dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線は、本当はいらないんじゃないですか?

本当に必要なのは、

東京~新大阪の東海道新幹線だけじゃないですか?

九州やら、山形やら東北やら北陸やら
田舎の方には、いらないと思うんです。

人口が密集している東京~大阪にだけあれば十分だと思います。


また、新幹線が開通することによって、
地方の普通列車は運賃値上げ、運転本数の削減
といったデメリットも生じます。

鉄道に収益性を求めるとして、
莫大な建設費を回収し、
在来線・新幹線合計で採算が取れるのは東海道だけですよね?

A 回答 (12件中11~12件)

確かに・・・


田中角栄の「列島改造論」という亡霊がいまだに跋扈しているような気がします。
“我田引水”ならぬ“我田引鉄”の考えが相変わらず地方の首長や選出議員にあるというのは時代錯誤もはなはだしいと感じます。
かつて長野新幹線ができた時、「長野新幹線」という名前だと“長野止まりで先に行かない印象を受ける”という反対が起きて、“長野行き新幹線”となった時期がありました。
こういう感覚や新幹線さえ来れば街が栄える、町興しになるという幻想に踊らされているのはまことに嘆かわしいです。
並行する在来線は第三セクターに成り下がって、料金が値上がりしてダイヤも不便となって、“新幹線が出来て隣町が遠くなった”と言われます。
地元を潤すはずの新幹線が、地元を疲弊させています。
結局のところ、少子高齢化が進んでも相変わらず新幹線は出来るし、高速道路は出来る・・・
赤字であっても、「1人でも利用する人がいれば作る価値がある」という思想が1千兆円もの借金を作った元凶のひとつなわけです。
新幹線が通っただけで街が栄える気がする・・そういう感覚が危険です。
日本の大局を見ない議員の票のために利用されている・・・そういうことに気付くべきかと思います。
    • good
    • 6

山陽新幹線や東北新幹線の一部は必用でしょう



地域によっては、飛行機だと空港から離れすぎたりして乗り継ぎなどを考慮すれば、新幹線と飛行機がそれほど時間が変わらないや、新幹線の方が早いって場合もありえますので

東海道本線って、東京駅から、神戸駅までの長い距離なんですけどね・・・
一方の東海道新幹線は、東京から新大阪まで

JR東は、首都圏でのみ利益をあげている
JR西は、関西近郊で利益をあげている
JR東海は東海道新幹線のみ

山梨出身の人や山梨に住んでいた人に、中央新幹線って必用?って聞いたら、いらねぇ~って答えていました


山形や秋田って新幹線が走っていませんが・・・
新幹線が通っていない在来線のみの区間ですから
通称、新幹線って呼んでいる電車は走っています。
在来線だから130km/hで走行しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!