dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・・・という趣旨の、大阪府の事情を題材にした歌がヒットしているようですね。大阪は高速道路で通過したことしかないのでわからないのですが、
実情はどうなのですか? ホントに歌詞の通りなのですか? 交通取締りがゆるいということですか? 自動車学校の教育では「赤」はもちろん歌詞とは違うと思いますが、「黄」はどうなのでしょうか?  
こんどクルマで大阪に行く計画があるのですが、歌詞の通りなら安全のため列車にしようと思うのですが・・・  

A 回答 (8件)

いろんな場所を車で旅するのが好きなのですが



今でもマナーの悪さで印象に残ってるのは
大阪と北海道。特に函館と札幌とその間の
高速道路のような国道。

大阪はもっと最悪でした。罵声が飛ぶのです。
北海道ではあおったりパッシング程度でしたが
大阪の交差点などでは
「早くいけ!ボケ」とか「のろのろすんな!」とか
いろいろ言われました。
行くタイミングじゃないのに、、、、です。

それから大阪へはプライベートで車では
行ってません。
人柄は嫌いじゃないけど、こればっかりは
勘弁です。

おすすめは列車です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベテランドライバーさんとお見受けしましたが、それでも「こればっかりは 勘弁です」とは・・・やっぱ列車かな。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 13:53

関西在住です。


極端な例だと思いますが・・・信号が青から黄色に変わりそうな時に、後ろから車が来ていてブレーキを掛けると危ない場合はそのまま行っちゃう事が確かにあります。
これは関東と違って見切り発車が少ない体と思いますが
(一時関東で暮らしていました)。

合流とかは確かに初めて来た人は「怖い」「入れない」って言う人はいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関西在住の生の声、たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 13:56

大阪ではなく兵庫なんですが、まあ似たようなものだろう、との前提です。



横断歩道を横断していると車が猛スピードでつっこんできて「とっととどけ」とばかりにホーンを鳴らされる

通勤経路上の飲み屋のまえに路上駐車の列。車で飲み屋に来た上路上駐車?

対向車がいて右折できないでいると後続車から嵐のようなホーン

ってことはざらですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん・・・さながら「無法地帯」ですね・・・新免の女性ドライバーなんかたいへんでしょうねぇ・・・参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 14:01

>ホントに歌詞の通りなのですか? 交通取締りがゆるいということですか?



ゆるいのではなく、それくらい交通マナーが悪いということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り締まりはしっかりやってるんですね。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」って感じなんですかね? ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 14:06

その「標語?」は名古屋の方でも同じようですよ。


他にも同じような地域はあるでしょうけど、「大阪」というイメージがより強い印象を与えるんでしょうね。

さて、確実に言えることは「大阪人はせっかちだ」ということです。
歩くスピードを比べたら東京などよりもかなり早いというデータが出ていました。

ですので、他の地域では「待つ」タイミングでも大阪であれば「いける」タイミングであることが多くあり、結果としてトラブル発生の要因になっているのでしょう。

さて、大阪に来られるとのことですが、目的は何でしょう。
平日に来るというようなことなら、「渋滞」等を覚悟しなければなりませんし、おそらく渋滞の元にもある可能性があります。
いやな気分にもなることが考えられます。

大阪市内でしたら地下鉄が十分に発達していますし、私鉄等の交通機関も便利です。
私自身仕事で行く場合には、早くて確実に時間が読めるという点で、大阪市内に行く場合には極力車は避け、電車等を利用します。

休日にゆっくり行くということなら、車でもまあいいでしょう。
但し、「判断・動作は素早くすること」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目的はズバリ「グルメ」です。クルマで行けば自由に移動できると思ってたんですが・・・公共交通機関の方がいいみたいですね。親切なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 14:18

過去の質問だとこうなっていますね。



参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=755223
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の質問の検索の仕方が不十分でした。今、見ましたが、たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 14:21

こんにちは。


大阪在住で10年以上マイカー通勤しています。
他の方もおっしゃっているように大阪人は
せっかちさんが多いですね。
でも「赤信号」無視するのはほとんどが
歩行者なので逆に交通量が少ない交差点に
車で進入するときは歩行者にかなり注意です。
歌詞の通り「気をつけて進め」な人はまだましで
「いちかばちか渡れ!」の人もいます。

また#6の方が紹介している過去の質問も
見て来ましたがそこでは「車はそんなことしない」
の意見が大半でしたが深夜間、交通量が少ないと
車でも赤信号で渡る人もいます。

車線変更する際も「前に入られたら負け」とでも
思っているのか斜め前の車がウィンカーを出したら
わざわざ車間をつめる人も少なくありません。
また大阪市内は渋滞が名物(!?)なので
所要時間が読みにくいです。
#5の方も言っておられるように公共交通機関は
かなり発達しているし地下鉄も多いので不慣れで
あれば電車利用をお勧めします。
事故をもらってしまって楽しい旅行が台無しに
なったら大阪人として申し訳ないですし・・。

ちなみに私は年間2万キロ近く走っていますが
無事故・ゴールド免許です♪

楽しい大阪旅行してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「『いちかばちか渡れ!』の人」のために「○○容疑者」と新聞に載せられては、たまったものではありませんね。長年の経験を通しての詳しい説明で、そちらの交通事情が手にとるようにわかりました。それにしても、その大阪でずっと無事故とはすごい。ひとつの技術のようなものですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 14:31

#5です。



蛇足ですが、電車での移動には、経路・時間・運賃が検索できる下記サイトを参考にされるといいでしょう。

参考URL:http://ekitan.com/kansai/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車のほうが安全・確実なようですね。情報をありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!