プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

列車と電車と汽車は何が違うのですか?
前に「汽車乗って来た」と言うと「電車でしょ?」と笑われた事があります。

列車
電車
汽車

の明確な違いを教えて下さい

A 回答 (16件中1~10件)

汽車は気動車(ディーゼルカー)だから、電車じゃない。


列車は、旅客列車も貨物列車もある。

詳しい事は、鉄分の多い人に聞けば延々と説明してくれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/03/18 18:41

列車


 先頭で機関車が牽引するモノで、客車には動力がない

電車
 先頭の機関車が無く、各車両又は車両の組み合わせ単位に動力がある

汽車
 動力源が電気モーターでなく、ディーゼルエンジン又は蒸気機関

細かい事を言い出すと、列車の機関車が電気式とディーゼルエンジンとでどうするんだとか揉めそうだから明確ではなく、ザックリと表現
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/03/18 18:40

列車は牽引されて走る車の事です→ブルートレインです(自走は不可能でも音が静かなのです)


電車は文字通り自走する電気気動車の事です→新幹線などがこれになります(トロリー線で自走します)
汽車は電動以外の自走式牽引車の事です→ディーゼル機関車(トロリー線がなくとも自走します)


※因みに九州で 駅 とは路面電車用の停留所の事です
※電車の駅は電停といいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/03/18 18:40

念のために


トロリー線とは
電車のパンタグラフ(起動電力取り込み様の跳ね上がるひし形の装置の事です)
へ電力を供給する架線の事です
昔このトロリー線から電力を受けて走るバスが都市部にありましたが
ここからトロリーバスと呼ばれていました

日本のディーゼル機関車はこのトロリー線の未整備地域をくまなく走る事から
汎用されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも知りませんでした
ありがとうございます

お礼日時:2013/03/18 18:40

昔の一般の人の感覚では、


 「電車」は短距離用で、毎日の通勤通学などに使うもの
 「汽車」は長距離用で、旅行に出かける時に乗るもの
と言う使い分けがされてました。

鉄道用語の正確な知識は知りませんが、一般人は蒸気機関車だろうが電気機関車だろうが、機関車が引っ張っている列車は全部「汽車」と呼んでいて、特段の使い分けはしていなかったと思います。「列車」と「汽車」の使い分けもあいまいで、内田百閒の阿房列車を読むと、両方混ざって出てきますね。ただ「汽車」は単独の単語として使われることが殆どなのに対して、「列車」はあまり単独では使われず、「客車列車」「貨物列車」「急行列車」等、他の単語と複合して使われることが多かったようです。以下のような感じですね。

電車
「十二月の末になると俄に世の中が騒がしく 忙しく慌しくなって人が無闇に往来を歩き廻り、電車が矢鱈に人を積み込む。」
汽車
「なんにも用事がないけれど、汽車に乗って大阪へ行って来ようと思う。」
列車
「上野発十二時三十分の定時に、急行七〇一列車「越路」が走り出した。EF58の電気機関車である。だからゴヤの巨人が目くらになって、按摩笛を 吹いている様な曖昧な電気笛を吹き鳴らす。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/03/18 18:40

鉄道用語としての名詞の定義ではなく 一般人の会話として使われた場合



列車: あまり使う人はいません どちらかというと 鉄道マニアが線路上を走る物すべてひっくるめて話す場合くらい

電車: 都会の人が 客を乗せて線路上を走るものすべてをこう言う。(蒸気機関車の観光列車はさすがに対象外)
なので ディーゼルカーだって 都会の人は「電車」と間違えてそう言う
理由:物心付いたときからまわりに電車しか走っていなければ「電気で動いていない列車」があるとは知らないから。まわりの人も「電車」としか言わないから

汽車: イナカ育ちの人や 爺さんばあさんが 客を乗せて線路上を走るものすべてをこう言う。(新幹線はさすがに対象外)
なので 山手線だって地下鉄だって イナカの人は「汽車」と間違えてそう言う
理由:物心付いたときからまわりに電車が走っていなければ「電気で動いている列車」があるとは知らないから。周りの人も「汽車」としか言わないから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
みんなそんなに細かく気にしてないのでしょうかね

お礼日時:2013/03/18 18:39

まず、「列車」ですが、


昔の国鉄の規定で「列車とは停車場以外の線路を運転するために編成された車両をいう」というふうに定めていました。
したがって、線路を走るものはほぼすべて「列車」とみて間違いありません。たとえ1両だけでも「列車」です。
「列車」は、旅客列車、貨物列車、単行機関車列車などに分類できます。

次に「電車」ですが、
電気の力で自走できる車両のことです。電気以外、たとえばディーゼルエンジンなどで走るものは「電車」とはいいません。
機関車などに牽引されないと走れない「客車」などはもちろん「電車」ではありません。
旅番組などで、ディーゼル車を前にして「いまから電車に乗ります」などと言っているのを見ると非常に違和感をおぼえます。
また、国鉄・JRの「汽車」に対して私鉄の列車を「電車」とよぶこともあります。

そして最後に「汽車」ですが、
狭義には、蒸気機関車が牽引する列車をさしています。
一般的には、国鉄・JRの列車をさします。
最近はJRも電化が進んで電車が増えていますが、かつては国鉄はほとんどが蒸気機関車でした。
対して私鉄は昔から電車が多く走っているところからこのような使い分けができたようです。
JRと私鉄が並行しているところに住んでいる人は「明日の〇〇行き、汽車で行くか」「いや、電車で行く」などと会話します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
マニアさんたちの意見は参考になりますね

お礼日時:2013/03/18 18:39

僕も3つとも同じ意味だと思ってました。




列車 電車・気動車・客車の総称?


電車 一般人が利用してる架線付きの列車


汽車 主にSL牽引の列車


みたいです。


でも列車と汽車と電車は、いちいち区別しなくても良いのに…と自分も感じます。


余談ですが、何年か後にはazuki-7さんの地元にも新幹線はやぶさ号がやって来ますよ。(^-^)/


但しazuki-7さんが函館住みであれば…の話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も この疑問が生じるまでは同じと思っていました
ありがとうございます

お礼日時:2013/03/18 18:38

列車⇒


・ダイヤに基づき、本線・副本線上を運行される営業車輛の総称。
 定期列車、回送列車、季節列車etc。車輛の種別、貨客の別は問いません。
・災害時等緊急的に走らせる車輛。
 臨時列車・救援列車etc
 
電車⇒
その名のとおり、電動車とその付随車輛。

汽車⇒
一般的呼び名で定義は有りません。
敢えて言えば、機関車と客車で編成された列車。地方では、電車・気動車の別なく汽車と言う場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/03/18 18:38

個人的な印象としては・・・



列車=貨物列車とかでないとすると、急行や特急などの長距離移動する鉄道車両

電車=都市部の電化された鉄道。都市部で移動の為に日常的に乗っている感じ。

汽車=年配の方にとっての鉄道全般、または郊外や田舎でのディーゼル車両

って感じですかね。小さい頃はSLでもないのに田舎に行くときのディーゼル機関車車両が電車ではないという事になかなか納得できませんでした。
今ではディーゼルのゴロゴロいう音が郷愁感誘っていいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/03/18 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!