プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある手紙の文末に書かれた3文字です。
手紙の文章とは離れた場所に書いてありました。
初めの1文字は「御」で2文字目が「左」だと思われるのですが、最後の文字はわかりません。
文末に「御左~」と書くことがあるのかもわかりません。
解読できる方お願いします。

「くずし字の解読をお願いします」の質問画像

A 回答 (2件)

こんばんは。



縦に折り目でしょうか?
線が入っているので自信がありませんが『佐左木』かもしれません。
文末に人名だと考えると有り得るかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/22 23:30

「御左右」と書いてあります。



「御左右」の語の用法と読みは数通りあるのですが、浅学にしてすべての解説はできません。知る範囲で以下に挙げます。後段に用例も。
1.「御左右(おんそう)」。
    あれこれの知らせ。便り。手紙。
2.「御左右(おんそう)」。
    身の回りの様子。
3.「御左右(ごそう)」。
    指図。・・・’右すべきか左すべきか’ から来た用法か?
4.「御左右(?????)」。
    かたわら。そば。まわり。
     左右は 左+右 ですから
      そこらあたり、近辺、身の回り、前後 などの意味があります。
         漢語由来の名残だろうと考えます。
         中国語では現在もこの意味で常用します。
    注:文末に添える場合。お手もとや膝下の意になる。
       この場合は左右(さゆう)から来ていると思われます?が、
                 御左右の読みが特定できません。
            私は勝手に訓じて“おてもとに”と読みます。
 -------------------------------
■例:“便り”
落柿舎から彦根の許六に宛てた書簡。芭蕉。
先日李由僧飛脚便にて膳所迄御芳墨相達し、其後御左右も不レ承候:
<せんじつりゆうそうひきゃくびんにてぜぜまでごほうぼくあいたっし、そのご おんそう もうけたまわらずそうろう>
 ・・・「その後はお手紙を頂いていませんが」の意味。
■例:“便り”
木戸孝允書状
巻18・125 (吉冨簡一)
弟も一月以来 ~略~ 、つもるお答えも延引ゆえ一筆床上にて病間にあい認め御左右申し候。草々頓首
  五月四日
尚々、過日鳥山手紙差し越し申し候。おついでに御一言しかるべくお頼みもうし候。以上。
                     允
        楽水兄
■例:“指図”
古文書-返事を乞う手紙。
昼前よ里三五人同道御供仕度奉存候此使江御左右承度候
            不備 四月
昼前より三五人同道 御供つかまりたく 存じ奉り候 此の使いへ 御左右(ごそう)承りたく候。
■例:"御手もとに”
坂本龍馬の手紙/安政3年9月29日付相良屋源之助宛
二白、御家内 ~略~ と奉存候。先者右御礼迄、早々如此に御座候。
                         恐惶謹言。
    九月二十九日               坂本龍馬
     相良屋源之助様
            御左右

★裏付けを取るにはご自分で辞書辞典類を当たってください。
*国語辞典では 左右 そう です。
*古語辞典も参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
くずし字辞典で確認できました。
「口」の部分はなんとなくわかったのですが「右」とはわかりませんでした・・・
おかげで助かりました。

お礼日時:2013/02/22 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!