dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳女性です。
3歳年上の主人と、結婚して2年が経とうとしております。パートをしていて、子供はおりません。

これまで一緒に生活をしてきて、主人が私に対する関心が薄いこと、私の話を聞く態度に真剣さを感じられないことで、寂しさを感じてきました。

関心が薄い というのは、私に関して何も尋ねてこない というところです。
新しいものを買ったとしても、気づいているのかどうなのか、特に何も言ってきませんし
新しいことを始めても、何も言いません。
とにかく私に対して質問してこないのです。
私は 今日は忙しかったか、お昼に何を食べたか、等 小さなことですが そこから会話をしていこうとしています。

また、私の話を聞いている時も、向かい合って座っているのに、振り返ってテレビを見ながら聞いていたり、ゲームをしていたり
私が話し出した途端に本を読み始めたりと 今こうして書いていても悲しくて涙がでます。

何度もこの気持ちを話しました。
そのたびに主人は、「わかったよ、ごめんね」と言ってはくれるのですが、口だけで心には響いていないようで変化が見られません・・・
今までは、謝られて、納得し、頑張っていこうと思ってました。
ですが、もう、何度も訴えている自分に疲れてしまい、一緒にいるのが辛くなってきました。


別居を考えても、まだ新婚と呼べる時期で、両親に心配をかけたくないという気持ちがあり、
借金、浮気でもないのに、こんなことで別れようとするなどおかしいのかもしれないとも思います。

主人には
「こんなことでいやになったからといって、すぐ別れようなんておかしい」と言われました。

ですが、何度もこのようなやりとりをしていても主人は変わらず、とても寂しく、一緒にいることが辛いのです。

お付き合いをしていた時から、一緒にいてもどこか寂しさを感じることがありましたが、
結婚すれば変わるのではと思っておりました。

結婚直前も、色々と問題が起こり、私は入籍を迷っておりましたが、
結婚式の段取りや新居のことなどすべてが決まった後でしたので、ここまできてやめられないと感じ
入籍致しました。

やっぱり私のそのときの判断が間違っていたのかと考えたりしてしまいます。

でも誰にも相談できません。両親や祖父母は、私が主人と仲良く暮らしていると思っていますし、
心配を掛けたくないのです。


私の考え方が おかしいのでしょうか。
一緒にいて寂しい相手とでも、今後、やっていけるのでしょうか。やっていかなければならないのでしょうか。
子供ができたら変わるのかもとも思いますが、この状態で子供をつくる気持ちにはなれません。
この先が不安です。

ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。

 どうしたら良いか、思ったことをご回答頂きたく思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

はじめまして。



厳しいことを言ってしまいますが、質問者様の今後を思って書きます。
文章から読み取れる印象ですので違っていることもあるかもしれませんが、その時はすみません。

まず、>これまで一緒に生活をしてきて寂しさを感じてきた

>お付き合いをしているときから寂しさを感じていた

と以前から寂しいという感情があるようですが、それ以前はどうですか?

ご主人との会話は恐らく自分のことばかり話すのではないですか?
しかも、どちらかと言うとネガティブな方ではないでしょうか。

つまり、何か過去の出来事、育った環境であまり人から誉められたり、認められたりといったことが少なかったのではと感じました。

質問者様の寂しい、不安は、実は愛されたいではないかと思います。

では次に愛されたい感情は自分に自信がないからです。

これはご主人に訴えても解決する訳なかったですよね、自信って、自分を信じることですから。

愛されることで自分に価値を感じ、自分を好きになれ、自信も持てて、寂しさや不安もなくなるタイプの方のようですから、無意識に関心を持ってもらうことを、愛されることをご主人に求めていた。

自分のことしか考えていない印象です。

(1)打開策ですが、会話をなるべくご主人中心の話題に変えて下さい

(2)どうしても寂しい時は、寂しいと言わず愛されたいと分かりやすく伝える

(3)1日、今日の夜はご主人の誕生日か何かお祝いだと思って何をしてあげたいか、何をプレゼントしようというあの感情を持ってパートしてみて下さい。
ご自分の話をするにも楽しい内容になると思います。


人を愛することで、愛されなくても自分に価値を感じ自分を好きになれ自信も持てて、寂しさや不安もなくなる、質問者様の悩みは解決すると思います。

子作りで変わることを期待したり、他力本願な考えでは不安になって当たり前です、振り回されることもあるでしょう

今日から1、2、3を参考になれば頑張って下さい。
    • good
    • 4

こんにちは



40代主婦です。

ご主人に話を聞いてもらえないと確かに寂しいですよね。

でもあなたも書いているように浮気もなし、借金なし、暴力もないでしょう。

それで別居、離婚などを考える方が難しいような気がします。

子どもを作る気になれないということは性交渉がないのでしょうか。

子どもが出来れば、共通の話題が生まれます。

中には我が子にも興味が無い人もいるかもしれませんが
子どもを可愛いと思ってくれれば、こちらも嬉しく感じるはずです。

正直、結婚をした後の自分の奥さんにはあまり興味ないと思います。

私の主人もそうです。

こんなうちはいっぱいあると思います。^_^
    • good
    • 0

こんにちは。


ご結婚されて2年、まだまだお若いご夫婦でいらっしゃいますね。

旦那様が、質問者さんに対してどうやら無関心であるようで
さびしい、この先とても不安だ、ということですね・・・

まず、旦那様のようなご主人、わりといらっしゃいます。
奥様がカット行ったり、新しい服買ったりされても
気づかない旦那様、多いのでは?
というか、ほとんどそうかもしれません^^
男性って意外と気づかないんですよ。

そういうときは「どう~?このヘアスタイル」とか
「どこか違うでしょう!!」とアピールしちゃいましょう。
旦那様も「おや?」と思ってくれたら、しめたものです。
少し奥様に感心が向くと思います。

会話していてもテレビを見たり、ゲームをしたり・・・
失礼なようですが、そういう人も最近多いかもですよね。
テレビ見ていても、ちゃんと話を聞いてくれているのであれば、よし、としなければ。
あまりに腹がたったときは
「ちゃんと人の話聞いてるの!??」
といってテレビ消しちゃってもいいですよ^^
ただし、大事な話のときだけとか。たまにしておかないと、相手も怒っちゃいますが。

お子さんができると、間違いなく変わると思います。
というか、変えちゃいましょう!!
たとえば・・・お子さんが泣いてて手が離せない。だけど旦那様はテレビにくぎ付け・・・だったら
「ちょっとー!今料理してて手が離せないんだから、おむつくらい変えて~!」
のように言ってみるとか。
まあまだ先の話ですけど、参考までに^^

あと誰にも相談できないとのことですが、お母様は人生の先輩であり
同性のもっとも頼れる相談相手ですよ。
お母様になら相談されてもいいと思います。
「そんなものよ、男性なんて」って言われるかもしれませんよ。

特に他に問題点はなさそうなので、離婚までは飛躍しすぎだと思います。
相手が無関心なら、こちらが引っ張って注意を向けさせましょう!
どんどん自分から色々面白い話題ふって、会話に引きずり込んじゃいましょう。

頑張ってくださいね!!
    • good
    • 2

仕方ないじゃん、旦那という電車に乗っちゃったんだから。



暇だから、メランコリイー何でしょう、仕事を持ったり、さっさと子供作れば、忙しければ、忘れるよ、ただし50サイコロに、再発はしますけどね、先延ばしするのも人生じゃない。

しょうがないじゃん、そう思い、今に現実があるのだから。諦めるか、諦めなければ、実家に変えれば、夫を置いて、人生は決断の繰り返しです、それも、一度しかないのだから、その時躊躇した問題は、いずれ、降りかかるものなのです、笑。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!