dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左足の親指の先にちくちくした痛みがあり皮膚科に行ったところ、いきなりニッパのようなもので爪の真ん中から端(靴があたる側)にかけて深く爪を切られてしまいました。
普段、先の細めの靴を履くことがあるので、巻き爪になるのがいやで、爪を長めにスクエアカットで切っていたので、端を切られて肉があらわになってかえって痛みが増した感じです。実際靴を履くとその部分があたって痛いので外出も億劫になってしまいました。
ちくちくした痛みの原因もわからずじまいで、(その医者いわく、神経的なものだから数日で治る)だったらいったいなんで切ったのか不信感がつのります。
教えていただきたいのは、切られた爪がまた同じ形で再生(伸びてくる)されるのかどうかということです。
また足の爪は伸びるのに時間がかかると思うのですが、その間に周りの肉が盛り上がって巻き爪になったりしないか心配です。
なんでも結構ですのでどうぞ回答のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

うわ~歩くとき痛そうです。

日常大変じゃないですか??
心中お察しいたします(><;)

足の爪については元に戻ります。
ただ、ご存知の通り、足の爪は成長に時間がかかります。
元通りになるまで気長に待たれた方がいいかもしれません。

見た目が気になってどうしても早く元通りにしたいというのであればスカルプチャー(人工爪)ですかね。
(※念のため、ペディキュア)
高いですけどネイルサロンでお願いした方が確実&キレイですね。
巻き爪になる心配もなくなりますし。


今回の爪の再生については時間やお金で解決できますが、『左足の親指の先にちくちくした痛みがあり』・・この部分気になりますね。

根本原因が解決しないことには治ってもまたくり返しになってしまうような。。

謎の痛みでお悩みであれば「ペインクリニック」へ一度行ってみるのも手かと。


あとは靴ですね。

私だったらまず、百貨店の”シューカウンセラー”さんに相談してみます。
いなければ靴専門店、靴売り場のプロの方、何人かに聞いてみます。

相談する勇気がなければ『ドクター・ショール』など、多種多様なインソールを試してみますね。
私ならここでも買う前にお店の方に相談して買いますが(笑)


細菌とかだと、やはり皮膚科ですかね。
皮膚科専門の病院に行く、納得できるまで何件かの病院を回る。
お医者様によって診断が変わることってよくありますもんね。


神経性、細菌、靴ズレ・・・痛みの原因は様々あると思います。

手近なところから原因追及を始めて、早く解決されることを願ってます。

とりあえず手っ取り早くしのぐには、絆創膏をおすすめします。

せめて可愛い絆創膏で、少しでも気持ちが軽くなるといいですねお大事に(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

爪が元通りはえてくるとのお話、安心いたしました。もともと巻き爪ではないのですが、あまりに深く切られてしまったので、元の形に戻るのかが心配で心配で・・・。とりあえずホッとしました。
痛みは今日もまだ続いていて、爪を切られた分、ひどくなっています。明日は別の皮膚科を受診してみようと思います。絆創膏は張りました。
あたたかいアドバイスをありがとうございました。また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/03/24 23:17

こんばんは



酷いお医者様ですね。
多分ですが、ひょうそだったのだと思います。
色が変わっていたり晴れていたりしてませんでした?

爪を取ることによって当たる部分がないので、その部分は緩和されますが
また爪にあたれば肉芽になります。

伸びてくる爪は、巻爪の場合巻いてしまう可能性がとても高く、また喰い込んで
しまうと思います。

爪が当たるとひょうそになり肉芽になる可能性が高いので
靴を履かずなるべく当たらないようにした方がいいと思います。
靴を履かないのは無理かもしれませんが・・・。

ひょうそになると巻爪の場合、とても治りにくいです(経験談)

お大事になさってくださいね。
ご参考になれば幸いです。

http://www.med.or.jp/kids/byoin/sick/0433/0433-1 …

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10OC0800. …

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%B2%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひょうそのお話、怖いですね。医者の話ではひょうそではないとのことでした。色もかわりなく、見た目は本当に普段どおりで、だから神経的なものだと言われたのだと思います。今日も痛い状態は続いていますので、別の皮膚科に行こうかと思います。ご心配いただきありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/03/24 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!