dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はいつも山の林道をゆっくり走って景色のいいところで写真撮ったり飲み物飲んで休憩して楽しんでますが、

マウンテンバイクは飛ばして走るものだと思い込みレースでもないのに山道をなるべくスピード上げてカッ飛んで走ってる人もいるようです。


どちらが正しい山の走り方と言えるでしょう。

そもそも山道を飛ばして走っていいものなのでしょうか。

A 回答 (4件)

上限値例として時速30kmを挙げているようですが、


オフロード下りでその速度は持続的にはそうそう出ないということは一応指摘しておきます。
自分のレースなどのログ見ても最高速は30km/hを超えてますが大抵瞬間的ですし。
一つのデータとして、今年の公式戦の開幕戦、登録選手の一番下のクラスの結果を上げておきます。
(野沢などもっと高速なレースもありますが、それこそゲレンデ直滑降なコースなので
道を走るときの参考にするには不適かなと)
http://wakitasoft.com/Timing/Results/2012/201205 …
トップ選手じゃないけれどそれなりに脚に憶えのある競技者が下りを高速で走る専用の自転車で4分弱全力で走って
平均で30km/h超えるのがわずか5名。つまり瞬間最高速は別としてある程度の時間30km/h越えるためには
・この人たちより速い(登録選手より速いライダーはいますが、それを足しても全国で100人強程度では?遭遇する方がレア)
・このコースより路面コンディション・見通しなどが良い(これは十分ありえるけれどその場合でも継続的に30km/h出すのは困難、
少なくとも遭遇時点でお互いが危険を感じるような箇所(コーナー付近とか))ではそんなに出てない)
どちらかが成り立つ必要があるかと思います。
なんにせよ「かなりカッ飛んで」も「時速30km/hには達しない」ケースが大半かと。
あ、ロードバイクが走るような道は別です。でもそれはMTBの問題じゃないですよね。
そのような道ではロードバイクやクロスバイクの方が大抵速度でますし。

ところで、「どちらが正しい」という質問には疑問を感じます。
・正しさの判定基準が明確でない:これは質問者様が明確に提示すべき内容、もしくは正しさの定義も回答者にゆだねる事を明記すべきです、
後者の場合定義については異義を唱えない、または定義について異義を唱えるなら結論については言及しない、でないと曖昧なまま不毛な議論が続きます。
それが目的なら別ですが何の成果も得られませんよね?
また、正しさの定義はあえてグレーなまま議論ではなくどういう意見が多いかアンケート的に聞きたいのであればそれはアンケート系のサイトで行うべきです。

・上記のような意見を述べた上であえて私の考えを述べると、「マナーを守っている限りどちらも間違ってはいない」が
「どちらにもマナーの悪い輩はいて、そのような存在をどう扱うかはいずれも明示的な解決策が無い(というか減らせてもなくせ無い)」
そういう輩のやらかす行為については悲しいですが「どっちも間違ってる」かなと。
因みにのんびりサイクリングやハイカーのマナーの悪さは移動中ではなく休憩中に多くあわられます。
周りに考慮せず喫煙したり、酒盛り始めたり(最近は減りましたが)、ゴミ放置したり危なっかしい場所で火使ったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「マナーを守っている限りどちらも間違ってはいない」
それならそれでいいと思いますよ。
要するに他人に迷惑かけなきゃいいのですよ。
30キロ出てなくても本人がそれでカッ飛んでいるんだって自己満足してりゃ幸せなんじゃないですか。

但し30キロというのは林道の設計速度で有り、実際に出して良い速度ではありませんよ。
本来の原則は徐行ですよね。


それから、この質問は山でのマウンテンバイクの走りに関した質問ですので、休憩のゴミちらかしとか酒盛りとか喫煙は別次元の話です。
そんなことは自転車には全く関係無い、マナーやルールの話で有り特に山の中だろうと海岸だろうと河川敷だろうと街中だろうと何処でも同じことです。
速く走る走らないにかかわらずマナー悪い奴はゴミ散らかすしマナーの良い人は散らかしません。
そんなことに速く走る走らないの差別なんて無いでしょう。

それとも、ゆっくり走っているマウンテンバイカ-やハイカーは皆ゴミ散らかす悪い奴と決まってるのですか。
それなら、それはあなたの偏見そのものでしょうね。

自分はいままでそんなことしたこと一度もありませんよ。

お礼日時:2012/09/10 22:38

林道なら車が通る道なんですからカッ飛んでも問題ないと思いますよ。


歩行者も車が来ること前提で歩くべきでしょう。

この回答への補足

コレを見ると未舗装林道の設計速度は30キロだそうですよ。
http://okwave.jp/qa/q4150008.html

本来は徐行しないとダメなんじゃないのですか。

補足日時:2012/09/09 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車道ならちょっとぐらいスピード出してもいいでしょうけど
カッ飛ぶとは具体的に何キロ程度をお考えでしょうか。

所詮、自転車なのでせいぜい平坦路で30キロとか下りで40キロ程度ですか。

お礼日時:2012/09/09 20:51

判例では



一般歩行者の頻度によって運転者の責任が違っています。
30分に1人以上の交通があるなら
嗜好的な走行は慎むように命令されています。

逆に言えば、
人一人いないだだっぴろい砂浜 とか
だれもこない林道は ある程度嗜好的な走行は許されると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広くて見通しのいいところならすぐに人の存在がわかるからいいのですが
誰も来ない林道はどうやって誰も来ないと判断出来るのでしょう。
私有地で自分以外は誰もいないと確定してれば飛ばし放題でもいいと思います。

単に人の往来が少ないだけでは何処に人がいるかわかりません。
特に山道は細くて曲がりくねっているので見通しがききません。
30分以上で一人通行したとしても次の人が正確に30分以上間をおいて通行するとは限りません。
もっと早く来る場合だってあります。

それから、
山には人だけでなくて熊がいる場合もあります。
飛ばしていて突然出くわすと襲われる恐れがあります。
突然出くわすと襲ってくる習性が有るそうですよ。
http://okwave.jp/qa/q7677953.html

飛ばすと自損事故起こす確率も高くなります。

人に迷惑かけたり自分が酷い思いをする恐れが有るのにそれでもいいなら飛ばし放題に飛ばせばいいんじゃないですか。
難を負うのは私ではなく、無謀に飛ばした馬鹿者ですからね。
但し、人に迷惑かけると山でマウンテンバイク乗りしてる者、全てが白い目でみられるので
その点では凄く迷惑ですね。

お礼日時:2012/09/09 15:00

缶ビール 



一揆に飲み干す人と
味わって飲む人

どっちが正しいとかはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛ばして走ると危険なうえ歩行者に迷惑かかるんだよ。
公道でそんなことしていいのかな。
http://okwave.jp/qa/q7562878.html

お礼日時:2012/09/09 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!