アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度、知り合いが入院することになり入院中の退屈しのぎにノートパソコンを送ろうと思っています。
病院の「入院のご案内」という手引書には
「1日300円で同軸LAN使用機器の貸し出しをしています。」
と書いてあります
これはどのようなノートパソコンがあればインターネットに接続できるのでしょうか?
DoCoMoなどと契約して通信カードというものが必要なのでしょうか?
素人のような質問で大変お恥ずかしいのですがどなたかご教授のほどよろしくお願い致します

A 回答 (5件)

>同軸LAN使用機器


一般的には10BASE-Tと呼ばれるもので同軸コネクターを使った10Mbpsの回線です、ノートPCに多いモジュラー型RJタイプとの変換コネクターが必要ですが、おそらく病院で用意されていると思います、過去に同軸コネクターが付いたノートPCは売られてないので(デスクトップでは有りましたが)、よほど古いPCもしくはネットブックなどで無い限りLAN(RJ)のコネクターは付いています。
その辺は病院のHPを見れば判るのではないでしょうか?
    • good
    • 0

他の方の回答からもわかるように、


多分フツーにLANケーブルでつなぐだけだと思いますよ。
そうじゃなければ実用は無理です。
    • good
    • 0

「1日300円で同軸LAN使用機器の貸し出しをしています。



 同軸ケーブルを使うLANは10BASE-5と10BASE-2の2つしかなく、前者は太くてタップトランシーバという大きなアダプタ経由で専用のケーブル(AUI)でPCに接続する必要があります。病院で取り扱えるなら後者の10BASE-2しか考えられないのですが、10Mbpsの数珠つなぎで、1箇所でも接続不良があればネットワーク全体が全滅という20年以上前のものが使われているとは、ちょっと考えられません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E3%83%A1%E3%82%A …

 おそらく、CATVのLANサービスがあり、テレビに来ている同軸ケーブルを分岐して、モデムを接続することで、ネットワークが使えるのだと思います。接続は通常の100BASE-Tだと思います。
    • good
    • 0

同軸LANとは懐かしい...。

TVのアンテナ端子によく似た筒型端子を使うもので、10BASE-Tではなく10BASE-5とかで使われます。一般のPCでは直接接続できないので、RJ45変換アダプタを利用して10BASE-Tへ変換しないと有線接続できません。速度はかなり遅いです。この言葉だけだと、ほんとにPCに接続することを目的としているかわからないので、どんな機器かは事前に確認したほうがいいですね。

病院内で無線機器を使用すると医療機器の誤動作が発生することがあり、それにより患者の命に係わる事例も発生されかねませんから、通信カードなどは絶対に使わないように。ほぼすべての医院や病院で携帯電話の使用が制限されているのは話し声が迷惑だからではありませんよ?こんなことはいまや社会の常識です。

※病院のスタッフは医療機器に影響のない専用のPHS等を使用します。

LANの貸し出しができるということはインターネット接続機器の使用は可能なようですが、電波発信機器(当然、携帯電話や無線LANもです)の利用に関してはかならず病院側に問い合わせてください。自分で勝手に判断すると、渡したはいいけど、後で聞いたら取り上げられたとかになりかねません。
    • good
    • 0

同軸LANが耳慣れないですよね、


多分知り合いの方が入院されるのは相当に大規模な病院だと
思われます。
同軸LANは長い距離で減衰するのを防ぐための配線方法です、
たぶんノートPCをつなげばネットにもアクセスできるのだろうと
思われますが、詳しいことはその病院に訪ねられるのが一番かと
思われます。
おそらくWI-FI等で医療機器に悪影響を及ぼすことを嫌って
同軸LANを使われているのだと思います、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!