アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トラックのコンテナをバイクガレージ兼クルマ用車庫として使用したいのですが、断熱材が入っていないドライコンテナと断熱材が入っている保冷コンテナでは、やはり夏場や冬場などでは、コンテナ内部の温度は違ってくるのでしょうか?そこまで違わないのであれば、ドライコンテナに断熱塗料を施したり、日よけのようなものを付けて見ようかなと思っています。

A 回答 (4件)

解体屋等の独自のコネがあり、敷地に余裕があり加工も趣味


防犯重視ならいいでしょうけど、車用としては相応のサイズに
なるため買い取り、加工、設置、将来の撤去まで考えると
費用とかも微妙では?
http://gi-container.com/
http://www.ats-japan.com/price/

バイクならそれなりの空調、屋根工夫をしないと、夏場はプラスチックや
ゴム部品にもダメージが大きいし、塗装劣化や燃料蒸発など
ある程度割り切るか「負」の要素も意外とあると思う。

事務所、店舗なら「差別化」「コストダウン」で
海上輸送用コンテナなら近郊にはいくつかあります。
(飲食店、スポーツ用品、コインランドリー、ジェットスキー屋、車・タイヤ屋など)

トラック用荷台、アルミコンテナだと、近所では物置や
畑に置いて農業資材、機械を保管している程度しか
なかなかお目にかかれません。
    • good
    • 1

私も過去に会社で海上輸送用のコンテナを買って改造したことがあります、最初はガレージとして使用していましたがそのままだと不便で夏は暑いからドアを開けてすぐに入る気にならない位です。


その後両横にアルミサッシの窓をつけて横にも出入り口のドアを取り付け本来の入り口は開けれないようにしました、其所までしたのはガレージとしてではなく事務所に使用するためで屋根も上部に直接費が当たらないように30センチくらい離れた位置にデッキプレートで屋根をつけました(少し大きめの物で窓のひさしも兼ねている)

こうすることで風通しも良くエアコンなどの設置をしなくても夏場でも風が抜けるため快適になりました、質問者はガレージ専用ですから中で整備などのメンテナンスもしたと思うしヘルメットなどの置き場所も欲しいと思うので屋根を取り付けて直接太陽光が当たらないようにして横にドアと小さい窓くらいは有った方が良いと思います。

どちらにしても入り口の段差も大型バイクならきちんと処理しないと上がらないと思うし中にコンセントや棚を取り付けると思うのでそのまま使用すると私は思ってないので色々書きました、なお当時の会社で手に入れた物は大型トレーラーに積載するタイプでかなりの大きさの物ですが横の部分は意外と簡単に改造できました(窓のくりぬいた物は私が自宅のバイクガレージで棚にしています)材質など知りませんが見た目コンパネの厚さが厚い物に何らかのコーティングして居るみたい(ドリルで穴開けてジグソーで切った記憶があります)

従って外側の上部に30センチ程度高さを上げて屋根の部分を取り付ければ直射が無くなるだけでかなり違います、後一つは当地の自治体ではコンテナなども接地するのに挙が必要になっています(建築許可みたいなものと思う、詳しいことは担当に聞かないと解らないが)もし違法と判断されたら揉めることになるので事前に地元自治体に確認してからにしてください。
    • good
    • 1

海上ドライコンテナの店舗と倉庫を持っていますが、そのままではかなり暑いです。


換気口はついていますが、非常に小さくて役に立ちません。

一番簡単な方法は充分な能力の換気扇と吸気口つける事ですね。
ウチは沖縄でバイクを収めていますが、上記対策で真夏でも深刻な高温にはなりません。

店舗は冷房を使うため断熱施工していますが、休日は軽換気になるため真夏は50度以上になります。
    • good
    • 1

断熱材の入っていないコンテナを倉庫にしているのに入った事がありますが夏は最悪ですよ。



確かに風雨に曝されないメリットはありますが、温度の上昇もバイクなどにとっては厳しいですから
断熱材が入っている方がいいでしょうね。

付け加えるなら、予算次第ですが保冷コンテナのドア以外の3面に穴を開けて、サッシ窓を
取り付ける事をお勧めします。
中で立ったときに頭の位置から腰の位置までの大きさのもので充分だと思います。

窓を設ける事で昼間なら電灯をつけずに中で作業も可能だし、天気が良ければ風を通して
カビなどの発生を防げますよ。

それに中に入っている最中に、間違ってコンテナのドアが風で閉じてしまい、ロックが掛って
しまったらそれこそ最悪の事態です。
中からは開けられませんからね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!