dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

てんかんについて

今まで、意識が、数秒間しかぼっーとする、てんかんの発作しか、なかったのですが、ここ2年以内に痙攣が頻繁におき、今まで通っていた、病院から、大きな病院に、転院しました。
てんかんの発作か、てんかん偽発作のどちらかと言われて、一応、てんかん専門センターと言う場所が、一回、行ってくださいと言われたので行きました。
診察の結果、てんかんの発作で、欠伸発作・複雑部分発作の両方か、複雑部分発作だと言われました。
前の、病院では、てんかんの非定型欠伸発作と診断されて、処方された薬を飲んでいました。
そののおかげかわからないのですが、欠伸発作の脳波が、わからなかいと言われました。

複雑部分発作とはどういう病気ですか?、欠伸発作とから、複雑部分発作に、移行しますか、はたまた、欠伸発作に何年後に複雑部分発作が、合併症みたい、起こるのですか?
精神障害者保健福祉手帳2級ですが、精神運動興奮状態、不安不眠、幻覚、意識障害、てんかん欠伸発作で、1時間に、数回の発作が、ありますと診断されましたが、内容がかわりますか?、等級事態かわりますか?

A 回答 (1件)

精神障害者福祉手帳の等級ですが、「転倒する」ような発作が毎月起きていて、適切な投薬によっても改善できないときには、等級は変わる可能性はあるようです。


http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/specify …

診断が変わったばかりであれば、投薬内容もこれから変わることでしょう。
適切な医療的なコントロールを試みて、それでも病態の改善がみられず、毎月、転倒してしまうような発作が継続するときには、1級に相当するかどうか?と、主治医に尋ねてみると良いと思います。

いずれにしろ、診断が変わった直後に手帳の等級が変わる可能性は少ないでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!