dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏との今後について、悩みだしてしまいました。
穏やかで優しい、私にとっては落ち着く存在。でも、社会で働く頼れる男性として、今後変わっていくのでしょうか。

私26歳、彼27歳に今年なります。交際1年4ヶ月、ふたりとも社会人2年目です。
社会人としての生活にも慣れて、恋人同士の関係も落ち着いてきた時期です。
お互いに言葉にしたことはないけれど、このまま関係が継続し時期が来たら、結婚することもあるのかなと考えることがあります。ですが、社会人1年目を振り返って不安になります。

標題にも書いたとおり、彼の性格は穏やかで、大勢でいる時には受身になることが多いようです。私といるときや、1対1で人と話すときには、きちんと自分の考えを話せると、彼自信も私も認識しています。外にいる時はせっかちで、思ったことは伝えたいと思ってしまう私とは違うし、家ではゆっくりくつろぎたいので、二人でいると落ち着く存在です。

そんな彼ですが、入社した頃から部署内の人間関係が良い状況ではないようです。仕事を一緒にすることが多い、30代前半の男性上司と、1年先に入った女性の先輩の二人と、良い関係が築けていないようです。社外でも社内でもお酒を飲む場が多く、技術職をしている私と違い、作業のスキルよりも人付き合いが何よりも大事な職場なのかなと感じます。

プライベートでは、仕事をしている土地(東京)の出身ではないので知人が少ないこともあってか、飲み会やゴルフに誘われれば、気乗りしなくても断らずに行きます。学生時代はテニスをするのが何よりも好きだったのですが、練習相手を探しにくいようで、今はほとんどやらずという生活をしています。まだこちらの生活に慣れない、恋人との時間以外で楽しい時間を持てていないのかなと私は感じています。

はじめのうちは彼と会うたびに、仕事の愚痴を言ったり、お互いが相手の立場に立って怒ったり、意見をいうことをしていました。彼には人間関係の悩みがあって、私には残業時間の悩みや、男性の多い職場環境があって・・という感じです。でも最近気付いたのは、彼の悩みが1年前とあまり改善されていないのでは??ということです。

交際期間が長くなって、弱いところも見せられると安心しているのかもしれませんが、メールをするたび、顔を合わせるたび、会社で○○だったから困ったな~、疲れてしまったな~という発言ばかりでは、私が頼りたくても頼れないです。私としては、「部屋でふたりでいる時は弱いところをだしても良いから、仕事をするとき、ふたりで外出する時は強くいてほしい」と思ってしまいます。

話は少し反れますが、私よりも1つ先に入社した男の先輩と飲んでいたときのこと、「学生の時はそれなりに自分に自信があったから彼女もいたけれど、今はまだ仕事の技術や収入にも自信がないから、彼女は云々・・・」とのことでした。少しカッコつけて言ったにしても、若くてもそんなこと考える男性がいるのかと驚いたのと、自分の彼氏にも見習ってほしいぐらいだと思ってしまいました。

本題に戻りますが、こんな状況をどうにか改善したいです。この状況にどうも落ち着いてしまっている彼氏に、もう少し頼れる存在になってほしいです。自分で言うのも変ですが、まだ若いのだから、もっともっと自分を磨く努力を私はしていきたいし、お互いがその助けになったら良いです。

私は彼氏のお母さんではないので、彼の生き方に口を出すようなことをするのは大嫌いなのですが、、将来一緒になれるかもしれない人と考えると、どうしても不安があります。冷却期間をおいてみるのが良いのかなとか、今よりも距離を置いてみようかとか、悩み始めたらキリがないのですが、アドバイスやコメントをいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

質問者さんのお考えは理解できます。


確かに頼りになれる人でいて欲しいですよね。

ただ、仕事というのは大変難しく、最近はスキル、人間関係、職場で求められること、等色んなことが絡んできますよね。
彼の今の状況は、まだよく噛み合っていないんだと思います。
職場なり、自分自身なり、何らかの変化は必要だと思いますが、まだ社会人2年目です。
もう少し見守ってあげて欲しいなと思います。

また、結婚相手は一緒に居て落ち着ける人だと最高ですよね。
結婚となると、また違う世界なので、もしかすると結婚すると何らかの自覚が彼に出てくる可能性もありますし、違った面も見えてくるかもしれません。

結婚するのは人間的に成長しますし、子どもができると、さらにまた成長します。
もしかしたら、結婚という変化が良い方向に向かうかもしれません。

無理はせず、温かい気持ちで自然体でお付き合いされては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかなコメントをありがとうございます。
仕事となると難しいということ、何らかの変化が必要ということ、理解できました。
私から投げかけることでなくても、何か彼の変化のきっかけになることがあればいいのですが。
仰られているように、無理はしないで自然体でいることを心がけてみようと思います。

お礼日時:2013/04/21 16:11

   >冷却期間をおいてみるのが良いのかなとか、今よりも距離を置いてみようかとか、悩み始めたらキリがないのですが、アドバイスやコメントをいただけたらと思います。




質問者様が彼と結婚するかどうか迷っているようですが、
彼はあなたと結婚する気は有るのでしょうか? 

 結婚する気は有ると言ったとしてそれが本気なのかはどうやって確認しますか?

この回答への補足

ご回答を頂き、ありがとうございます。
1人目の回答者様の補足に訂正を書かせて頂いたのですが、標題の付け方に誤植がありました。将来結婚するかどうかというところを相談したいのではなく、将来結婚するかもしれない彼との関係を、どう改善していくかというところを迷っておりました。訂正させていただきます。
申し訳ないです。

補足日時:2013/04/22 18:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼との関係を前向きに考えていけば、結婚もあるかもしれないと、私自身で考えている段階です。なので、本気かどうやって判断するかなんて、考えたことがありませんでした。でも、私も彼も、思ってもないことを軽々しく言ったり、嘘をつく性格でないし、彼には何の特もないかと。

お礼日時:2013/04/22 18:46

こんにちは。

男性です。

人間関係の悩みって、よほど思い切ったことが無い限り短期間では解決しないように思います。
主さまの言われる1年という期間がどうかは別にして。
彼氏さんの職場の誰かが異動するとか、彼氏さん自身が職場を変える(変わる)など・・。

主さまがきちんと彼氏さんのことを考えておられるのであれば(文面からそう感じた)、主さまの方から何かのきっかけを与えてあげてもいいと思いますよ。

まあ、職場での立ち回り方とか、考え方を少し変えてみてもいいんじゃない?くらいしか
ないような気もしますけど。

カップルって、お互いに無いものを補い合うというのが形の一つだと思います。
まだお互い30前です。
なにかのきっかけで、少しずつですが(裏を言うと、劇的変化ではなく長い目でみてほしい)
良くなっていくと思いますよ。

頑張ってください。

この回答への補足

仰るように職場の誰かの移動というのは、彼の望みではあったのですが、今年はそれが叶わず落胆していたようです。上手く関係が築けていない二人の先輩も少し癖のある方のようで、大変だろうなと思う反面、1年経つのだから、たまには職場で楽しいことがあったという話を聞きたいなと思ってしまうし、そんな彼をいつも笑顔で受け止めるほど私も大人でないのが悩みです。

補足日時:2013/04/21 15:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばれば良くなっていくと、教えて下さいまして、ありがとうございました。彼氏の職場のことにまで口を出したくないというのが本音なのですが、、アドバイスを頂いたように、彼の気持ちが楽になる方法はないか、少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 15:52

…一番出世できるタイプ、って、どういう人かわかりますか?。


どこの統計かは忘れましたが、実は「仕事ができない人」のほうが出世できるというのです。
その理由は「極力敵を作らないから」だそうです。
ある程度周囲が「あいつダメだなぁ」と感じ、支えてやんないとなぁ、なんとかしないとなぁ、と思っているから、出世のライバルが不在になるのはもちろんのこと、自分でしなければいけないことを他の人がやってくれる、という「オマケ」までついてしまうので、自然といつの間にか出世してる、というのですね。
しかもコネクションが大きく、なおかつ深くなっていますから、困り事が起きた時も解決できる可能性が高くなるわけです。
なまじ「出来ない人」なので、周囲も真剣に考えます。
会社の危機に直結する問題ですから、その分「部全体としての(ここが重要です)」スキルアップがなされているわけです。
つまり「会社を成功に導く上司」というのは、なにもバリバリに仕事が出来る人じゃなくて良いのです。
そういう人はワンマン体制か、もしくはシステム化しか所属を引っ張る方法を持ちませんので、その分時に重大な失策をします。
他社へのヘッドハンティングなどですね。
出来る人は、部下でも、同僚でも、場合によっては会社にさえ損害を与える時があるのです。

彼に大事なのは「したたかさ」です。
肝が据わる、と言いますか…周囲の動きに誘導されないよう、周りをよく見るってことですね。
器用に立ち動きしなくても良いですが、見ることだけは恐れずしなければいけません。
そして自分に問うことです。
そうやって会社と自分との間の「違い」というものを確実に整理すること。
自分は会社の持ち物ではなく、周囲に流されやすいということがあっても「根」は生えてるんだ、と。
根無し草じゃないんだ、ということを、自分の中で確認することです。
それが着実に出来るようになれば、自分がどう立ち回るべきか、動くべきか動かぬべきかが見えてくるでしょう。

男は「酒」といっしょです。
社会と言う名の樽に詰められ、熟成をしていく酒です。
みな其々個性がありますし…物によっては長く寝かせなきゃいけないものもあれば、早くに飲めるように仕上がる酒もあるものです。

結婚というのは現実問題だから考えてしまうものですけど、しかし「彼とあなたとの間」にあるのは「婚姻届」一枚だけのものでしょうか?。
そうではないはず…愛情、というものがあればこその二人の関係性じゃないですか?。
もっともっと自由に考えましょう。
そして彼という存在を表面だけで判断せず、その奥に眠るものをきちんと見てあげましょう。

…熟成途中の酒は不味いものです。
しかし、あなたが手を加えて熟成していく酒は、きっと美味に感じられるんじゃないですか?。
「愛はゆりかご」と誰かが言ってた気がしますけど…そういうものだと思いますよ?。

この回答への補足

早速、ご回答下さいましてありがとうございました。
ひとつ補足というか訂正なのですが、標題の付け方が間違っておりました。将来結婚するかどうかというところを相談したいのではなく、将来結婚するかもしれない彼との関係を、どう改善していくかというところを迷っておりました。訂正させていただきます。

補足日時:2013/04/21 15:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答下さいましてありがとうございました。
彼が成長すると良いだろうという点を、教えてくださってありがとうございます。なるほどという感じです。

もう少し、他の方の回答も伺ってみようと思います!

お礼日時:2013/04/21 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!