アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ダイエット中なのですが、カロリーについてよく分からない部分があります。

基本的に摂取カロリーが消費カロリーを上回ると脂肪になるというのは知っているのですが、消費カロリー内の中であればどんなものを食べようと脂肪にならないんですよね?もしまったく運動しなくても自分の場合だと基礎代謝が1450くらいあって、その中ならまったく運動せずに好きなものを食べても太らないという事ですよね?

あと、なら糖質や脂質は駄目というのはなんなのでしょう?消費カロリー内に収まればなんでも良いし、カロリーが絶対ならそれらのエネルギーはダイエットと何の関係があるんでしょうか?健康面でなら納得出来ますが、記載されてるカロリー内で納めればダイエットとしてはどうでもよくて、なんの問題もないと思うんですが、糖質や脂質を控えた方がいいという理屈を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 実際太るのは後者でしょうが、私の認識では同じに感じます。でも摂取したのは同じ1500カロリーなので、それで何故後者が太りやすいのかが分かりません。中に栄養があろうと健康には関係すると思いますが、ダイエットにおいて何の関係があるんでしょうか?血糖値があがると太りやすいと言われていますが、同じカロリーなら上がろうと一緒なんじゃないですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/13 23:50

A 回答 (1件)

食べるもの、時間にもよると思いますよ。


1日3食1500カロリーを健康的なものでとってる方と、夜ご飯500カロリー深夜に1000カロリーのラーメンと菓子パン
この方でも太り方は同じだと思いますか?

タンパク質は筋肉を作る、骨はカルシウム…
などと聞いたことはないでしょうか?
糖質はエネルギーを作れます。野菜だけ食べてても体がだるいとかの症状が出るのは糖分が足りてないから。
とりすぎるとエネルギーとして消費されずに脂肪として蓄積されます。
糖尿病のリスクも高まりますよ!
脂質は脂肪として蓄積されるのはもちろん、悪玉コレステロールなどが溜まり、血管が詰まってそのまま…
ということが起こりやすいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!