dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、XJR400Rに乗っています。
そろそろ大型に、っと考えているのですがXJR1300も考えています。
しかし、空冷のため排気量が大きくなるとかなりきついんじゃないか、と思えてなりません。

そこで質問なんですがオイルクーラーを取り付けたらどの程度の効果を発揮するんでしょうか?
水冷ほどの効力があるんでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

FJ1200に乗ってますが


真夏の渋滞路でも熱ダレを感じたことはありません
反対に乗ってる方がダレました(^^ゞ

オイルクーラーは250ccのラジエーターより
大きいものが付いてます
設計は古いエンジンですがはじめっからちゃんと
対策されてますから大丈夫です
まあ、社外品のオイルクーラーに交換すると
もうちょっと良くなるぐらいでしょうか

油冷と水冷ですが多々単に冷やすという点から見れば
油冷の方が効率は高い(直接カムやピストンを冷やせる)のですがエンジンの安定度、騒音面からは水冷の方が有利になります
油冷と言ってもFJとかは空冷の補助ですから
これと水冷を比べる自体ナンセンスです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 いろいろありがとうございます。
なんか安心できました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/16 17:37

あなたがそんな心配しなくてもメーカーはテストして出しているので心配ありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうなんですか。わかりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/16 17:34

その昔、逆輸入のTT250というエンデューロレーサーを公道で走らせておりました



今でこそトレールでDOHCや水冷は珍しくなかったのですが、TT250のエンジンはSRX250やXT250と同じ。
なおかつ排気量を350ccにしておりましたので、クランクケースのヒートシンクの表面積は同じ、オイル量も同じ、けれど回転数はUP。
10,000rpmくらいは回ってたかな。

オイルをモチュールのパワーレーシングにして少しはマシになったものの、渋滞路(春ですよ?)で熱ダレ→ストール→4~5分は休憩→キックの連発

思い切って「HONDAモンキー」のオイルクーラーを装着しました。
オイルラインは基本的にSRXと同じなので、オイル経路を切って耐油ホースで繋ぐだけ
オイルクーラーはシェラウドの中へタイラップで固定

それ以来、熱ダレは無くなりましたね真夏の渋滞路でも人間の方が先にダレるくらいでした。

結論
無いよりあったほうがマシ
純正オイルいれるより高性能オイルを入れるべし
(夏と冬でオイルを変える。セッティングも変える)

XJR1300のエンジンってFJと同型でしたっけ?
ならオイルを交換するだけでOK
アレはいいエンジンだと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 オイルクーラーを装備するより高性能オイルを入れたほうがいいんですかね。
いろいろ考えてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 17:33

XJR1300はもちろんの事、現在お乗りになっている400にもオイルクーラーは元から装備されていると思うのですが。

標準で装備されている物より放熱量の高い社外品を付ける、あるいはさらにオイルクーラーを追加したらどうか?というご質問でしょうか。

水冷よりも軽量で空冷より冷却性が高い、両方式のいいとこ取りを目指したスズキは、大容量のオイルクーラーを装備した油冷エンジンを長いこと大排気量のロードスポーツや4ストレーサーにも採用していました。
しかし、水とオイルの比熱の違いや流路の関係でか、冷却性能は水冷に劣っていたようです。ただしそれはレースでの話で、市販車での公道走行にはさほど問題はないと思います。現に"スズキ伝統の油冷"を謳い文句にした大排気量車が今もラインナップされていますからね。

もちろん、XJRはスズキの油冷車ほど大きなオイルクーラーを装備してはいないですから、水冷に匹敵する冷却効果がそれだけで得られることはないと思います。
しかし、しょっちゅう渋滞にはまるような混雑路ばかりを走行するのでない限り、放熱面でも空冷が水冷に著しく劣ることはないと思います。
デザイン的な判断だけで空冷モデルを出したりはしないでしょう。一般的な使用条件に対して十分であるという判断がなされているからこそ、そのような車種がラインナップされているもの、と考えればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 社外品のオイルクーラーを考えています。
空冷は自分の中では放熱面でとても劣っていると思っていましたがそんなことはないんですね。

いろいろ参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/16 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!