dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セブンイレブンのCMが大嫌いです。
あの店員と他の客とがくりひろげる幸せごっこを見ると
テレビをたたき壊したくなります。
マクドナルドの幸せ家族のCMも大嫌いでした。
こんなCMを作る企業のセンスが信じられません。
こんなことを考える私の心はすさんでいるのでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

すさんでいないと思いますよ。



私「は」、セブンイレブンのCM、割と好きですけどね。
マクドナルドの以前のCMは「どうしてこういう人を不愉快にさせるのを放送するんだ」って思っていましたけどね。

あと、NTT○○の(Coden以外の)CMって、いちいちいらつきます。
特に「ずっと友達でいようね」「そんなわけないじゃん、環境も変わればうんぬん」ってやつ、あれ、腹立ちまくります。
だって、当たり前のことをことさらいうし、環境が変われば友人関係も変わるからこそ、それが分かっているからこそ「だから、ずっと友達でいようね」って言うわけですよね。

ということで、ひとによって、CMの腹立ちポイントは違うわけです。
まあ、テレビを壊しても、自分が損するだけです。テレビ、壊したことないと思いますが、大変ですよぉ。あとの処理が。

どうしても腹立たしいときは、その企業に5、6人が3回か4回、電話したら、中止になるみたいですから(某CMはたった5回の抗議で中止になった、という「うわさ」もありますし)。

はっ、もしかして、質問者さんは、すさんでいないけど、私はこころがすさんでいるのかも!!!(@_@;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はNTT・・のCMはそれほど腹がたちませんから
やっぱり人それぞれなのでしょうね。
でもそんな少数の抗議の電話で中止になるなんてすごい
いくら嫌いでもそこまではちょっとできませんが。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 16:42

 確かにあのCMはハズしまくってますよねえ、情けないぐらい・・・ CM製作者の意図は邪推すればいくらか読めるような気もするのですが、仮にその邪推が当たっているにしても(その可能性は低いですが。

笑)、あのCMにその効果は期待できない。いや、期待できないどころか、多くの視聴者はtoysanさんや、ここの回答者の皆さんと同じような思いを抱いているのではないでしょうか。

つまり「つまらない」「ネライすぎ」「陳腐」「シラける」「不愉快」「センスのかけらもない」・・・
私もそう感じている一人です。簡単に言うとCM製作者にセンスが欠如しているということでしょうね。他にもそういうCMはいくつも見受けられますが、そもそもセンスの欠けた人間がCM製作に当たること自体間違えてる(笑)。

 さて、私の「邪推」ですが、恐らくCM製作者はあの宣伝で7-11が「コンビニの原点」であることを訴えたかったのではないかと・・・ それを人と人(消費者と店員)とのさりげない(と感じさせたかったのでしょうが、明らかに失敗してますね。時代の空気が読めていない)会話と交流を通じて背後に浮かび上がらせたかったのではないかと、私なりに邪推しているわけです(笑)。つまり「コンビニ店としての原点」に「人と人との交流の原点」(ぽい演出。失敗してますが)を重ね合わせることでその宣伝効果を狙ったんじゃないかと・・・

 これは私個人の邪推に過ぎませんので自信はまったくありませんが(笑)、ともあれあのCMは私も完全な失敗作、時によると人を甚だしく不快にさせてしまう駄作中の駄作だと思います。従って結論を申し上げれば、toysanさんの心は少しもすさんでいないと思います。でもテレビを叩き壊すのだけは(もったいないから)やめてくださいね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>失敗
続きの演出。
確かにおっしゃる通りだと思いました。
まだまだこのCMのシリーズは続くのでしょうか。
まあ失敗作として見ると幾分腹の虫もおさまる気がします。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 18:36

こんにちわ!


確かにちょっと気持ち悪いCMですが・・・

広告はマスに対して打つものです。
その為、toysanさんのような気持ちを抱く方と
反面、「セブンのCMの女の子ちょー萌え!」
という方もいらっしゃいます。
おそらく後者の方をターゲットにしたCMなのでは
ないでしょうか?

C_ranさんもおしゃっていますが、所詮コンビニですので
誰にでもわかる、普段着感覚のちょっとした幸せを
象徴的に演出したCMなんだと思います。

個人的には、動くチラシのようだった過去のセブンイレブンの
CMや、タレントがにっこり笑っているだけの競合他社CM
より印象に残ると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに以前のセブンイレブンのCMって
歌の「・・いい気分」しか覚えてません。
そういう点では悪夢として印象に強く残りますね。
>萌え
る方をターゲットにしてるのではという意見はおもしろいですね。
確かに可愛い子です。でもあんなこと言わせて気の毒・・
ご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 18:32

すさんでいると言うよりは、答えの幅が無いように思います。


コンビニ→コンビニにはこういう店員がいる→この程度である
セブンイレブン→コンビニの一つだ
だから胡散臭い、それだけかと思います。
私は7-11の回し者ではないですが、
あのCMを他のコンビニチェーンがやったら叩き壊す事もあるかもしれませんが、
老舗だけあって?
社員教育も『ある程度』は他店よりもしっかりしていますからね。

そうなるとあのCMの意図も見えるでしょう。『7-11は他と違うぞ』これをアピールしたかったわけだ…

残念ながら、バイト店員にクオリティーを求める事自体がナンセンスですし
かと言って会社の古株はきちんとしているかと問えば、ほこりばかり出てくる世の中ですから
『無意味』である事は言わずもがなですけどね…
チェーン店、個別対応できません…という所でしょう。
『お客様の為に!』かもしれないけれど、
実際の所全てのお客が理にかなうサービスなんて無い…と言う所でしょうか…

参考URL:http://www.niseyono.com/flash/flash2/yokotugi/yo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はあまり他のコンビニとの差はわからないのですが
他とは違うぞってことを言いたいのだろうとは思います。
じゃなくて他とは違っていたいっていう願望なんでしょうか。
CMのような状況は大げさだけど
私たちはそんな心構えですよって言いたいのかしら。
でもあのCMからそういう意図は感じらたとしても
絶対的に好感度は得られないと思います。
生理的に受け付けられないという感じかもしれません。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 15:59

私も711のCMが嫌いです。


おじいちゃんの「いくつに見えます?」は年寄りの可愛げだと思えばまだ許せるのですが、他は全くなんじゃこりゃ?です。むしろ不快感を感じます。
あのCMを見た人の好感度があがるのでしょうか?
ありえない設定だし、世間は711にそんなものを求めていないでしょう。
レオパレスの「藤原紀香がついてきた(実際はついていません)」にも通ずるセンスの無さ、意味不明といった
会社の意図がわからないような変なCMが最近は増えてますよね。
不快感というマイナスな印象でも良いから記憶に残したいという会社の意図かもしれませんね。
依頼者様の考えは一般的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆の意味でも印象に残ってくれたら成功だと思って作った確信犯的CMなのかしらと
だんだんわからなくなってきました。
しかしあまり名の知れ渡ってない企業なら
名を売るために有りの戦略かもしれませんが
セブンイレブンはこれだけの知名度があるんだから
逆効果でしかない気がします。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 15:49

すさんでいるなんてことはないと思います


私はあのCMに嫌悪感は抱きませんでしたが「何がいいたいんだ?」とは思いました
だって、あんなCM流したからって「あーセブンイレブンていいなあ、ホッとするなあ、今度からコンビニはセブンにしーよおっと」と思う人がいるとは思えなかったから(100人に1人とかはいるか)
逆に質問者さんが証明しているように、「あのCM嫌い」という消費者を作り企業イメージ広告としては逆効果をあげているわけで、、、
思うに、CMの作り手(企業の宣伝部とCMプランナー)側の自己満足、思い込みの産物のようながして、なんか広告費がもったいないですね

(何がいいたいのかわからないCMが全部自己満足というのではないですよ、それが手法としてきちんと企業イメージアップの効果を上げる場合もたくさんあると思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CM作っている人は気が付いていないのでしょうか?
なんてほのぼのしたいいCMが作れた
って思ってるのでしょうか。
だとしたら本当に感性を疑ってしまいますよ。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 15:45

私は逆にあそこまで行くと笑っちゃいますけどね。



「結婚して下さい。」は?!ですよね。

あんな客いないよって誰もが思っている事だと思います。
セブンイレブンもそうですが作った広告会社もセンスないですね。一体どこが作ったのでしょうか?

マクドナルドはCM上手いと思います。
「フィッシュディプ」?が
おいしそうで思わず買ってしまいました。
私はおいしいと思いませんでしたが・・

あまりにもわざとらしいCM、押し付けがましいCMは見てて良い物ではありません。ですのですさんではいないと思いますよ*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マクドナルドも今流れてるのは
それほど嫌いじゃないですが
ちょっと前の
子供がお小遣いをもっておばあちゃんと店に行ったりする
短い物語風のものが思い出すのも腹がたつくらい嫌いです。
自分に笑っちゃうくらいの心の広さが欲しいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 15:43

セブンイレブンのあのCMは幸せごっこだったのですね・・・。


あのCMをみると日本の建前社会をあらわしてるような感じがしますね。
だって店員、絶対「はぁ~?何言ってんのこいつ」とか、思ってますよ、客の質問に。

それはさておき、企業のCMはターゲットを定めて
作ってると思うんですよ、ある程度。
マクドナルドなら、休日の朝の家族のひとときを演出したいという、
意図で作られているのではないかと・・・。
ただ、セブンのCMの意図が見えてこないですね。
正直、受け手側には・・・。
なんでも聞いてくださいってことなのでしょうか?

まぁ、最後は人の好みなんでなんともいえないですが、
必ずしもtoysanさんの心が荒んでるとは言い切れないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もなの意図でCMを作っているのかわかりません。
実際店員もあんなCM流されたのではとまどうのでは
と心配してしまいます。
自分がそこの店員だったらちょっと辞めたくなります。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 15:39

私も7-11とかマクドのCMセンスのなさには


ほとほとあきれ果てているクチですが(笑)
心が荒んでいると言うより、CM対象者の心を
掴む力のなさが目立っているだけではないかと思います。

楽しいCMは商品購買意欲が湧く湧かない以前に心を掴むんですけどねぇ(最近は6匹目、7匹目のドジョウを狙っているものしかないようですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の意味でCM対象者の心をつかんだわけですが
絶対購買意欲にはつながりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 15:37

私もあのCMは嘘っぽい、作り過ぎている感じがして正直あまり好きではありませんが、テレビを叩き壊したくなるほどではありません。

(笑)

CMにそれほど感動するあなたが、すさんでいるとは思えません。嘘がキライなだけでしょう。
ちなみに「感動」というのは涙だけではありません。
怒り、悲しみ、喜びも当てはまるんですよ。

一歩引いて「そんな(あのCMのような)世界があってもいいな、いやあって欲しい」と思う瞬間がやってくるかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも感動の一種か・・
これだけの怒りのパワーを持たせるCMはある意味すごいのかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/16 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!