アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理解ができてないので教えて下さい。

◆運動(ウォーキング、ジョギングなど)をした後に運動で消費したカロリー以上に摂取すると、運動消費カロリーが意味なし=痩せない。とサイトで見かけます。

例として、朝食前(食事前)にジョギング一時間したとして→消費カロリー約300kcal~500kcal。

300~500kcal運動で消費。運動後に消費した300~500kcal以上のカロリーの食事をしたら「運動で消費したカロリー以上摂取=運動意味なし」と言う解釈であってますか?

A 回答 (5件)

いや減量時でも、どんな場合でも間違ってるってば。



まず、300Kcalの運動をしたのに食事も300Kcal増やしたなら、確かに無意味かもしれませんね。でもその文章は、食事を増やしたらではなく、運動後に食事をしたら無意味だと言ってる。そんな事実は無いですよ。同じ運動、同じ食事ならば、順番がどうなっても関係ありません。

聞くけど、逆に朝食後に運動したら無意味にはならないのかな?
そのあと昼食があるんだけど(笑)
その文章を真に受けたら、全ての食事が終わった寝る前しか運動できないじゃん。
あほらし。


次に「運動で消費したカロリー以上摂取=運動意味なし」というところも間違ってる。
人は基礎代謝と生活活動代謝で、すでに大量にカロリーを消費しているの。だから食事のカロリー分も運動する必要なんてない。

なんで1回の食事量以上に運動しなきゃならんの?
あほらし。

例えば成人男性は1日に2100Kcalぐらい食べてます。別に運動しなくてもその程度消費しています。2100Kcalを3度の食事に分けたら700Kcalです。

その文章通りだと、700Kcal分ぐらい走らないと痩せないことになる。ジョギングで言ったら4~5時間。そんなに走れるわけないじゃん。

または、運動で消費したカロリーより少ない食事量にしろってことかな?1時間半走ってやっと300Kcalぐらいだから、その後の食事は200Kcal程度にしなきゃ痩せないってことだ。なんで?

もはや何を言いたいのかが解らない。
おかしな条件を付けてハードルを上げて、足引っ張ってるようにしか思えませんが。

質問者さんは自分で考えてどこもおかしいとは感じていないわけですか?
その情報に従った減量をしてる人など存在しないと思いますけど・・・。
    • good
    • 0

体重の増減はある程度長いスパンでの


消費カロリーと摂取カロリーの差から生じると考えられています。
多く食べると太るし多く運動すると痩せるという経験則の説明や予測のために
摂取カロリーと消費カロリーとか基礎代謝とかいったものが便宜的に使われているだけです。

ダイエットのために運動をする目的は
1.同じ量を食べながら痩せることができる
2.体脂肪や血糖を消費し高脂血症や高血糖の予防、治療になる
3.高強度の運動によって筋肉を増し望む体型を得る
のどれかになります。
効果が出ると確実に判明しているのはこの3つだけであり、
この3つの説明にカロリーとか基礎代謝という言葉が
別段必要ないのは言うまでもないでしょう。

一方で、運動した分多く食べた場合の体重の増減はいまだにはっきりしていません。
なのでこの質問で聞かれている朝の運動と朝食での摂取カロリーからだけでは
太るか痩せるかどうかは本来わかりません。
つまり痩せるためにその一回の運動が必要かどうか
減量する上で意味があるのかどうかは誰にも言えません。

しつこいようですが、同じ量を食べて運動を付け加えれば痩せるということはわかっています。
なので質問者さんの体重が今まで上下動がなかった場合に朝のジョギングを行うようになれば
少しずつ痩せていくだろうと考えられます。
    • good
    • 1

>300~500kcal運動で消費。

運動後に消費した300~500kcal以上のカロリーの食事をしたら「運動で消費したカロリー以上摂取=運動意味なし」と言う解釈であってますか?

 減量効果ということなら、合っています。

「1日の総摂取カロリー=1日の総消費カロリー」であれば体重維持、「1日の総摂取カロリー>1日の総消費カロリー」なら体重増加、「1日の総摂取カロリー<1日の総消費カロリー」なら体重減少となります。考えるべきは、その二つのバランスだけです。

 体重については、それ以外にはありません。「ジョギングによる消費カロリー+追加の摂取カロリー=0」であれば、1日のカロリーバランスに変化はなく、体重の増減は起こりません。体重を変化させずに運動の健康効果を得たい人は、そうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

減量効果が目的の場合は質問したのが当てはまるのですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/23 12:53

同じことを言いかえただけのように見えます。


どのあたりの解釈に自信が無いのかわからない。

それと、どのみちそれは間違っているので、解釈しなくても良いと思いますが。
運動後にそれ以上のカロリー摂取しても痩せますよ。
なんで無意味になるのか教えてほしいです。

例えば毎日、朝500Kcal、昼500Kcal、夜600Kcal食べてる人がいるとする。

その人が早朝に300Kcal前後のジョギングをやり始めるのは、その後500Kcalの朝食を食べるから無意味になりますか?
夕食の前まで部活で体動かして500Kcal消費しても、そのあと夕食600Kcal摂るなら無意味ですか?

単純に、運動始めたら毎日消費したカロリーの分だけ成果が出るでしょ。

算数ができない人が書いたのだと思います。
何処のサイトに載っているのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
消費したカロリー分は成果がでてくるのですね!!
変な質問にお答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/08/23 12:39

こんばんは。



正確には一日の総摂取カロリーなので


例:運動を何もしない一日。

食事3食で合計摂取カロリー1800Kcal

例:運動をした日

食事3食で合計摂取カロリー1800Kcal

運動で消費したカロリー300Kcal

1800-300=1500Kcalとなります。


つまり何も運動しないより300Kcal浮かす事が出来ます。

もちろん、運動した日に限って食事で多く摂取カロリーを摂れば
運動は意味がなくなりますけどね。

大事なのは1日の総カロリーです。

運動したからといって食いすぎれば痩せないばかりか場合によっては太るのです。
なので食事が一番大事だと私は常々言ってます。


1時間運動するのとごはん1杯控えるのとどっちが簡単かは人それぞれかも
しれませんが、私はご飯1杯控える方が時間もかかりませんし楽ですね。

もちろん、運動の効果はそれだけではないのでやったほうがいいとは思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日の総カロリーが重要なのですか!
分かりやすく説明ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/23 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!