
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私は1970年代のフランス製のプジョーを新車時から持っています。
当時は日本のスポーツ車の百花繚乱の時期でした。
仰る通り乗り手の意識は、下がりました。
昔は自分で整備も半分やっていましたし、パンク修理は当然でした。
メーカーが衰退したのは、他の産業と一緒です。
一番いい時代の栄光に酔っていて、殆ど工夫も市場の拡大努力も
しませんでした。3万円台で普通車を買う時代ではない。
中高級オーディオの世界に似ています。
ただし日本のメーカーは、ヴィンテージ的なランドナーとか
スポルティーフ、町乗り高級ポタリング車を作れる分野では残っていて欲しい。
繁殖し過ぎた恰好だけの偽ロードレーサーには黄信号です。
最近、倉庫に直していた1970年代の錆びたフレームを、自動車工場に入れて
塗装を剥いで全塗装してもらいました。
あの時代の日本製は、良かったのだなあと、溶接技術の高いフレームに
メイドインジャパンの栄光を見た気がいたしました。
これから部品を艤装していくのですが、パーツメーカー含めて日本のメーカーは
絶滅してもらっては困るなあと、昔からある部品も売っている自転車店と、
整備技術についても、趣味の分野で存続して欲しいと、改めて思いました。
失礼いたします。
No.10
- 回答日時:
日本が自転車後進国に転落したのは、その安いママチャリが原因の一端であり、安いママチャリが出現したのは自動車最優先の道路政策(自動車の事しか考えない道路整備、自転車の歩道通行許可による車道からの追い出し)が原因です。
> どうせたいしたもの作れず魅力無いのばかりならいらない?
自転車に限らず多くのモノに当てはまりますが(w
携帯電話、テレビ、白物家電のほとんど、最近では自動車もガラパゴス化して欧州では売れてないみたいですし。
米も日本の米は高いでしょう、カリフォルニア米なんて味も日本産と遜色ないですから農業もやめてしまったほうが良いですね(w
No.1で無いモノはいらない、もうからないモノはいらないってのは「2位じゃダメなんですか?」的な中韓的な発想です。
その論理で行くとシャープもソニーもマツダもミツビシもDoCoMoも必要ないですね。
No.9
- 回答日時:
いらないっていう人が圧倒的多数であれば、自然と淘汰されて消えていきますので気にしなくても大丈夫です。
未来のことは誰にも分からないと思いますので、今後、今より世界から大きな注目を浴びる日本のメーカーが出るかもしれませんね。質問者様は自転車に対して並々ならぬ関心をお持ちだと思いますので、じっくりと注視していっていただきたいと思います。
今でも日本のものは、シェアはどうあれ自転車業界に多少なりとも彩りを添えているのではないでしょうか。そういう意味では存在価値があると考えた方が前向きでよいと思います。いろいろなものがあって面白いのだと受けとめてます。例えばこのカテゴリにおいて質問者様の存在が異彩を放っているようにね。
No.7
- 回答日時:
シマノのディレーラーは技術的にもシェアも圧倒的に世界一で、フランスでは独占禁止法違反にならないようにカンパニョーロというメーカーを保護している(レースのため?)とか聞いたことがありますよ。
中国って自転車のイメージありますが、実は自転車なんていまどき乗っている人はいなくて、みんな電動自転車なんです。
3万円ぐらいからですね。スマホ1台買うのと同じぐらい。 最低賃金、農民工の1ヶ月の給料と同じぐらい。
でもみんな節約してスマホ持ってるし電動自転車も持っています。
自転車に乗っていると、よっぽどの貧乏と思われます。
日本は規制されてて電動自転車を売れないんでしょう。あんな便利なものないのに。
もとい、
たしかにママチャリに10年も乗る人はいないし、日本製が丈夫といってもオーバースペックなんでしょうね。
ライト用の発電機とかちょこっと付けて差別化して高いのをごまかしている感があります。
No.4
- 回答日時:
以前乗ってた中国産のシティサイクルのフレームが折れて、ちょっと運が悪ければ死んでたかもという目にあいました。
そういう実体験があるので家族には高くても国産しか買わせません(スポーツ車除く)。なので、
>日本の自転車メーカーいりますか?
いります。少なくとも中国製の自転車に乗るくらいなら他の移動手段を選びます。
>どうせたいしたもの作れず魅力無いのばかりならいらない?
あなたがその価値をわかっていないだけではないでしょうか?
世の中にはいろいろな価値観があるのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 10年後には日本の新車の3-4割は中国車になっていますか? 12 2022/11/20 10:54
- 輸入車 日本国内に販路のある海外製電気自動車で、日本企業製電気自動車よりも値が安い電気自動車は、日本国内で売 2 2022/05/06 09:08
- 国産車 日本国内を中国車・インド車が走り回るのはいつ頃になると思いますか? 8 2022/10/06 11:25
- バラエティ・お笑い 外国のテレビ番組で、池の中央に向かって作られた一本橋を伝って自家製自転車で渡るイベント番組 1 2022/03/29 20:05
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- その他(悩み相談・人生相談) 低スペ?婚 アメリカ国籍で外資自動車メーカーで働いてるアメリカ人に結婚前提で付き合いたいと、口説かれ 3 2023/03/06 08:22
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
- 政治 自民党の間違った政策で3歳の子供が死にます 24 2022/04/12 12:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
自転車のペダルが回ってしまう
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
左折するときミラーみてから巻...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
BBシェル幅が70mmの自転車に6...
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
-
自転車を簡単に担ぐ方法
-
約2kmの距離を自転車で行くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報