dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年から勤め始めた新入社員です。
事務職をしていて、1日中オフィス勤務です。
私の席は正面にある高い窓から燦々と直射日光が降り注ぎ、目がちかちかして、家に帰っても蛍光灯を見るだけで目が痛くなり、鏡を見ると目が真っ赤に充血しています。
この状態を先輩に話したら、先輩は席替えの提案も含め一度社長に連絡してくださいましたが、結局私が直接社長に会う機会があっても、まったくその話題には触れず、対策をしていただけません。
今現在、目の状態も悪化し、おそらくそのせいで体の状態もだるさが続いています。
しかし、私は新入社員なので、これ以上はしつこいようで、行動を起こせていない状態です。
社長自体、そういうことは軽くあしらいそうなタイプの人です。
どのように切り出したらこの件の対策を再度考えていただけるでしょうか。
皆さんのご助言をいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

大変ですね。



私も目が悪いので、よくわかります。

紫外線は本当に目に悪くて、目の老化を早めるし白内障の原因の一つとも聞きます。

PC画面も目に良くないです。

席替えはスグにはしてもらえそうに無いなら、

当座しのぎに、メラニンサングラス等、オフィスでも違和感なくかける事ができる

殆ど色の無いサングラスをかけてはどうですか?

会社の規模によっては難しいかもですが、総務の課長とか部長に

「○○さんの席を移動します」とか

例えば××さんが営業で殆どオフィスに居ないとかとして「○○さんと××さんの席を交換します」

等報告の形で言ってもらうのはどうでしょう。

偉い人って自分で判断したり決めたりする事が多いから、

自分が興味無かったりすると忘れてしまいがちですから。

社長が日が燦々と入る事を気に入っていたら言い方も要注意ですね。

自分はきっと社長室とかで窓に背を向けているわけですよね。

ずるいですね。

今ふと思いましたが普通ブラインドとかついてませんか?

空調の効きも悪いし、室内も焼けますよね。

日当たりがよいのにブラインドもついてないなんて今まで記憶にないですよ。

席替えがむりでもブラインドを付けてもらうとか。

早く解決するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

はい、ブラインドは付いていないんです。

眼科へ行って診断を受け、色が薄めの紫外線カットグラスを持っていき、目の不調は直射日光が理由だと先輩に言い、一時的に、席を出張中の方に移動させていただきました。

そうしたら、今まで黙っていた社長が「これでは効率が悪すぎる」と、席替えをすることになりました。

私の座っていた席は廃止となり、とても安心しました。

グラスを持って行ってより説得力が出ましたし、おかげさまで勇気を出して言えて良かったです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 14:13

対策を考えてもらうのは期待できなさそうなので



車のガラスに貼るスモークのシート(ホームセンターで売ってるやつ)
スクリーン、カーテン、そこら辺の布
いらないポスター
等を「これ窓に貼っていいですか?」と自分でやる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

席替えをしていただくことになり、丸く収まりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 14:15

会社の規模にも拠りますが、質問者様の勤める会社はこういう問題も社長に相談するところなのですね?もし庶務などあれば、庶務の責任者の裁量で出来そうなのですが。



労働環境が悪いわけですから、社長、庶務と言わず、直属の係長、課長、次長、部長、専務などに相談できないのでしょうか。お金のかかることはなかなかしてもらえないかも知れませんが、障子紙を窓に貼るくらいのことはやってもらえると思うのですが。

会社の組織がわかりませんが、普通、社長不在のとき、社長に代わる責任者(社長が不在のときの代理は誰でしょう、その代理不在のときの代理は誰でしょう)がいるはずなんですが、その方に相談することは出来ませんか?

直射日光なんとかしてくれではなく、(障子紙で解決するなら)ここに障子紙貼ってよいですかなどと、具体的対応策を提示して、了解を取ってみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

はい、小さい会社なので、部署などもなく、直接社長に何でも話すことになっています。
その後、私が席を先輩に一時的に移して頂いていたら、社長が驚いて、効率が悪いので席替えをすることになりました。
今までの席は廃止となり、平和的な解決になったと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 14:03

まず目医者さんに行きましょう。


充血を診てもらい、職場で直射日光が降り注ぐのだけれど原因がそれというのは考えられるかを尋ねます。

NOと言われれば、当然ながら、それが原因と主張は難しくなります。

YESと言ってもらえれば、「目医者さんに行ったところ、直射日光を見るようなことはないか尋ねられ、窓の位地の関係で直射日光が入ると答えたら、ブラインドやカーテンをつけるといった対策を取らないと治らない、と言われてしまいました。」と伝えましょう。
「私はこう思う」ではなく「専門家に、こう言われてしまいました。」と告げること、具体的で負担の少ない対処法を提案すること、提案を受けなかった場合のリスクを明らかにすること、がコツだと思います。

「まったく、その話題に触れない」というのは、軽く見ているためもあって忘れてしまっているんじゃないかと感じますね。
二度目は言いにくいと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

目医者さんに行ってきました。
やはり、直射日光のせいと言っていただき、会社側にもそのことを伝え、「席を移させて頂いてもよろしいでしょうか」と先輩に伺い、現在は一時的に席を移っている状態です。
上司が帰ってきたら、「これは仕事の効率が悪い」ということになり、席替えを考えてくださっています。
今までの席は廃止になりました。
眼科へ行って本当に良かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています