dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 職場で25歳の派遣社員Aさんから相談されたのですが、同じ派遣社員のBさん(50歳)が、しょっちゅう彼女に「お金を貸して欲しい」というらしいのです.Bさんはもともと営業成績もよく、周囲の派遣社員の方々の面倒見もいい人だったので,ちょっと私は信じられなかったのですが、他の派遣社員の方にも、しょっちゅうお金を借りているようです。それも1万円とか5千円などの金額のようです.実際、私がBさんと他の派遣社員Cさんとランチしにいったことがあるのですが、そのときBさんはCさんに、「おい、1万円ほど都合、いいか?給料入ったら返すから・・・」と言っているのを見ました.Aさんの話ではちゃんと返してはくれるようですが・・・しょっちゅうこんなことがあって困っているようです.「今月ピンチなので・・・」と言って断っても、「何でそんなに金の使い方がルーズなんだ、そんなんじゃ社会人として失格だ」と言われたそうです【^^;】
私が派遣会社かうちの会社の人事部の上司に相談すべきじゃないか・・・とAさんに言ったのですが,「でもBさんは、いつも仕事を手伝ってくれたりして,お世話になっているから・・・」と言いました.でも私は,50歳にもなった男性が、しょっちゅう若い同僚に5千円や1万円を借りているということが、不可解です.しかも、Aさんには深夜に電話をしてきて,「明日,1万円ほど、都合いいかな?」とよく聞くことがあるそうです.どうも、麻雀で使ったお金の返済に使っているようです。
 これは人事部の上司に報告すべきでしょうか?いろんな方のご意見を賜りたいです.
 

A 回答 (6件)

読んでいて


>「何でそんなに金の使い方がルーズなんだ、そんなんじゃ社会人として失格だ」
に笑ってしまいました(^v^;)
金貸してと言っている人間の方が余程ルーズですよね。

あまりに続いているようですので、職場の雰囲気も考えて
人事に相談してみるのが良いでしょう。
「手伝ってくれる」というのと金銭トラブルの最大の原因
である気軽な貸し借り、とでは職場に与える影響(マイナス方向)的に
後者の方がはるかに大きいはずです。

可能なら、人事よりも派遣会社の担当に一言言うのが良いかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。私もこのBさんの発言には呆れてものがいえないことばかりです.前述しましたように、私とBさんとCさんとで3人でランチに行ったとき、BさんはCさんにもお金を貸して欲しいといい,「俺は借りた金はちゃんと返すよ。今まで返さなかったことあったか?借用書書こうか?疑うのか?」なんて言ってるのを聞いて信じられませんでした.なんかまるでお金を貸すのを渋っているCさんの方が悪いみたいな感じでした。
実はBさんは私達社員にもよく、有名なお店なんかのケーキやお菓子を差し入れてくれたりして、社内の女性受けもよかったので、信頼していたのですが・・・。
派遣社員の方が,派遣会社の担当に話したらしいのですが・・・なぜか困った顔をするだけで、今のところ何も処置は取っていないそうです。
私自身が人事の上司に相談してみるしかないかなー と今,思っています.

お礼日時:2004/01/28 15:17

再びNO5です。


物騒な話になりますが、Aさんにお伝えください。
Bさんに念書を書かせて印鑑ではなくBさんの指紋を印鑑代わりに押させるようにしてください、と

法律上有効な文書になるかはわかりませんが、かなり効き目があると思います。
    • good
    • 0

自分が元勤めていた会社では自分から金を借りて~~までに返すと言って返したことがありませんでした。


誰であっても今後は利息を取ることを言うようにしました。
それ以来このような話は全く来なくなりました。

このようなことを言った以上は緊急時に何があっても誰からもお金を借りないようにしないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答有難うございます.緊急時だったら、やむを得ないと思うんですけど,今回相談した男性の場合は,毎日のようにいろんな人に借りているようで・・・しかもそれが当たり前のように思っているのが怖いですし、非常識だと思ったのです.
 利息を取る・・・という方法も、Aさんに話してみます.

お礼日時:2004/01/29 11:49

    kirimieさんこんばんは。


とても嫌な人ですね。お金にだらしのない人は、仕事が出来ても、人間性を疑ってしまいます。

 今度貸して欲しいと言ったらきっぱりと断るべきです。あいまいな返事をしているといつまでも付け込んで甘えてきます。

 ギャンブルなんかする人に貸す金はないときっぱりと断って下さい。それでもまだ言ってくるようでしたら、人事部に話をして善処してもらうけれどいいですか?し話しましょう。ここまで言われれば驚いて引くと思いますが、その後は陰湿なしやがらせがあるかもしれません。

 でも嫌なことは嫌といい、嫌がらせがあるようでしたら、それはセクハラと同じです。しかるべきところに訴えかける気持ちを持つことが必要です。

 こういう人は一度ガツンと痛い目に合わなければならないと思います。賭けマージャンでお金がかかるなんていうのは犯罪です。警察ざたにしてもいいけど、職場にいられなくなるがいいかと言っても言い過ぎではないと思います。それ位被害を受けているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>あいまいな返事をしているといつまでも付け込んで甘えてきます。

 そうですよね。この人は、おとなしそうな同僚ばかりに目をつけて、お金の無心をしているようです。
 人事部に思い切って話そうと思います。そのあと、やっぱり嫌がらせなんかあるのかな・・・ちょっと怖いけど、それならそれで、もう一度人事部に報告すればいいですよね。

お礼日時:2004/01/28 21:10

「50歳にもなってチューボーみたいなことすんじゃねー!」と怒鳴りつけたくなるようなことですね。



正直,ビックリしました。財布を持たずに一緒に昼食をとりに外食したときなどは,1000円借りるなんてことはありますが,職場に戻れば,必ず,その場で返します。

普通の感覚だと,そうだと思いますが,このBさんの頭の中の世の中は,きっと,「いつでも,借りたいときに借りて何が悪い!!」ってなところでしょう。

コメントのお礼を読んで,女性社員にお土産などの気が利く部分もあるので,周囲のことにまったく無頓着というわけではなさそう。

このようなタイプの場合,周りの人の常識は通用しない状況のため,「あまり頻繁に借りるのはよくないですよ!」なんていおうものなら,「ちゃんと返しているのに,なにが悪い!!」と逆ギレされるのがオチ。

で,このような人との付き合わなければならないAさんやCさんに対するアドバイスとしては,いっそ,キャッシュを持ち歩かない!!

自今,買い物はクレジットカード。財布には,世の中の500円亭主よろしく,最高500円玉が1個か2個にしてしまいましょう。

理由はなんとでもなりますよ。たとえば,貯金をするには現金を持ち歩かないことが一番だと思うので,持ち歩かないようにしたの!!なんてね。

では,ご健闘を祈る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>50歳にもなってチューボーみたいなことすんじゃねー!

 本当ですよね。私も今までは信頼していた人だけに、がっかりしました。
 現金を持ち歩かないという方法はいいですね。貯金もできて一石二鳥かもしれませんね。
 ただ、このBさんは、何かにつけ「そんなんじゃ社会人として・・・」と説教する方向に持っていくので、ちょっと不安もありますが、とりあえず、Aさん達に伝えてみます。

お礼日時:2004/01/28 20:35

同僚だけに借りているのでしょうか?


夜中に電話してくるなんて、ちょっと変ですよね。
あまりに頻繁と言うことは、返済のためにサラ金に手を出しているかも知れません。
そういうところで借りているとすると、職場にも電話が掛かってくるようになるかもしれませんし、報告してしまったほうがわたしは本人のためにも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の知っている範囲では,派遣社員の同僚にばかり借りている様子です.実は一度、Aさんが派遣社員の担当者に相談したらしいのですが、困った顔をされただけで、具体的な処置はまだとっていないそうです。
ちなみにBさんはバツイチで独身なので、深夜にAさんなど派遣社員の同僚の携帯に電話をかけまくっているみたいです.
でも、サラ金の可能性もあるかもしれませんね。いつも5千円とか1万円のはした金(といえば言いすぎかもしれませんが)で、しかも深夜にAさんに電話をしてくるときは,決まって麻雀のジャラジャラという音が電話口から聞こえるそうです・・・。ので、私達はてっきり麻雀のお金かと思っていましたが・・・。

お礼日時:2004/01/28 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!