dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都ナンバーの車検切れ(平成23年の何時か?)です!
その京都ナンバーは軽自動車ですが譲り受ける事になり名義変更前に自賠責保険をかけ仮ナンバーを貰いに行くのですが譲って貰う側(私)は和泉ナンバーになるのですがユーザー車検は京都か和泉車検場でもどちらでもいけますか?私的いは和泉で受けたいのですが長期車検切れです!
私自信の車はいつも和泉車検場へユーザーで行くのですが、長期車検切れはチェックが厳しいて、本当ですか?今まで自分の車は2台もってますが過去10回以上は行ってますが光軸でアウトになった位です。調整はすんなり近所で2500円だったかな?安かったのですが。何かしら不安です。かと言って高いディーラーには出したくありません長期が厳しいてもしかしてデマですか?

A 回答 (5件)

まず車検ですが長期車検切れであろうが継続であろうが受ける内容に変わりはありません。

整備してあるかどうかだけです。
しっかり検査箇所を整備確認して通してください。

車検場ですが前オーナーの名義で車検を受けてその後名義変更であれば京都で、名義変更を同時に行うのであれば和泉で行うことになります。手順はご存じだと思いますのでお好きな方でどうぞ。

あと仮ナンバーですが別の方が書いているように未整備だからと言って許可が下りないことはありません。市町村の役所で申請するだけです。下記の4つに当てはまれば普通に取得できます。内容からすると2.3.4にあたると思われます。
1:自動車の試運転を行う場合
2:自動車の登録、検査を行う場合
3:自動車の販売引渡し
4:管轄地域を変更する場合

ただし不具合があり普通に走れない、またはそれが原因で事故を起こしたというのであれば運行した方の責任となります。最低限自賠責は加入しなければ申請できないのですがそれで賄える事故というのは昨今の保証内容からはほぼありません。
一番いいのはやはり現在の所在地、京都で整備&車検を受けて和泉に持ち込み名義変更という手順がいいかと思われます。
    • good
    • 0

京都で受けるなら前の所有者が受けて通ってから和泉で名義変更する形になり、普通は譲り受ける人の住所の所管陸運事務所で受けます。

まず車検が切れて2年近く、もしくはそれ以上乗っていないというか動かしていないのですから、乗られるのならしっかりと隅から隅まで整備しないと怖いでしょう。タイヤだって変形しているかもしれません。車検の係員も当然、そういう目でチェックするはずです。旧車をレストアして持ち込む場合でも、手入れがされているかどうか観ればわかりますから。予算の問題もありますが、いくらディーラーが高いといっても自分の命の値段より高いことはありません。車って、ブレーキ一つ効かなかったら走る棺桶と同じです。基本的にユーザー車検って日々自分できちんと整備できる人が利用すべきだと思います。
    • good
    • 0

長期車検切れで整備していない車を、京都から大阪まで陸運局が仮ナンバーを出してくれると思いますか?


安全に走行できるかどうか判ら無い車を100Km近く走らせる訳です、通常デーラーや、自動車屋でも運搬車で輸送します、例えばタイヤもブレーキフールドも5年交換していない可能性もある訳でそれでは安全に走行できる保証も無い訳です、また仮ナンバー取得には運行表も出さなければいけない訳で、メンテナンスもされていない、そのような車を長距離運行を認める可能性は低いだろうと言ったのです。
つまり整備終了の車両を車検場まで持ち込むための仮ナンバーはOKですが、京都大阪間の運搬目的とは違います、道交法上、整備不良の車両は仮ナンバーだからといって走行は許されません。
仮ナンバーは車検切れで切符を来られないだけで、整備不良とは無関係ですよ、そして整備不良が明らかな場合は仮ナンバーを発行してくれないのは当然と言うべきでしょう。
もしその車で整備不良(ブレーキフールドの劣化、タイヤの摩耗や劣化)が原因でブレーキの効きが急に低下して事故を起こしたらどうなるのでしょう、それは貴方の身勝手で、被害にあった相手はたまったものじゃ無いです。
    • good
    • 0

チェックが厳しいんではなくて、点検個所が多んでしょうね。



普通に走れれば問題なく通りますよ。
    • good
    • 0

長期になると、当然車が傷んでいるはずと見るのでしょうね。



ディーラーが嫌ならガソリンスタンドで見てくれますよ。
見積もりただだし、見積やって逃げるもよし、そこで頼むもよし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!