アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お正月に向けて神棚を掃除したのですが、前に掃除したのが1年前なので結構汚れていました…。

仏壇はお正月の他にもお彼岸やお盆などの行事(?)があるのでそのときに軽くですが掃除をしていますが、神棚はお正月にお札を変えるくらいしかしていないのでお掃除も年に1回になってしまっています。

神道には他にどういう行事があるのでしょうか?
仏教でいうお彼岸やお盆のような代表的なものを教えてください。

行事がなくても定期的にお掃除すればいいのでしょうが…なかなかできませんので…

A 回答 (3件)

一番いいのは大麻(御神札)を頂いている神社の例大祭にあわせること。


その例大祭にあわせて前日にでも掃除をし、当日は御扉を開けるなどするといいでしょう。
神社によって異なりますけど春か秋にあると思います。

夏6月末日には「夏越の祓」(なごしのはらえ)があります。これは暮の「大祓え」に対するものです。
神社に行くと茅輪が作られて居るところもあります。

後は宮中祭事にあわせて・・
2月11日の紀元祭(紀元節)・・今では建国記念の日としていますが「神武天皇の即位日として定めた祭日」です。

10月20日前後には神嘗祭・・五穀豊穣の感謝祭。各神社によって多少日程が変わります。

11月23日新嘗祭・・勤労感謝の日となっていますが、新穀を供えるお祭。新米を神様と共に食して感謝します。

主だったところはコレくらい。このほかにも、実は元日は1月1だけではありません。

毎月末日は「晦日」といいます。一年の最後だから12月末日は(大晦日)なのです。
毎月1日は「朔日」(ついたち・さくじつ)です。陰暦では毎月1日は新月だったので、新月は「朔(さく)」とも言い、これから朔日となったわけです。伊勢では朔日参りといって毎月1日には神社参りをします。
一年の朔日参りの初っ端だから「初詣」となるわけですね。

特に八朔と呼ばれる8月1日は早稲の収穫時期、なので初穂をお世話になった人の送る習慣があります。
そう、神社への初穂料も本来はここからきているという説もあります。

とりあえず、夏の大祓えである「夏越の祓」からやってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
6月だと年末と合わせて時期的にもちょうど良いですね!
今年は6月の夏越の祓を調べて、それに合わせてお掃除しようと思います。(*^_^*)

お礼日時:2013/01/02 16:03

宗教としての神棚はあまりきれいにしなくても良いです。

そのホコリも信仰の対象と考えてください。神様の像で、美術品が有れば、ピカピカに磨いてください。
お札なども一年間は供えますよね。

神棚もいつの間にか三社作りが一般になりましたが、元々は普通の家は、まず大黒様です。
なので、1月中旬頃かな、一升升に煎った豆を入れて上を盆で蓋をして
「御大黒様、恵比寿様・・・・・・・・・・・」と始まる唱え事をしていました。豆の入ったマスを振りながら。

正月は上段の床の間に天照大神の掛け軸をかけて、元旦のおまいり、さらに神主さんにお祓いしてもらって。

節分の豆まきと、立春の山の神が川の流れにのって田の神様に行く時に川に御神酒をまいてってやる所もありますね。
その逆に秋、農家の行事で刈り上げというのがありますが、その次の日に山の神が山に帰ってくるので、山には入らないと言うのもあります。(その日、山にはいると山の神に祟られる)

暮れから小正月にかけてどんと祭(元々の字が札を焼く祭りのような気がするんですが)。

他にもあるけど、仏教行事なのか、神道の行事なのか判らないのが多数有ります。
不動明王の祭りとか、稲荷様の祭りの日とか、お地蔵様の祭りの日とか、八幡様の日とか、様々。

掃除は年一回くらいで良いかと思います。それもスス祓い程度。
しめ飾りを替える時にいらないお札なども片づければ。
色々、お供え物も上がっています。みかん、笹、田植えの苗など、結構ゴミになる物があります。
時期がバラバラで説明になっていないかも知れませんが、八百萬の神が居ますので、本当は毎日がお祭り日なんでしょう。
田舎の神様ですので、色々お供えがあると言う事は神様も忙しいんだなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「ホコリも信仰の対象」というのは目から鱗でした。
掃除できていないな…しないとな…という気持ちで過ごしていた毎日が変わりそうです!(^_^)

お礼日時:2013/01/02 16:00

http://www.izumo-murasakino.jp/shinto-006.html
あくまで一例です。その流派に基づく行事が行われています。

各神社のサイトには色々と書かれていますが、家庭では信仰の神社にお参りするのを含めて
行事といえば行事ですよね。

せめてお水くらいは毎日変えますね。榊は月2回が標準かな。

この回答への補足

ありがとうございます。

お水等は毎日お供えするようにはしていますが、掃除となると中々…

毎月いろいろな行事があると思いますが、仏教でいうお盆やお彼岸のような特に大きな(?)ものがあれば知りたいです。

補足日時:2012/12/29 16:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!