dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのビエラですが、このようにメッセージされます。
以前から気になっていたのですが、どうも違和感を覚えます。
みなさんはいかがですか。

・まもなく予約された番組を開始します。
or
・まもなく予約された番組が開始されます。
とすべきだと思うのですが、辞書を調べると、「始めること。また、始まること。」と説明されています。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%96%8B%E5%A7 …
ということは自動詞扱いも可能ということになるのでしょうか。
であれば「番組が開始します」でも構わないことになるのだろうか・・・、と悩んでおります。
他のメーカーではどのように表示されているのかも興味ありますので、よろしければ合わせて教えてください。
  

A 回答 (15件中11~15件)

本当に録画できるだろうか、と不安になります。



「まもなく予約された番組が怪死します」

という風に聞こえるからです。違和感を持ちます。



「まもなく」のかかるのが「予約された」ではなく「始まる」にであれば

「予約された番組が間もなく始まります」でいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「まもなく」のかかるのが「予約された」ではなく「始まる」にであれば

「予約された番組が間もなく始まります」でいいのではないかと思います。

おっしゃるように、「始まります」であれば非の打ち所のない表現でしょうね。
ただ、辞書を引くと「開始」には「始まること」という意味もあるので、「始まる」と同じ自動詞的な用法があるのかな・・・と。
そうすると、個人的に違和感はあるものの、「番組が開始します」でも文法的には間違いとは言えないということになるのか、そのへんがもうひとつすっきりしないわけです。
      

お礼日時:2012/11/06 21:09

ベテランの質問者様が悩んでいらっしゃるのに、私ごときがと思いましたが。


開始という言葉そのものは名詞で、開始時間が遅れます。OOの開始は取りやめになりました。
などと使われると思います。
俗に「する動詞」といわれる、略称サ変、さ行変格動詞がつくとサ行変格活用となり
動詞の活用の一つとなります。口語「し(せ・さ)・し・する・する・すれ・しろ(せよ)
名詞・副詞(擬音 擬態)を語幹として作る動詞の大部分はこの活用となる。
いわでもがなでした。
広辞苑
開始~  始まること。始めること。「作業を開始する」とだけ記されていて、品詞はなし。
他自動詞あつかいですね。

国語辞典(角川古い)
開始 自他サ変となっています。例文 試合が開始します。
私は「始まる」が自動詞5段で会議が始まる。舞台が始まる自動詞なのでと思いますが
始めるは他動詞なので、広辞苑によると両方行けるという事かと思います。

番組が開始します。はあまり違和感を感じません。番組を強調している感じです。
他のご意見も聞きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>国語辞典(角川古い)
開始 自他サ変となっています。例文 試合が開始します。

この「角川古い辞典」の解説に非常に興味を持ちました。
古いとは言っても辞典の記述ですから、今でもその意味が継続されているとすれば一考する必要性はあるかもしれませんね。
貴重な情報をいただきありがとうございます。

>番組が開始します。はあまり違和感を感じません。番組を強調している感じです。

了解しました。
参考にさせていただきます。
  

お礼日時:2012/11/06 20:58

「まもなく予約された番組を開始します」には所謂主語が省略されています。


「(貴方が)予約された番組をまもなく(放送局が放送)開始します」の意味と受け取りませうね、善意に。

ちなみに、最近の録画機は、予約で設定された時刻から局の都合で遅れて放送されるものでも、当該遅れに対応して録画します。貴方が見た「メッセージ」も実際の録画開始時の直前に出ただろうと推察します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「まもなく予約された番組が開始します」についてはどう思われますか?

お礼日時:2012/11/06 20:50

正確には



「まもなく録画予約された番組の録画が開始されます」

だろうと思います。

で、プログラムの容量の問題や、文字数の関係などで短くする必要があったりして「録画されるのは言わなくてもわかっているので、録画と言う単語を省こう」と言う事になったのではないかと思います。

「まもなく録画予約された番組の録画が開始されます」

から「録画」の単語を削ると

「まもなく予約された番組が開始されます」

になります。更に短くしたいなら「されます」を「します」にすれば、1文字短く出来ます。

録画機やテレビなどのファームウェアプログラムって「限られたサイズで作らなければならず、容量を増やせない」ので、こういう「表示される文章」を短くして、プログラムのサイズを「規定サイズ以内」に収めないといけません。

「表示する文字を1文字増やしたせいで、プログラムのサイズが限界を超えて、不具合修正などのバージョンアップが出来ない」とかだと困りますよね?

なので、こういう「表示文字」が、サイズ縮小のシワ寄せを受け、たま~に「よく判んない、変な表現」になっている事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

録画予約ではなく、単に視聴予約の場合にはどう思われますか。

お礼日時:2012/11/06 20:47

個人的には「番組を開始します」と比べれば「番組が開始します」の方がましだと思う.



「番組が開始されます」とは.... どっこいどっこいかな.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

特に不自然とは感じない、ということですね。
  

お礼日時:2012/11/06 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!