dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末に引っ越しする予定で土日にバタバタすると思い先に挨拶の品を持って挨拶まわりに行ったのですが小さな賃貸で8部屋あるので全部に回ることにしましたが7部屋中1部屋しか行けてません。友達がその近辺に引っ越した時挨拶まわりはあとにして引っ越しの業者さんとかが来てバタバタしていたのが近所の人が気分を悪くしたらしく意地悪をされているそうです。
二歳の子供もいますし引っ越し作業は土日の昼過ぎから夕方までで終わらせる予定です。
近所の方にできるだけ迷惑をかけたくないのでこちらの勝手ですが早めに引っ越しのお知らせをしつ挨拶に行っていますがみなさん留守でいません。3部屋の方はいるみたいですがインターホンの音を切っているか壊れているかで呼びかけてもでてもらえません。
挨拶の品と手紙を紙袋に入れてドアノブにかけさせてもらうのは失礼ですかね?
教えて下さい。

A 回答 (2件)

私の場合タイミングがあわない部屋の方に関しては、土日などや夜帰宅されている時間に持っていったことがあります。



ただ、個人的には「挨拶の品と手紙を紙袋に入れてドアノブにかけさせてもらう」これで十分だと思います。
私が渡す立場ではなく頂く立場の際(お隣さんが引っ越)にドアノブにお手紙と挨拶の品がかかっておりましたが別に嫌な気はしませんでした。
むしろしっかり挨拶してくれて・・という気持ちが大きかったので私としては問題ないかなと考えます。
    • good
    • 0

私の家で、賃貸で6世帯すんでますが、私たちが入居してきたあとにも(転勤族家庭が多いからかもですけど)ちょこちょことこの賃貸に引越ししてくる人はいます。



そのときに、男性単独で引越しされてきている方もいらっしゃって、その方は、仕事とかで忙しいのだろうと思いますが、ご挨拶とノシつけて石鹸をドアノブにかけてありましたよ~。あとは、これはちょっと異例かもだけど、ご近所6世帯の人がほとんどいなかったみたいで、私がそのときはいたので、全部あげますということで3,4件分くらいのご挨拶の品をいただいたことあります(笑)そのときは驚きましたが^^;

みなさん仕事等で家にいない時間バラバラかと思いますし、一度夕方くらいにご挨拶してもいなければ私だったらドアノブにかけておくと思います。
それに今はいろんな勧誘とかもあるので、中に人がいててもテレビホンとかで配達の人じゃないとかわかれば、居留守使う人もいると思いますよ~。(私はそれで居留守つかったことなんどかありますので^^;宗教の勧誘とか結構多いからそういう身構えになっちゃってます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!