dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。

平成21年2月生まれの次女は現在3歳10ヶ月です。
幼稚園年少では家の次女だけがトイレでオシッコが出来ません。。。

幼稚園では指導通り、パンツで過ごしていますが、毎日2回分の濡れた衣類を持ち帰ってきます。
以前は家に帰ると自分でオムツを履いていましたが、先生に言われた通りに、週末から家庭でもパンツで過ごしています。
しかし、次女は膀胱が大きいのか、12時間以上オシッコを我慢している様子で、何度もトイレとオマルとお風呂場を行き来させていますが、オシッコしたいはずなのに、出したくない!と大暴れ・大泣きしています。。結局泣き疲れて寝てしまい、オムツを履かせてしまいます。


わたしが最終的にオムツを履かせてしまうのがよくないと重々承知なのですが、
・我慢させ続けると腎臓に影響でないか?
・うんちも我慢してしまうので、便秘にならないか?
・本人の周りからのプレッシャー感じてないか?
・次女が可哀想…と言う夫や義母や実母
・大泣きするから、近所から虐待と思われないか?
・幼稚園の先生からのわたしへのプレッシャー


我が家はフルタイムで、夏休みも毎日幼稚園に通っていたため、夏のトイレトレは出来ませんでした。また自然に外れると思って甘く見ていたのも事実です。。先生にも毎日言われて、心が折れそうです。


長くなりましたが、オシッコが長く出なかったら、膀胱炎になったりしないか?
泣いても暴れてもオムツは絶対履かせない方がいいのか?

経験者のかた、教えて下さい。

A 回答 (3件)

初めまして。


私の次男も毎日幼稚園から「おみやげ」を持って帰っていました。
彼の場合は、遊びに夢中になり過ぎてトイレへ行くのが間に合わなかったので、質問者さんのお嬢さんとは事情が違っていますが、やはり気になってしまいますよね。

同じ年頃の子供さんがトイレへ行く時に一緒に誘って貰うとか、家ではお母さんたちがトイレへ行く所を見せては(別に用を足すところまで見せなくて良いでしょう)どうでしょうか?
トイレで用を足せない子供さんには、トイレを怖がっていたり等精神的にトラウマがある子が多いようです。

もしかしたら、周りの子がトイレを利用して、逆にトイレで用を足せない事が恥ずかしくなって、かえって行けなくなっているのかも知れません。

確かに半日も我慢しているのは体に良くありません。
これだけご心配されているのですから、トイレトレーニングの絵本等あれこれお母さんも頑張っているのではないでしょうか? ですが、焦りは禁物です。
大好きなお母さの気持を子供は敏感に感じ取ってしまいます。
多少「おみやげ」を持って帰っても大丈夫。と、おおらかな気持でいてあげてください。
だけど「おみやげ」を持って帰るよりも、トイレの方がパンツの中よりも濡れないし、カッコ良いよと励ましたり、トイレにお嬢さんのお気に入りのキャラクタ―シールやポスターを貼って「○○ちゃんに会いに行こう。待っているよ」と誘って(これ、既に対応されていましたらごめなさい)、トイレへ行く勇気を持たせてあげましょう。

大丈夫。案外、あっさりとトイレへ行ってくれるようになるものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(>_<)

お土産(ズック付き)は全然苦にならないのですが、先生の毎日のプレッシャーが苦ですね(T_T)
トイレに大好きなアンパンマンのポスターを貼ってみますね!

お礼日時:2012/12/04 12:18

こんにちは(^-^)/



うちの上の娘も3歳10ヶ月です☆

うちもまだ寝る時はオムツで昼間は布のトレーニングパンツですが2日前までは1日1回はおもらししていたし、夜中~寝起きのおしっこはオムツでしてしまいます(;^_^A

週3回保育園に一時保育で行っているのですが、たまにおもらしパンツをお土産に持って帰って来ますよ。


なので質問者様の焦りとか、心配すごくわかります。
私も周りの子は皆3歳になるまでにオムツ卒業していたので、焦ってしまいおもらしした時怒ってしまったり、した時もありました…

幸い、保育園の先生は慣れっこなのか何も言ってこないのでまだましなのかな…

いつかは取れる物だし無理じいしてプレッシャーを与えたり、我慢して病気になってしまう方がお子さんの為に良くないので、嫌がる場合はオムツにさせてあげたらいいと思います。うちは毎朝自分でオムツかパンツか選ばせて、オムツを選んだら「じゃあ明日はパンツで頑張ってみよーね」とか言って、次の日は今日はパンツの日としてました。おもらししても、「お着替えしよう」と言うだけでおもらしについては触れずに…

それを繰り返していたら、たまに失敗するけど、自分からトイレに行くようになってきました☆

もちろん、声かけや「オムツは卒業しなきゃ行けない」とわからせるのは必要ですが…

何故トイレに行くのが嫌なのか聞いてみましたか??もしかしたら、何かトイレに嫌な思いがあるのかも…怖いとか…。それを取り除いてあげれたら、トイレに行けるかもしれないです。

うちの娘の理由は「めんどくさい!」だったのでどうしようもなかったですが…(;^_^A

幼稚園の先生に毎日言われて、焦りや悔しい気持ちになると思いますが、気にしないで、お子サンの気持ちを優先してあげましょう☆

長くなってしまいすみません。お互い、早くオムツ取れるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(>_<)


ご回答者様の保育園の先生は何も言われないのですね?うらやましい(>_<)

うちは3歳半検診時の尿検査も無理でした(T_T)

無理じいしない範囲で頑張っていきたいと思います!

お礼日時:2012/12/04 12:25

無理強いだけはしないでください。


まずおしっこを我慢させれば当然膀胱炎にもつながりますし度重ねれば腎臓への負担ももちろん
あります。
そしてうんちもこのような状態か゛つづけば便秘にもなりますよ。

もちろんプレッシャーもあります。
ただこのプレッシャーはオムツでなくパンツにしなければならないと言う物へたいしてですね。


オムツなんて自然にはずれるものなんです。
無理強いすればするほど出来ませんしそっとしておけばして置くほど自然の流れに沿ってできる様になるものです。

まずは膀胱炎や腎炎、または便秘にならないようにしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ございます回答ありがとうございます(>_<)

わたしも自然に任せたいのですが、周りがうるさくて(T_T)

今日は本人に任せてみます(^-^)

お礼日時:2012/12/04 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!