プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、高校2年生です。

私は、動物関係の仕事に就きたいと想っています。 特に野生動物関係です。
高校卒業して、学びたいのは、動物の住む環境 体のつくりの違い 性格 鳴き声などです。卒業したらすぐにでも、山に入って直接学びたいのですが・・・そういうのは、アメリカがいいと書いてあるのを見たことがあります。それって、日本で学ぶことは出来ないのでしょうか?

私は、難聴障害者です。だから、コミニュケーションは苦手です。もちろん、英語なんてとてもじゃないけど、得意ではないし、苦手です。だから、できるなら日本で学びたいのです。

私は、日本で出来る事なら絶滅危惧種を保護したり、絶滅してしまったと言われている動物を探してみたいです。・・・たとえば、日本狼とか・・・

欲望だらけですね。でも、これらを学ぶことが出来るところは、日本にはありますか?

A 回答 (5件)

 No.4です。



 獣医学科(学部)がある大学は少なく、国公立は北から帯広畜産大学、北海道大学、岩手大学、東京農工大学、東京大学、岐阜大学、大阪府立大学、鳥取大学、山口大学、宮崎大学、鹿児島大学の11校です。
 私立は酪農学園大学、北里大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、麻布大学の5校です。

 獣医科は私がいた頃はまだそれほどでもなかったのですが、現在はどこも超難関だそうです。私立はまだマシらしいですが・・・

 ただ、私立の麻布や北里では野生動物学研究室は獣医学科ではなく応用生物学科などにあるので、難易度は獣医に比べれば低いと思います。東京農大にもありますし。

 野生動物学研究室、という名前ではないけれど野生動物をメインにしている研究室は、探せばおそらく多くの都道府県にあると思いますよ。

 専門学校もあるみたいですよ。こんなサイトを見つけました。

http://www.sanpou-s.net/search_school/list/c-3/b …

 ただ、専門学校を出て本当に野生動物関係の仕事に就ける人がどれだけいるのか、はよく判りません。少なくとも私の周囲には専門学校を出てきた人にまだ会ったことがありませんし・・・
 それに専門学校はさすがに都市部にしかないような感じですね。

 大学を出るのがベストだとは思います。というより、「専門家の下で直接学ぶ」というのは、多くの場合大学の研究室に所属する、ということになりますから。
 まあ英語も必要でしょう。論文は多くの場合、日本人が日本のことを書いたものであっても英文だったりしますから。
 とはいっても、高校の英語とはまた別物なので、英語が苦手だからといって必要以上に悲観する必要はありません。

 まあ、道はひとつではありませんし、いずれにしても何より必要なのは「やる気」ですから、いろいろ考えてみてください。
    • good
    • 3

もちろんありますよ。

外国で学んでも日本狼や日本カワウソの再発見にはたいして寄与しませんしね。

学ぶにはやはり大学、ということになりますが、その大学の探し方がいくつかあります。

まず、「野性動物学研究室」でググってみてください。
多くの大学に同盟の研究室があることが判ると思います。
これらの研究室は大学の農学部(最近は応用生物学コースなんてよくわからない名称になっているところも多いが)や獣医学科などに置かれています。
同じ研究室名であってもやってることはそれぞれ違うので、それぞれのサイトを見て気に入ったところがあれば、その大学の学部に入学して3~4年生時に目当ての研究室に入る、ということになります。

ただ、野性動物を研究対象にしている研究室が全て「野性動物学研究室」を名乗っているわけではありません。
私は獣医学科の家畜臨床繁殖学研究室の出身なのですが、研究室時代は猟友会の人と一緒に山を走り回ってクマ猟に同行し、獲ったクマの解体時に子宮と卵巣をもらって大学に飛んで帰り、それを実験に使って卒論を書いていました。

つまりその研究室が何をやっているか、というのは教官の専門次第なので、研究室名だけで選ぶと希望と全く違う、ということになりやすいですし、面白い研究室を見逃していることにもなります。

なので、野性動物をやっていそうな学部、つまり畜産系、獣医系、理学部の生物系の研究室を片っ端から見て回る、という方法が最も確実ではあります。手間隙はかかりますが。

もしくはググるキーワードを増やすか。
「野性動物学研究室」だけでなく、「生態学研究室」とか、「研究室」を「教室」や「講座」に置き換えてみるとかでヒットしてくる研究室が増えます。

また、県立図書館や地元の生物系学部がある大学の図書館に行き、日本哺乳類学会や日本野性動物医学会といった学会誌を読んでみる、という手もあります。
研究論文はたいてい英文ですし専門的すぎるので読んでも訳がわからないでしょうが、コラムやエッセイなどが載っていれば、研究室の雰囲気が判ったりします。それで面白そうな研究室を見つける、という手です。
ちなみに野性動物医学会では学会誌そのものはほぼ英文論文で埋められているので仕方ないですが、ニュースレターは学生部会の活動内容などが載っているので興味深いと思います。

もうひとつ。
野性動物関連の好きな本があって、その本の著者が大学の先生であれば、その大学のその先生がいる研究室を調べてみる、という手です。
まあ、面白い研究をしていても一般書はまったく書いていない先生もたくさんいるので、この方法が全てではないですけどね。

学力次第ですが(私大の場合は経済力もか)、可能ならば獣医学科を目指すことをお奨めします。
ただ、これが畜産分野であれば強くお奨めするところなのですが、野性動物分野だと、まあできれば、くらいでしょうか。
畜産分野であれば、例えば人工授精や受精卵移植など、獣医師以外は資格を取らなければできないことがたくさんあり、獣医師免許はある意味オールマイティーカードみたいになっているのですが、野性動物分野ではあまり関係ないですから。
例えば捕獲したサルやクマに処置をする際にケタミンという麻酔薬で不動化するのですが、このケタミンは「麻薬」なので獣医師といえども「麻薬使用者」の免許をとらないと扱えません。
逆に言えば、獣医師でなくても麻薬使用者の免許をとれば扱えます。

なので、獣医系でなければならない、ということはありません。
まあ、歴史が古いということもあってか、獣医系の方が充実してますけど。

まだ時間はたっぷりあるので、大いに悩んで進路を決めてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

野生動物に関する検索のヒント教えてくれてありがとうございます。回答を見てさっそく検索してみたのですが、私の頭の中ではどこが自分にあっているのか分らなくなってしまいました。


ところで、気になったことがあります。質問していいですか?
やっぱり、野生動物に関する仕事をしたいと思ったら大学に行かなくてはならないのでしょうか?  私は、英語が苦手だと書きましたが他も成績は良くありません・・・。県模試も・・・下の方です。それって、大学に行こうと思ったらちゃんとした成績を取らなくてはなりませんか?
勉強が、好きではないので興味のあるもだけを専門家の下で直接学びたいと思っていました。ほんっと、欲望だらけですね・・・。

大学って、初めは基本的なことを学んでから研究や調査をするんですか?


後もう一つ、野生動物関係の大学は東京あたりにしかないのですか?できれば、自分の住む町からは離れたくありません・・・。それだと、夢からはほど遠くなっちゃいますけどね・・。

お礼日時:2012/09/08 00:06

自然誌系の博物館ですね。


国立科学博物館や、大阪~兵庫~千葉~神奈川の県立博物館など。
就職の仕方は、大学で学芸員資格をとったあと、分野が会いそうな博物館のホームページに網をはっておき、公募がでたらすぐに応募し、返事をまつ。
先に目的の博物館へ出向いて質問するなど、すでにいる職員と仲良くなっておけば情報をくれることもある。
あとは県庁や市役所にも「自然保護課」のような部署があり、希少動物の保護や有害鳥獣駆除などを取り扱ってますが、お役所は異動がつきものなので、あさっての行政職へ強制的にとばされることがある。
よってそれに一生かかわりたいなら、あまりお勧めできません。
    • good
    • 1

獣医学部となります。

    • good
    • 0

海外には有る

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!