dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは30歳の独身、実家住まいの女性です。
6年ほど前に脊髄を損傷し、歩行機能は回復しましたが下肢に慢性的な痛みの障害が残りました。
疼痛障害は障害者手帳に適応されません。それでも痛みが辛いため外で仕事はできません。
さらに怪我より5年くらい前から精神科にも通院しています。
こちらはもともと適応障害と診断されていました。(通院が長いので今は診断名が変わっていると思います)
原因は独裁的な父とそれに怯えるだけの母という家庭環境に適応しきれなかったことが大きいようです。
家庭内のバランスをとりたくていい子をやりすぎていました。

わたしは父が恐いです。
子どもの意思を抑圧して支配するやり方に怒りを感じています。
もちろん金銭面での感謝はしていますし、長い勤め人としての人生は尊敬しています。
それでも少しでも早く父のいる家から離れたいです。
父が大嫌いだと言いながら、父の買った家で父のお金で生かしてもらうのは甘え過ぎだと思います。
でも、心も体も言うことをききません。
お金を稼いで自立したいです。
だけどあまりに痛くてしんどくて正直働きたくないんです。
働きたくない人間なんて生きてる価値無いです。

親の稼ぎで食ってる→罪悪感→自立したい→働けない→実家にいるしかない
の甘えたループから抜け出せません。
ここからどうやって抜け出せば良いのか、意見でも体験談でも良いです。
何かお話をきかせて下さい。
今は親が生活苦になる前に自殺して人生終えようかと考えてしまいます。
もっと前向きに生きたいのに。

A 回答 (12件中1~10件)

>親の稼ぎで食ってる→罪悪感→自立したい→働けない→実家にいるしかない


の甘えたループから抜け出せません。


↓これが本音でしょう?


親の稼ぎで食ってる罪悪感(これは本当)

自立したい(思うのは簡単。ニートでも出来る。)

働けない(働く気が無い。本当に働く気があれば何でもやる。つまり甘えてるだけで働く気なんて最初から無い。)

実家にいるしかない(実家で生活出来ちゃうから無理して働く必要がないと本音で思ってる)

の甘えたループから抜け出せません。


これが正解でしょう。
そして


>働きたくない人間なんて生きてる価値無いです。


わかってる癖に生きてますよね?
つまり死ぬ覚悟も無いのに死にたいとか言ってる人と同じですよ
無職特融のパフォーマンスです。死にたいって言葉はね。


>ここからどうやって抜け出せば良いのか、


ウチは弟が実家で何年もバイトもしないでニートだったため
長男と父親に追い出されましたよ


そしたら、大工のペンキ塗りのバイトをやりながら
今は結婚して寺の補修大工になってます


実家ニートしてた頃の弟じゃ土木の仕事なんて絶対やらなかったです
でも、家から追い出されてピンチになったから始めたのです


貴女は結局、甘ったれですよ

親のせい、腰のせい、精神のせい、30歳にもなって何かのせいにするなんて恥と知りなさい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。わたしは追い出されたことはありません。
明日泊まる所にも食べる所にも困っていません。
ピンチでは全くないです。
と、いうかピンチだから困って質問しているわけではありません。
死にたいなんて気持ちもありません。わたしは死にたくなくて質問しています。
家を追い出されても逞しく生きていかれる健康な心と体を持った弟さんが羨ましいです。
ただできれば、実際に追い出されて苦労された弟さんご本人からお話を聞きたかったです。

お礼日時:2013/08/12 15:23

精神的な病を抱えている人は、


なぜか『痛み』に対して過敏になっているように思えます。
今まで接してきた人もたくさんいました。
ほんの少しの刺激でも痛がるのです。
そして、痛みが和らぐのと同時に性格も明るくなるような気がします。

まず、痛みを緩和するところから始めたほうがいいと思います。
ペインクリニックや、接骨院などのリハビリ、鎮痛作用のある薬など、
自分にあった痛みの緩和の方法を見つけましょう。
そして、一日3~4時間・週に三日ほどバイトでもいいので、
体力的にできそうなものから探しましょう。

なにがなんでも、まずは痛みの緩和からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
痛みは我慢してくださいと病院で言われてから耐えることしかしていませんでした。
やはり緩和治療を探すべきですね。

お礼日時:2013/08/11 15:44

支援学校教員です。



>疼痛障害は障害者手帳に適応されません。
>さらに怪我より5年くらい前から精神科にも通院しています。

1度、お住まいの市町村の福祉課に相談されて、精神障害者保健福祉手帳を申請されてはいかがでしょう?

手帳があれば、グループホームや市営住宅の障害者割り当てなどに該当されるかも知れません。

また、手帳と障害者年金は区分が違うため、もしかしたら該当するかもしれません。

是非、お住まいの市町村の福祉課か障害者自立支援センターにご相談ください。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
通っているクリニックでは精神障害者手帳の該当者ではないと言われました。
症状は長期ですが重篤ではないためです。
障害者年金は親が嫌がります。
自分が出した税金をまた年金として貰うなんて意味がない、必要なお金は家で直接渡すから、ということらしいです。
お世話になっている引け目もあり親の意見に反対できません。
何と言って説得すれば良いかも分からないです。
とりあえず自立支援センター等の連絡先を調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/11 15:41

厳しい状況で困りましたね・・



>あまりに痛くてしんどくて正直働きたくないんです

体の具合が悪いのですから一口に甘えとは言いきれませんね~

ただ、収入を得ると言う事は必ずしも外で体を使う事だけでは有りませんよね。

今貴方が操作しているパソコンを使って何か収入につながるものを考えるとか・・

そう言った事を色々考えていれば

>親の稼ぎで食ってる→罪悪感→自立したい→働けない→実家にいるしかない

>自殺して人生終えようかと考えてしまいます

こんな事も頭から薄れるし、収入につながる事も見つかるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わたしは携帯電話しか持っていません。
ここにも携帯で書き込んでいます。
痛みのためパソコンの前に長く座ることもできません。

でもやはり収入は重要ですね。
働く方法を考えます。

お礼日時:2013/08/11 15:33

前向きに生きる為に「収入」を得て欲しいと思います。



自立したい、働きたい!この気持ちがある事はとても素敵な事です。
しかし働き方にも限度がありますから、外で働いてもっと大変な状態になるよりも「家で出来る仕事」を探しませんか?

在宅の内職を探す、家で作業して収入に繋げる。
父親を怖いと言いつつも仕事に対して常識的な父を尊敬できる貴方ですから、家で収入を得る為に働く姿を見せて父親との関係を変化させていく方向に考えられないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり収入を得るということは重要ですね。
自分に合った方法を探してみます。

お礼日時:2013/08/11 15:28

私は病気により自力歩行が不可能なので、現在身体障害者2級の手帳を持っています。


身体の痛み、とてもよく分ります。
痛みがあると絶望的になりますよね。
私もあの時死んでいたら良かったと、生きていることに度々後悔しました。
一つアドバイスさせて頂くと、疼痛は心理的な要因でも起きるので、病理的に問題がない場合の疼痛をなんとかするには、精神の安定を図ることが大前提なんです。
転換性障がいという病気をネットで検索してみて下さい。
結構意地悪な内容が記載されているので、予備知識なしで読むとショックを受けるかも知れません。
先に概要をお伝えしておくと、病気利得といって病気を装うことで利益を得ているということです。
仮病とは違い、厄介なのは患者本人は本当に痛みを感じているということです。
試験当日、お腹が痛くなって学校に行けなくなる子供と同じなんです。
上記の場合、試験の結果が悪くても叱られることがなければ、その子も安心して学校に行けるでしょう。
また勉強の仕方が分らずに困っているとしたら、教えてやれば勉強の成果を発揮するために張り切って学校に行くでしょう。
あなたも同じなんです。
あなたに自信がつけば社会に出られるようになります。
多分そうなれば疼痛も消えているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

転換性障害という呼び方は初めて聞きました。
わたしはストレスで吐いてしまったり、湿疹が出たり、頭痛に悩まされることが小さい頃からあったので心の問題が体に影響しやすい体質なのかも知れません。
なのでショックは受けませんでした。大丈夫です。

自信がつけば痛みも消えて無くなるのでしょうか。
でも、社会に出ないで自信をつけるにはどうすれば良いのか分かりません。
袋小路です。

お礼日時:2013/08/10 22:02

体も痛いし、心も辛いそう


ゆっくり休んでください
休んでいても暮らせるのはあなたの特権です
お父様は支配的だそうですが、あなたを追い出したりはしないでしょう?
甘えられるのでしたら、甘えていいと思います

本当に大変なのは、痛みがあっても精神病でも甘えられない人です
あなたは恵まれているのですよ
そこは感謝をしましょう

自立はそれからです
受けている恩恵をしっかりと感謝できて、そこからです
物理的に、また経済的にお世話になっていても、
精神的に自立することはできます

そういう葛藤を持たず、今のありのままを受け入れ、
して貰ったことに感謝することです
いい子をやり過ぎて辛くなったのは経緯があることですが、
幸いにもあなたはその自覚もあるのです

世の中には全てを人のせいにして逃げている人もあります
あなたは自分の問題点が見えているだけでも良いのですよ
でも、過去は過去

そこからどうするかです
出来ないことを数えていても何も変りません
変えたければ、出来ることをやることです

あなたの意志を尊重してくれない父親には憤りを感じて家を離れたいそうですが、
独立できないのでお世話になるしかありません
少し頭を切り替えて、そんな父親でもお陰で自分は家で寛いでいられると、
良い方に受け入れると、道が開けますよ

そうは思えなければ、やって貰っていることには感謝できているので、
それで良く、無理がきかない自分自身を責めることはやめることです
あなたは今のあなたで完璧です
そこからどうするか、ですよ

説明がヘタですみません
病気があっても、それでパーフェクトなんですよ
そこからスタートということです
ありのままの自分に向き合い、受け入れていけるとよいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

病気があってもパーフェクト、という意味は理解できます。
三日月は欠けた満月ではなく完璧な美しい三日月である、というような感覚ですよね。
でも望まない辛さまで自分の必要な一部であるとはなかなか思えません。
働かずとも生きていかれるのは本当に恵まれています。
そこだけ素直に感謝していられればみんな平和なのにそれができません。
苦しいです。

お礼日時:2013/08/10 21:51

身体の痛みは辛いですね。



まだ、お若いのに、、、。

お父さんが独裁的、、、とありますが、どの様なことでしょうか?

その、お父さんのことを書いてくださると、回答の仕方も変わって来ます。

骨は、人間の中心部になります。

自分の両親、、特に父親に反抗していると、骨の病気になります。

どんなお父さんでも、良い処はあるのではないですか?

お父さんに、仮に100の内、99悪い処があるのでしたら、残りの1だけを

見つめてそこを認めてあげられないでしょうか?

貴女の場合、どちらにしても、その環境から逃れることは出来ません。

かりにそこから逃げられたとしても、お父さんの良い処をみてあげることが出来なければ

また、同じ環境が出てきます。

お父さんの子供時代は、どうだったのでしょうか?

両親から、愛情を一杯に受けて育ったのでしょうか?


これから、毎日、お父さんの良い処を30ほど、ノートに書き出してみましょう。

「お父さん、ありがとう、ありがとう」とノートの右側に書きます。

ノートの左側には、お父さんの良い処をかきだします。

このノートは、「幸せを勝ち取るノート」です。


3ヶ月もたったら、お父さん、かなり変わりますよ。

この回答への補足

父の独裁的な例としては

●小学生だったわたしと弟に「子どもに人権などない」と面と向かって言う。大人になってからその言葉にとても傷ついた、と話すと「いつまでも昔のことを言うな」「証拠はあるのか」「今からどうすれば満足なんだ」と猛烈に怒る。
●母が自分の意見を言うと問答無用で怒鳴り付けられる。わたしが父に少しでも意見すると「お前が俺の悪口を言うからだ」と母が怒鳴られる。母は悪口どころか不満すら言わないのに。
●自分が使いたいものが見つからないと怒鳴る。まるで家族の誰かが意地悪して隠した、というように怒り出す。
●家庭内で勝手にルールを作り、家族が少しでも守れないと怒る。でも自分は守れていないことが多い。玄関に靴を1足も出しておくなとか、少しでも使わない電気は消せとか、○○はここにしまえとか生活上の細かいルールが多くて疲れてしまう。ルールについて質問しただけで嫌味ととって怒り出す。
●ある日突然強制的に家族会議を開き「俺はこんなに頑張ってるのに何が不満なんだ」「俺は辛い」と喚く。その後「申し訳ありませんでした!」と土下座をしだす。びっくりして何も言えないでいると「ここまでしたのになぜ許さないんだ」とまた怒り出す。

まだありますがこういうことの繰り返しなんです。
モラルハラスメントの典型です。
良い所もあるのでしょう。
努力家ですし自信に満ち溢れていて友人も趣味も多いです。
一部の人にはとても魅力的に見えるのではないのでしょうか。
わたしはそんな父を好きでいられない自分も嫌なのです。
心底感謝できずに恨む親不孝者です。
それでも酷い目に遭わされたダメージの方が大きく、父を憎むことで自分を責め過ぎないようにバランスをとっています。
父の生育環境なんて知りません。
物理的に距離をとらなければ父を許して良いところだけを見るなんて不可能だと思います。

補足日時:2013/08/10 14:00
    • good
    • 0

結婚しています、SLEという病気があるんですが、子供にお金がかかるのと夫の会社が給料ダウンしているので働いています。


医師からは止められていますけども・・・。

私自身、慢性的に痛みがありペインクリニックに通っています。
そして働いています。
本当に働きたいと思うのなら、痛みをなんとかすべきでしょうと思いますよ。
ただ、書いてあることをみると、貴女は精神障害者なのかなと思いますよ。

私はペインクリニックに通ってますから、痛みそのものは回避できています、薬で。
だけど、心の痛みは無理が効かないのでは?
もうすでに10年以上の精神科通院歴ということは、そっちのほうが問題に見えますけどもどうなんでしょうか?

精神障害者枠で就職したり、精神障害者のグループホームなどどうですか?
結婚を勧めるのは私としては無理ですね。
結婚ってそんなに甘くありませんし、自立してない人が結婚してもどうせ失敗すると思うからです。

ペインクリニックもいかない。
でも痛いから仕事はしない、できない??これを繰り返してもなにも変わりません。
痛くて死ぬ人はいません。
私のようなSLEは帯状疱疹を何度もやるんですけどもね、痛みはそれはすごいです。
だけど、働かなきゃ生きていけないから働くんです。

本当に身体の痛みだけなら、なんとかできるはず。
心の痛みはクリニックに10年以上通って治らないなら、薬じゃ治らないってことじゃないの?
違う道を痛くても歩むことをお勧めします。

ponkotsupoさんが立ち向かうのは痛みなのですか?
それとも、違うことなのか自分で考えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
痛みを抱えながら働いていらっしゃるんですね。
尊敬します。


精神障害者と言えばそうなのですが、わたしくらいならごく軽度です。
10年間全く回復していないわけでもないです。
痛みと心の病気が負のスパイラルを生んで抜け出すことが困難になってはいると思います。
精神科に通わせてもらいながらペインクリニックまでお願いするのは贅沢な気がしてなりません。
でも治療を少しでも始めなければどうにもならないですね。

お礼日時:2013/08/10 21:28

はじめまして。



適応障害も事故後の後遺症も元々は、貴方とお父さんとの関係、お父さんとお母さんとの関係、家庭内の環境が原因ではないこと思います。
よく「病は気から」と言いますが、それは気のせいで病気になる、ということではなく、これまで背負ってきたつらいマイナスの気持ちや記憶や感情が原因で起こる、というのが真意なのだと思います。

これまでご両親との関係でつらかったこと、悲しいことことなどが沢山あったのですね。お気持ちお察しします。子供にとってはご両親が仲良く和気藹々としているのが何よりの心の安定ですから。

体も後遺症でおつらいことと思いますが、まず、上記の原因があって現在の体調になった、ということをしっかり認識していただきたいと思います。心がつらいとその物理的な表れとして体にも症状として現れてくるのです。

アパートとかを借りて自立するのは、すぐには難しいかもしれませんが、
何でも良いですから、簡単な仕事から始めてみませんか?
貴方にとって、外の空気を吸って外の世界の人たちと交流することはとても大切なことだと思います。ただ、友達と会って話をするとかではなく、仕事という実生活のなかで家族以外の人たちと接する。仕事も社会に貢献することですから、気持ちはだいぶ違ってくると思います。
気持ちが違ってくるとそれが体にも必ず良い影響を与えるはずです。

体がつらいのは、心がつらいから。
まず体が良くならないと(何も出来ない、という前提を取り払って
どんな小さなことでも良いですから、チャレンジしてみてください。

祈っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。社会に貢献しているという実感が欲しいです。
この体調でもできる仕事があれば良いのですが。

お礼日時:2013/08/10 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています