アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫年収700万円、私は30代専業主婦、1歳の子供が1人居ます。
2500万円の郊外の中古マンションを5年前に購入し、ローン残高1000万円ほどです。

夫の貯金500万円、私の貯金900万円ほど。
(私の貯金は、特に家計には回していません。
働けない間、自分の学びなどのまとまった費用はこちらから捻出します)
私の月々のお小遣いは2万円(美容被服代・交際費・趣味代など。通信費・交通費別)、
夫はお小遣いとしてはあまり使いません。
食費は6~7万円(外食、夫の昼食代・お酒代含む)
ローン返済月々10万円ほど たまに繰り上げ返済
管理費・修繕費25000円
電気代12000円・ガス15000円・水道代5000円
日用品費1万円
子供のもの 1万円
通信費 夫婦で8000円
交通費 7000円
諸々の保険代 3万ほど?
車は1台所有
貯金は月々3万円位出来たり出来なかったり。

私は、しばらく働く予定はなく、子供が幼稚園に入ったら(3,4歳)
出来ればパートと趣味の教室をやりたいと思っています。
子供は、小・中学校公立、高校・大学は公立か私立でと考えています。

このような感じで、この先やっていけるでしょうか?
相当節約しなければならない状況でしょうか。
この状態だと子供は二人目は厳しいですよね。
また、専業主婦の方はお小遣いどれくらいですか?
今専業主婦は珍しく、まわりのお友達も皆、正社員での仕事に復帰するので、
そうすると世帯年収ではかなりの差が生じるので、ちょっと不安になっています。

全くまとまりのない文章で申し訳ありません。
皆様はどのような感じでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ご主人の年収が700万もあれば、普通の生活レベルにすれば十分二人目は可能だと思いますが、今のままの生活レベルを維持したいのであれば、二人目は難しいと思います。



今のままだと、お子さんが幼稚園に入るだけで、もう月々の貯金はできなくなってしまいますよね?
まぁその頃にはご質問者様もパートを始める予定のようですが、それでも幼稚園に行っている間だけでのパートでは大して稼げないでしょうから、お子様に食費がかかるようになり、習い事でもさせてあげたいと思えば、貯金を殖やすのは難しいでしょう。

ちなみに、今のご主人の貯金は独身時代からのものではなく、ボーナスや月々の貯金と考えてよいのでしょうか?
その辺りがわかりませんが、今ある程度貯金があり、ローンもあと10年以内には終わるようですから、お子様が高校までは公立で、大学は私立でも実家から通わせれば、この先やっていけない、相当節約しなくてはいけない、というほどの状況ではないと思います。
素人判断ですが…。

ちなみに、ご主人は定年までまだ25年以上ありますか?もしご主人の定年があと20年ぐらいなのでしたら、老後の貯金も早めにしておいた方がいいですし、お子さんが男の子なら大学院へ行きたいなどということもあるかもしれませんから、もう少し切りつけておいた方がいい感じがします。

専業主婦のお小遣いはこのサイト http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130313 … には、1万5千円ぐらいと書いてあります。ちなみに、うちも1万5千円です。
でも、ご質問者様の場合は、ご主人の年収が平均よりありますし、別に2万円でも構わないと思います。

それより、節約を意識されるのなら、食費、電気ガス代、子供用品(ここにおむつ代が入っているなら、日用品代も)を節約されたらいいと思います。

お子様が大きくなってから、いきなり生活レベルを下げるのは大変でしょうから、今すぐに相当な節約生活をする必要はないと思いますが、今の生活が当たり前ではなく、少しずつ意識して節約していた方が、将来的にも安心ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして誠にありがとうございます。
色々具体的で丁寧に教えて頂いて、大変助かります。

主人の貯金は、独身時代に貯めたものは、一部マンションの頭金、車の購入などで
まとめて使ったので、今あるものは月々とボーナスから貯めたものになります。
主婦のお小遣いの平均は、1万5千円なのですね。
お小遣いもちょっと下げたり、購入品もなるべく切り詰めることも考えた方が良さそうですね。
そして、主人は定年まで25年以上ありますが、確かに教育費も
何か息子がやりたいと思った時にきちんと出してあげられるよう、しっかり貯えるのに
越したことはないですよね・・
周りは小学校か中学校から私立にという家庭も結構ありますが、
うちは公立でと思っているので、その分留学など別の部分で溜めてあげられたらと思っています。

私が産後ずっと弱っていて子供も小さいので、電気代はオイルヒーター、
ガスはガスヒーターや毎日のお風呂でしっかり温めていたので
冬場は金額が大きくなってしまいました。それ以外では一応節約しているのですが、
こんな感じで。。冬は皆様どうしているのでしょう・・
食費は、主人がお昼お弁当を持参していた時期はもっと小さかったのですが、
毎日お昼と夜(仕事が深夜までなので)を外食か買って食べるのもあり、
金額が大きくなっています・・そして、お酒や休みのちょっと贅沢な食べ物は
主人の楽しみになっているので、ある程度仕方ないですかね・・
ローンはあと10年を目処に完済と思っているのですが、自分の貯金からでもまとめて
だして早めに完済した方が良いのかちょっと考えたりもしていました。

色々分からない中、漠然と不安を持っていたので色々と参考になりました。
これからも息子の将来と老後に向けて、節約をもっと意識するようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/03/28 17:56

3児の母です。


主人が同じくらいの収入、年齢です。
子供は4歳2歳1歳です。

やりくり次第でしょうね。今のレベルを維持するなら一人のままのほうが、質問者さんのおこづかいも維持できるでしょう。ちなみに、私はおこづかいありません。毎月、服を買ったり化粧品に使うことはないし、必要あるときは家計から出していて、自由に使えるものはないです。
ある意味、家計から自分の物を使ってるので、使おうと思えば使えますが、一番自分のことは後回しにして、我慢してますね。

ご主人のおこづかいはどうなってるんでしょうか?

私なら、貯金からローンを一括で払って、毎月10万浮かすか、残り数百円くらいにして、ローンを組み直し、住宅費をおさえますね。
やっぱりローンの金利がもったいなくて、車も一括で買う派です。

あと削れるのは食費ですかね。3人しかも、幼児ならば、数万抑えれる範囲です。

光熱費は冬のピーク時の金額ですか?その他の季節はおさまるならいいですが、そうでないなら見直す必要あると思いますよ。


我が家は子供は、一番上と一番下は3歳半しかあいてません。それも、子育てで大変な時期を短期間で頑張って、私がどんな形になるかわかりませんが、社会復帰をするために、計画しました。

家計簿とライフプランニングをして、見つめ治し、二人目を作るかどうか、いつ社会復帰するか、ご主人と話し合ってみてください。
    • good
    • 0

旦那さんの年齢が書いていないので判断できませんが・・・



仮に30代前半で700万の年収なら
住宅ローンが40代前半には完済できるでしょうから、
2人目の子供を持っても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして誠にありがとうございました。
主人は30代前半です。
そうですね、私がしばらく働けない事を見越して、住居も割安の中古物件を頑張って探した甲斐あって・・、
子供がちょうど学費が多く必要になってくる頃にはローンが終わっていそうですね。
とにかく、子供のために備えられるよう、これから生活費の節約は心がけて行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 13:45

共働きの主婦です。

世帯年収は1000万以上あります。

やっていけるかどうかは、計算してみればわかることではないでしょうか?
もっと低い年収で子供3人、という人だってたくさんいますので、子どもが2人になってもやっていけないことはないと思いますが、生活の中で何に重きを置くかは人それぞれなので何とも言えませんね。

不安だったらあなたも働けばいいだけのことだと思いますけど…
「数年後にパートと趣味の教室」以上の収入を得る気がないなら、旦那さんの収入でできる範囲の暮らしをするまででは?
正社員で仕事復帰するお友達の世帯年収とは当然差が出るでしょうから、お友達よりは生活レベルを落とすしかない、というのは当たり前の理屈かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんが・・
「1000万円以上ある」から何なのでしょうか。
ご自身の環境からの考えを押し付けられて大変不快です。
人にはそれぞれ事情があるということをご存知ですか?

お礼日時:2013/03/28 17:22

>世帯年収でかなりの差



四則演算できればわかるよね。一年100万違えば10年1000万、30年3000万、それに退職金、何十年分の年金まで差がつく。

一年300万違えば10年3000万、30年9000万、それに退職金、何十年分の年金まで差がつく。…トータルで一億以上違ってくる。

金銭以外としては子供の人生観、職業観への影響。

でも最初にわかっていた事だし、明らかに違う選択した人と比べても意味ないし。不安に思うのではなく、不足を感じたら「これがうちの分相応」と思うの大事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の意図にそぐわない回答でしたので失礼します。

お礼日時:2013/03/28 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!