中に目が覚めて
隣で寝てる子を見ては泣いていました。
一週間くらいそういう状態が続いてました。
今はもうその感覚はなくなりましたが。


私は今は、空間というか場所に対してすごく
違和感を感じてしまうようです。

先日法事に出席して帰宅する車の中で子供が激しく泣き出し、
一時間近く泣きやまなかったので必死であやしていたのですが、
急に動悸がしてきて、頭がぼーっとしてきて「まずい」と思ったら
今いる場所がわからなくなりました。
というか、知ってる道なのにどこか変なんです。異次元にいるような
気持ちわるさ…。
世界が(あるいは自分が)ぐるっと回って、東に向かっているのに、
西に向かっているような感覚に陥ったり…。

自宅に帰り着いてももう自分の家じゃないようで、子供を必死で
寝かしつけ、慌ててソラナックス飲んで、怖くて着替えもせず、
すぐ蒲団にもぐって眠りました。

目覚めたら少しは良くなっていて安心しましたが…。
やっぱり少しでも疲れたり、焦ったりするとだめなようです。

tubuko333さんは睡眠のほうは少しは改善されましたか?
私はたくさん眠るようにしてから、頭重感が減ってきたので
とにかく睡眠をとることをおすすめします。
最近は悪夢を見てもあまり気にならなくなってきました。

私もまた書き込みさせてもらいます。
私にとっても支えなので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます☆

異次元にいる感覚、すごくよくわかります!
私が昔学生の頃、パニック障害の発作を頻繁に起こしていた時、
母や姉に『助けて!どこにいるのかわからない、私異次元にいる、
助けて!』とそう表現することしかできませんでした。
当時は数分~数十分でその感覚も発作も治まっていましたし、
20代の頃は発作も少なく元気でしたのでなんとかこれまで
パニックとうまく付き合ってくる事ができましたが、今はその
『異次元』の部分が特に強烈に出てしまっているんです。
しかも症状が消えずに長引いてしまって・・・
多分、suipon25さんも同じですよね。。
なんでこの歳になって、、今頃こんなひどい状態に?って感じです(;;)

空間や場所の違和感も私は毎日経験してます。
いつも出かけるスーパーや歩いている道なのに違って見えるというか
違和感があって、家に帰っても自分の家にはいる感じがしないので
足取りも重くなるんです。
『あれ?ここって自分の家なんだよなぁ・・?』と毎回深呼吸して
確認してからでないとダメなんです。
家に入ってからも気持ちがそわそわ落ち着かなくて、そのうち怖くなって
強烈な不安感、焦燥感、絶望感、発狂恐怖となって症状が現れます。
本当に死んだ方がマシだとさえ思う事もあります。
でも死ぬのは怖いしまだ生きていたいし、だからOD?とかももちろん
したことはないですし考えた事もないんですけど・・・
ただ辛いなぁ。。ラクになりたいなぁ。。と・・・

suipon25さんはソラナックスを飲むと現実感は戻るんですよね?

私は飲んでも現実感はあまり戻った感じはありません(泣)
ただ、焦燥感や不安感は落ち着くかなぁといった感じです。
離人感に効くお薬ってないんですかね。。。


今日は土曜日ですが、先生が夏休みのため、来週まで診察はありません。
ラミクタールは精神状態を緩和させたり、鬱状態にも効果があるそうなので、
副作用さえでなければこのまま飲み続ける事になりそうです。
コンスタンも3時間位あければ多めに飲んでも特に問題ないと言われました☆


お陰さまで睡眠も前よりは少し良くなってきていると思います。
悪い夢はほぼ毎晩見てしまいますが。。(リアルなんですよねー(泣))
中途覚醒もしてしまいます。。
でも以前に比べたらかなり眠れているほうだと思います。
前は眠りばなにフワっと不安が襲って寝かせてくれなかったので、
今はそれが少し落ち着いているかなといった感じです。



suipon25さんはその後自律神経のほうは治まっていますか?
私は呼吸法やツボなど、教えて頂いた訓練法を少しずつでも
毎日続けていますが、まだ身体症状は良くなったり悪くなったりを
繰り返しています。。
実は質問には書かなかったのですが、5月の始め頃に目がおかしくなって
救急搬送されたのですが、それが引き金になってるようなんです。。

すみません、長くなりましたのでそれについてはまた次回お話させて頂きますね。


暑い毎日ですが、夏バテに気を付けて良い週末をお過ごし下さい☆

お礼日時:2012/08/18 15:09

tubuko333さん、こんばんは。



その後離人感はいかがですか?
まだ一週間ですから、焦らずに…。

私の方も、やはりソラナックスを飲まずに
張りきるとだめなようで、今は毎日半錠か一錠
飲んでます。

なかなか頑固ですね…。なんなんでしょうねぇこの症状は本当に。

またお知らせくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

suipon25さん☆

書き込みありがとうございます☆
土曜日、クリニックへ行ってきました。
やはりラミクタールはまずは飲んで様子をみて下さいと言われました。
日曜日の昼から飲み始めて(1日置き、昼のみ服用)まだ3日目なので
効果はまったくわかりませんが今のところ蕁麻疹は出ていないので
少しだけホッとしています。。

離人感と自律神経?による身体症状はなかなか良くならず、めまいと
頭のもやもやというか頭重感というか、引っ張られる感じというか・・
うまく表現できないんですけど、ずっとしんどい状態が続いてます(泣)
離人のほうも最近鏡を見るのが怖くて(自分の顔じゃないみたいな気がして)
あとはやはり非現実感ですかね・・・
家にいても夢の中の生活のようで落ち着かないですし、食事時も目が
一点を見つめてボーっとしてしまいます。。

ちなみに病名については今度の先生は特にハッキリとおっしゃらず、
軽い鬱状態と双極性障害もあるかもしれないからと言ってました。
ラミクタールが双極性障害に適しているそうなんです。
効能にはてんかん発作などをおさえると書いてあります。
私は躁状態はまったくないので先生には伝えたのですが、
副作用も少ないし、依存性もないからとにかくまずは飲んでみて。。
という感じでした。。。

また明後日診察がありますので次はもう少し詳しくお薬の効果など
聞いてこようと思ってます。


昨夜は寝る前にめまいと焦燥感じわじわきてたので我慢せずコンスタンを
服用しました。
効いてるのか効いてないのか。。という感じだったので、自己暗示!自己暗示!
と心で強く思ったらお陰さまでなんとか無事に眠りにつくことができましたよ☆



TVは連日オリンピックで盛り上がってますね☆
主人も夜更かししながらサッカーなど楽しんでいるようです。
数年前の私だったら主人と一緒にケラケラ笑ったり、そして好きな
音楽を聴いたり楽しく過ごしていたんだなぁ。。。
と考えたらちょっぴり泣けてきちゃいましたが、今は自分の病気を
ちゃんと受け止めて、とにかくしっかり治していこう。とそれだけを
思うようにしています。
・・・というか思って頑張るしかないです。。
今は辛くとも必ず良くなってまだまだ楽しい事がきっとある!と
信じていきます。
そして近い将来suipon25さんのように子供も授かる事ができたら
いいなって思ってます☆
まだ未来はありますよね。。。頑張ります。無理しない程度に(^^)

suipon25さんも一緒に乗り越えましょうね!


でわまた、いつでもなんでも書き込んで下さいね。
私も書き込みさせて頂きます(お暇な時にでも覗いて下さいね)
※このサイト?というか書き込みは突然消されたりしませんよね??
今はsuipon25さんとのここでのやりとりが私の支えなので。。

お礼日時:2012/08/10 01:26

tubuko333さん、こんばんは!



大変な思いをされましたね…。せっかくクリニックに行かれたのに、
余計不安になってしまいますね…。

セロクエルって、詳しくは知らないのですが、副作用でとても
眠くなるそうですね。その副作用が強く出てしまったのかな?

今はレキソタンとソラナックスで少しは落ち着かれましたか?

私も最初、パニック障害やうつの知人に「うつやパニックは、
合う薬を見つけるのが一番大変」と言われて、医師にも「薬が合う
か合わないかは飲んでみないとわからないから、合わなかったら
変えて、探していきましょう」と言われました。

私の場合今も、ジェイゾロフトだけでは弱く、ソラナックスを追加
して現実感が戻る、という感じなんです。なので先月受診した時、
ソラナックスだけを飲みたいと言ったら、それはダメだと言われました。

土曜日に先生に今回の症状を詳しくお話して、何か別の処方が
あるといいですね。

私も最初効いてくるまでは、毎朝「今日も現実感がない」と落胆して
ましたが、根気良く待ち続けて、少しずつ現実感が戻ってきた感じです。
副作用としては吐き気、頭痛が出ましたが、我慢できる程度でしたので
続けました。

大きな副作用が出ないお薬と出会えるといいですね…。

私もまだちょっと変な感じが続いています。
今日はソラナックスを飲まずに我慢しましたが、季節感と方向感覚
がおかしくなってます。
家も、自分の家じゃない感じがまたしてきちゃいました。

明日は飲んじゃうかも知れません…。

あ、ご存じだとは思いますが、ソラナックスは一日の上限が
2,4mgだそうなので、最大6錠まで飲んでもいいんですってね。
実際はそんなに飲みませんが、先生にそう言われたら少し安心した、
というか、もし一錠でだめならまだ飲んでいいんだ、と気持ちに余裕が持てました。

土曜日までお辛いかと思いますが、あと二日我慢して頑張りましょうね。
夜は、なるべく眠ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suipon25様
こんばんは☆

体調はいかがですか?

私は明日2回目の診察です。
1週間なんとかレキソタン&コンスタンのみで乗り切りました。。。


コンスタン(ソラナックス)が上限2.4mgとは知りませんでした!
いつもぎりぎりまで我慢してしまい、お昼も辛いけど(飲みたいけど)
夜の方がさらに不安感が増すので夜まで我慢しようって感じで
服用してたので、教えて頂いて本当に安心致しました(__)
我慢も限界があるのでダメな時は迷わず飲む事にします☆


今日も焦燥感(不安感)&現実感は薄いけど。。。
明日は頑張って診察してきますね!
またご報告させて頂きます☆

お礼日時:2012/08/04 00:22

tubuko333さん、こんばんは。


クリニックはいかがでしたか?

全然、謝らないでくださいね!私も同じ症状の方と話せて
とても励みになっているので。お互い様ですよ!

それで、また眠れなかったとのこと…。
ジェットコースターから急降下する感覚、わかります。
わああ!ってなりますよね。
でも、やはり眠れるようになることが先決な気がします。
脳も体も疲れきっているように思えて…。

脳の中が圧縮される感じもわかります!
私は現実感が全然ないとき、前頭部がもわ~っと大きくなった感じ
で、でもきゅう~っと収縮しているような、嫌な感じが毎日してました。
そういえば、今は減っています。その感覚。

私の主治医も眠ることを重要視していて、「眠れなくなると焦る」
「悪夢にひきずられて、どっちが現実がわからなくなる」
と話したら、「その場合も眠る前にソラナックスを半錠でも飲んで
眠るようにして」と言われました。精神科にかかってからは、服薬
のため母乳をやめてミルクにしたので、夜中は母に授乳を頼み、とにかく
7、8時間は眠るようにしました。寝しなと起きる直前に今いる場所がわからなく
なる発作が起きたり、悪夢にうなされたり、動悸が起きたりしましたが、
それでも眠るように努力しました。
それだけでもだいぶ違うかも知れません。
頻繁に発作が起きていた時は、やはり一晩中全然眠れなくなっていたので、
今のtubuko333さんのような状態だったです。

ご質問の答えですが、自宅から車で10分の距離に二つの個人経営の
心療内科があるのですが、どちらも電話したら1ヶ月待ちと言われ、
車で30分かかる総合病院(日赤です)の精神科に行きました。

当時は車の運転もできなくなっていたし、30分も車に乗ることさえ
も恐怖だったのですが、親や夫に運転してもらいました。
私の主治医は初診の時は30分しっかりと話を聞いてくれました。
現実感がない状態を貧血だと思っていた私に「パニック障害の症状ですよ」と
きちんと説明もしてくれました。
主治医はむやみに薬を処方しない方針で、私も授乳したかったので、最初は
精神療法で治すつもりでいました。

でもやはり離人発作が酷くなる一方だったので、慌ててまた受診して、
服薬にいたりました。その時は、実は入院を勧められました。
ですが子供もいるし、入院している場合じゃなかったので、服薬にしましょうと。

その前に、ネットで同じような症状の方のブログを必死で探し、(この辺もtubuko333
さんと同じだと思います)その方がジェイゾロフトとソラナックスとドグマチールが効いた
、と書いていたんです。
で、主治医が「パキシルとジェイゾロフトのどちらか、ソラナックスとコンスタンの
どちらか、自分に効きそうだな、と思う方を選んでいいですよ」と言ってくれたので、
ジェイゾロフトとソラナックスを選びました。
そういうわけで、私は薬は効く、と最初から信じて飲んでいます。

繰り返しになりますが、半信半疑だと効きが弱いと思いますよ。
効きますから、(完全にではなくても、少しは楽になりますから)
信じて飲んでくださいね。

それから、薬が効き始めた日数ですが。
SSRI系の薬は効き始めるのに2~3週間かかるし、ソラナックスの
ようにすぐ効果が実感できませんでしたが、4月に飲み初めて、
6月にはだいぶ現実感が戻ったと思います。ただし、私も完全に以前の状態になることを
期待していたのですが、日によって良かったり、悪くなったりを繰り返してます。

実はここ三日ほどは少し現実感が遠のいています。調子が良くてソラナックスを
飲まずに家事を頑張ってやったのがいけなかったみたいです。

でも、一日中気が狂いそうになる恐ろしさからは抜けられたと思います。

なので私の場合、薬と並行して自律訓練法とツボ押しをやって(布団の中で
できるから)、薬が効いて少し楽になったな、と思ったら、少しずつ動ける範囲を
広げていくようにした、という感じです。
それから、書き忘れていましたが、症状が落ち着いてきたら、散歩するようにしました。
ウォーキングのような規則正しいリズムがセロトニン分泌にいいと読んだので…。

とりとめもなく書いてしまいましたが、参考になりますでしょうか。

私もまだまだ克服途中の身なので、相談したりさせてくださいね。

離人感は本当に孤独な感覚なので、こうしてお話できることがほんとに
救いになりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいお言葉をかけて頂きありがとうございます(涙)
同じ病を抱えたsuipon25様とこうしてやりとりできる事が
本当に心強いです。


土曜日、病院へ行って参りました。
今回は主人にも診察室へ入ってもらい、処方される薬の副作用なども
よく聞いたつもりだったのですが・・・
その後が大変でした・・・
処方されたのが<レキソタン><セロクエル><ラミクタール・昼のみ>の
3種類で土曜日の夜から<レキソタン>と<セロクエル>を飲んだんですね。
30分位経った頃でしょうか。突然立つことができなくなってしまい、頭が
ボーっと音を立てたみたいな感じになり、意識は朦朧、今にも倒れそうな
感覚に陥ってしまい、これは倒れる!と思いすぐに救急を受け付けてくれる
病院へ電話をかけたんです。
でもいざ症状を言おうと思ってもろれつが回らない・・
意識もだんだん薄れる中なんとか症状を伝えたのですが看護士さん曰く、
『1錠でしたら様子を見て下さい』とのこと・・・
そのままパタンと倒れ込むように寝てしまい、目覚めたのが翌午後3時・・
なんと約15時間も寝てしまったんです。
その間、主人が心配して呼吸だけは確認していてくれてたみたいなんですが
1度も目を開ける(起きる)事はなかったみたいです・・

目を覚ましたとき、あぁ私生きてるんだ・・と本当にそう思いました。
でもめまいも頭重感も全然取れなくて・・
とにかくもう二度とこんな薬(セロクエル)は飲みたくないし、
また絶望感でいっぱいになってしまいました(泣)
日曜の昼から飲む予定だった<ラミクタール>も医師からは『稀に蕁麻疹が
でるかもしれないが強い副作用はないですよ』と言われてたのですが、
もう怖くて未だに服用していません。
結局昨日から<レキソタン2mg>と余っていた<コンスタン0.4mg>だけで
様子をみています。

今週土曜日にまた同じクリニックへかかりますが、今週1週間乗り切れるかな、
次こそは私に合う薬は見つかるのかな・・と不安ばかりが募っています。
それに輪をかけて昨夜からは現実感の喪失も強く、今日は1日夢の中で
生活しているようです。
リビングにいても寝室に行ってもキッチンへ立っても夢の中にいるようで
焦燥感(不安感)もいつになく増しています。


マイナスな事ばかり書いて本当にごめんなさい。。
今の私はまだまだ一進一退みたいです。。

明日から少しウォーキングorストレッチなどに挑戦してみます。

その後suipon25様のご体調はいかがですか?
現実感は少し戻ってきましたか?
暑い毎日ですので、お互い無理せず行きましょうね。

お礼日時:2012/07/30 22:29

tubuko333さん、お返事ありがとうございます。



私もお会いしたいくらいです!離人感は本当に辛いですよね…。
周囲にパニック障害の人がいても、症状が過呼吸の人が多くて、離人感がある人と
会ったことがないんです。家族に話してもなかなか理解されにくいし…。

ジェイゾロフトで希死念慮が出てしまったんですね。

私も離人感が強く起きそうな時や不安が高まってソラナックスを飲む時、正直言って
「これが効かなくなったらどうしよう」と不安になることあります。
でも、そう思うとやっぱり効きが弱くなるんです。なので、必ず効きますから、
ご自分で必ず効く、と思って飲んでください。
私も「離人感は、脳の神経伝達がうまくいってないだけだ。だから薬を飲めば、うまく
働くようになる」と言い聞かせてます。

精神科の医師にも「必ず良くなりますから」と言われた時「嘘だ、私を不安にさせまいと
して気休めを言ってるんだ」とかものすごいマイナス思考をしてしまいましたが、方向を
変えて「先生がああ言ってくれたんだから、必ずよくなる」と、とにかく自分に思いこませ
ました。

別の方へのお返事で、生活リズムが乱れているとありましたが、やはり生活リズムを整える
のも大事だと思います。とにかく睡眠を取ること。
私も酷いときは悪夢ばかり見ていたので、眠ることさえも恐怖だったのですが、自律訓練法を見つけて
やり始めてから、だいぶリラックスして眠りにつくことができるようになりました。
簡単ですから、(最初は難しいかもしれませんが)ぜひ検索してやってみてください。

一番酷かった時は、無事子供が産まれたにも関わらず(不妊治療を経てやっと授かりました)
「なんでこんなことになったんだろう。治らなければもう死ぬしかない」と一日中布団の中で
泣いていました。(私の場合、妊娠から出産までが不安の連続だったので、その不安に自分
が飲み込まれたような気がしています)

でも、薬の力を借りて徐々に(数ヶ月はかかりましたが)症状がやわらいできたので、希望を捨てずに
頑張りたいと思います。(でも完全には消えないので、なかなか苦戦しそうです…。不安もあります)
私もtubuko333さんに励まされた感じです。

土曜日に受診されるんですね、良い先生だといいですね。

無理せず、ほどほどに頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
涙がでるほど嬉しく心強いです。

昨夜はいつものように1時半頃布団に入り、深夜3時頃にウトウトしかけて
(いつもは4時半~5時位まで眠りにつけないので)『もしかしたら今日は
深い眠りに入れるかも!』と何も考えないように、四肢をラクにして
みたのですがやはりフワーっゾワーっというなんとも言えない、
まるでジェットコースターから急降下しているような感覚が胸の中で
起こってしまい、脳は眠たいのに結局寝付く事ができずそのまま朝を
迎えてしまいました。
そのうち現実感もますますなくなってきて横にもなっていることが
怖くなり、仕方なく身体を起こすといつもよりめまいと脳の中が圧縮
したようななんとも言えない嫌な感覚があり倒れそうだったので
リビングのソファで少し休んでいたのですが、現在まで状態は変わらず(泣)…

でもここで焦ったらダメなんだと思って頑張って気持ちを奮い立たせています。


明日は受診があるので今は落ち着いて気持ちを前向きに…と思っていますが、
私は今まで先生に「必ず良くなりますから」と言ってもらった事なんてないです(泣)
どの先生も『非現実感』の事を話すと意味がわからないなぁと言われます。
そしてとりあえず不安薬と抗鬱剤出しておこっか。と言われ5分診療で終わります。

今まで通ったクリニックのほとんどが小さなメンタルクリニックなのですが
やはり、大学病院内の精神科などのほうが良いのでしょうか…
suipon25様は家からお近くの病院に通われているのですか?
お薬はどの位で効果が出始めましたか?


ごめんなさい。
また質問形式にしてしまいました。
小さなお子様もいらっしゃってお忙しい合間をぬってお返事頂いて
るのにもかかわらず、本当に本当に何度もごめんなさい。。
しかも今日は1日頭が回らず文章もめちゃくちゃでかなり自己嫌悪です。

お返事はsuipon25様のお時間のできた時で構いませんので
また頂けたら幸いです。

何度も本当にごめんなさい。
読んで頂いてありがとうございました(__)

お礼日時:2012/07/28 02:03

こんにちは。

30代後半、主婦です。
読んでいて自分のことかと思うくらい症状が似ていました。
本当に毎日お辛いですね。気が狂いそうになりますよね。わかります…。

私も小学生の時に離人感を主とするパニック障害を発症しましたが、当時は小児科で貧血と診断され、今年まで自分がパニック障害だと知らずに来ました。幸い、20代の頃は発作がほとんど起こらず、忘れていたくらいですが、今年出産を機に、ものすごい発作が起きました。
連日の離人感、現実でない感覚、気を失いそうな感覚、過去がうまく思い出せない、未来を考えられない、自分の家なのに、自分の家じゃない感じ、自分の声が遠くから聞こえる、自分が大きくなったように感じる、方角の感覚が狂う、知っている道なのに知らない道のよう、時間の感覚がおかしくなる、具体的な不安がないのに不安でたまらない、いつも焦っていて落ち着かない、激しい動悸、発汗…産後、子供の世話をしなくてはならないのに、ついに自分の身支度さえもできなくなり、布団から出られなくなりました。

泣きながら精神科を受診し、今はジェイゾロフト75mmとソラナックス0.4mmを毎日飲んでいます。
私は薬があったのか、上記の酷い症状はだいぶ治まりました。(完全にはなくなりません)

ジェイゾロフト、副作用が出たとのことですが、かなりひどい副作用ですか?

それから、私が服薬のほかに試したことを書きますね。

・自律訓練法(一種の自己催眠です。方法はネットで検索しました)
・自律神経を整えるツボ押し
・ツムラの市販漢方薬中将湯を毎日煎じて飲む(私の場合、出産によるホルモンの乱れも関係していると思ったので)
・アロマテラピー
・発作が起きた場所に行けるように少しづつ行動範囲を広げていった(散歩なら最初は10m、次は20mというように)
・バナナを毎日食べる(セロトニンがうまく働くように)
・呼吸法

とにかく、わらにもすがる思いでしたので、これらのことを根気よく毎日続けました。
まだたまに離人感が顔を出しますが、朝から晩まで耐えられないような症状は治まりました。

それから、服薬は続けられたほうがいいと思います。
「必ず効く」と自分に暗示をかけることも大事です。半信半疑で飲んでいると、やはり効きが悪くなる気がします。

人ごとと思えず書かせていただきました。同じように苦しんでいる方がいらっしゃるとわかり、私も負けずに闘っていきたいです。参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suipon25様
親身なご回答を頂きありがとうございます。
私と同じような症状で苦しんでおられる方がいたなんて…
できることなら貴方様とお会いしたいです。
会って色々お話したいです(涙)

離人感も経験されてるのですね…
この感覚はなってみた者にしかわからない苦しさですよね…
でも今は少し落ち着かれているようで本当になによりです(涙)
私も希望が持てます。

私はジェイゾロフトは飲んで1週間目位に希死念虜のようなものが
強烈に出てしまい断念しましたが、suipon25様のおっしゃるとおり
もしかするとどこかで半信半疑な気持ちでいたのかもしれません。
現に今もコンスタン(ソラナックス)0.4mgを頓服で飲みますが
効かなかったらどうしようという不安な気持ちでいつもいっぱいです。
なので、飲んでもなかなか焦燥感がとれない時があります。
「必ず効く」という自己暗示も大事なことなんですね。


それから自律訓練法(まだ見つけられてませんが)ツボ、アロマ、
バナナ、(呼吸法は数ヶ月前から実行しています)等も早速試して
みたいと思います。
こちらに書き込みしたのも本当に私もまさに今
<わらにもすがる思い>だったからなんです。
お薬を飲む事が今は第一ですが自分でできる訓練法も
必要だということを今回suipon25様から教えて頂きました。
是非実行したいと思っています。


今週の土曜日には新しいクリニックで診察があります。
(いい医師に出会えるかわかりませんが)きちんと先生に
今ある状況をお話ししてお薬を処方して頂こうと思っています。


suipon25様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この気持ちをなんてお伝えしていいのかわかりません。
ですが、回答を読んでいて。絶対に治そう!という思いが
強く持てたことは確かです。
まだまだ辛く苦しい日々ですが、suipon25様からの励ましを
支えに頑張っていきます。
必ず共にこの病を乗り越えましょう!

お礼日時:2012/07/26 23:47

糖尿病とうつ病は被曝の可能性があります。


被曝しない食事を取る必要があります。
危険な食材はチーズ(豪州とニュージーランド産は安全)、
アメリカ産食材、福島と北関東産食材を避けて下さい。
パンより安全な地方のお米がいいと思います。
    • good
    • 2

日常生活の日課をこなしているときには発作が起きないとすれば、それrが何か解決のヒントにならないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ございません。
今までは大きな発作を起こして数十分で治まる・・・だったのですが、
ここ1~2年は朝目覚めた時から夜眠りに就くまで現実感がなく焦燥感も
消えないので本当に参ってしまっています。
薬を飲む方向で休み明けに病院へ行ってみようと思います。

お礼日時:2012/07/22 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!