dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらがいいかアドバイスをいただけますとありがたいです。

横浜発で大阪へ行きます。

ハーバーライト号 8,400円
新幹線早特(グリーン) 11,680円 です(グリーン車はエクスプレス予約ポイントを使って乗車です)

到着時刻はほぼ同じです。詳しい方からのアドバイスをお待ちしております

A 回答 (9件)

所詮、夜行バスは夜行バスです。


睡眠もきっちりとはとれませんし、
疲れ具合がまったく違います。

学生で暇だけはある。
体力には自信がある。
とにかく金がないから安く上げたい。
というのでなければ、新幹線のほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。夜行バスは3列シートですがそれでも厳しいそうでしょうか?

お礼日時:2013/10/11 19:06

こんばんは。

私の娘は夜行バスを良く利用しています。運転席と客席はカーテンで仕切られ、寝やすいと言っています。それなりに配慮されているようです。安いし、結構速く着くそうです。そうでなければ、女性一人が利用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2013/10/11 20:42

 私は新幹線をおすすめしますが、お金の面を考えなければ、現地に着いた日の行動によります。

仕事、観光、コンサートなどいろいろあるでしょう。観光ならバスでもよいかもしれませんが、仕事、コンサートなら寝不足だと体に応えるので、新幹線の方がよいかもしれません。

 ひとつ考えおいた方がよいのは、バスの場合、道路渋滞や事故等による遅れが考えられることです。特にこの時期は、台風に要注意です。まあ、台風の場合は新幹線も影響を受けるでしょうが・・・

 私は、かつて東京-京都間を夜行バスで移動した際、雪による交通渋滞で、到着が3時間半遅れた経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。目的はUSJに行くことですから遊びになります。ただ、夜行バスと新幹線で3,000円の差なので新幹線でもいいのかなあと思っているところです。

お礼日時:2013/10/11 20:43

結局、安さを取るか、快適さを取るかなんですよね。


若い女性が良く乗るというのも、主として
 ・急いでない
 ・夜寝られなくても翌日平気(体力がある・遊び目的など)
 ・安い(学生さんなんかはお金もないですし…)

と言う理由で、快適さに対する重要度はさほど高くないからなんです。

3列シートで隣と離れているとは言え、
足が伸ばせないのはさほど変わらないです。

また、一通りの乗車が済んでしばらくすると車内は真っ暗になります。
カーテンはぴっちり閉まってますし、室内灯は消されます。

そうすると、寝られないときが地獄です。
他の人の迷惑になりますから、明かりの類いが一切使えません。
携帯電話のバックライトもそうですし、カーテンを開けて外を見ようと思っても、
対向車のライトが迷惑になります。
「寝ろ」と強制されているようなものなのですが、
強制されると逆にできないのが人の性というもので、私なら新幹線にしますね。

早起きして新幹線のグリーン車で仮眠を取る方が夜行バスより眠れるような気がします。
(これは人それぞれなので、
「グリーン車より夜行バスの方が快適で寝られる」という人もいるかも知れませんが…)

新幹線のグリーン車は特にこの時間は静かです。(多客期などでなければ)
基本的に隣に人が来ることもないですし、
ワイワイ話をしている人もおらず、寝ている人も多くて至って静かです。

ちなみに、新横浜から乗られるのであれば、「のぞみ99号」を勧めます。
新横浜始発「ひかり493号」もありますが、
「のぞみ」と「ひかり」では受けられるサービスが違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。目的はUSJに行くことですから遊びになります。ただ、夜行バスと新幹線で3,000円の差なので新幹線でもいいのかなあと思っているところです。
のぞみとひかりで受けられるサービスの違いを教えていただけますとありがたいです

お礼日時:2013/10/11 20:43

>それでも厳しいそうでしょうか?



そりゃ、布団で横になって寝るのと、
足元ゆったりリクライニングの3列シートでも、
快適さは全然違います。

4列できつきつよりは、はるかに楽ではありますが、
布団とは比べるまでもありません。
睡眠はとれますが、やはり、移動中に一度や二度は
目を覚まします。

ただ、翌日がUSJということであれば、
新幹線だとどんなに早く出ても昼前になってしまうのに比べて、
夜行バスだと朝一のそれもかなり早い時間から並べますからね。
そういうのを考えると、金銭面は別にして、夜行バスはありですよ。

最近はバス会社によっては女性ゾーンをバスの前半分に持って来たり、
女性専用車両を仕立てたり、いろいろと配慮はされているようです。
あとは、翌日の体調や体力次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問ありがとうございます。翌日USJですが到着時刻がほぼ変わらず9時前くらいの到着になります。

バスと新幹線の差が倍以上だとバスを選ぶのですが約3,000円というのが迷いどころで、到着したときに銭湯に行ったり朝食とったりとか考えると・・・と思ってしまいます。

お礼日時:2013/10/11 21:16

「のぞみ」と「ひかり」のグリーン車サービスの差ですが、


専属の客室乗務員がいるかどうかの差になります。

「のぞみ」では専属の客室乗務員が
おしぼり配布・車内改札・ゴミの回収まで身の回りの世話をしてくれます。
一方、「ひかり」ではおしぼりの配布のみです。
(ちなみに、「こだま」はこのようなサービスは一切ありません)

なお、「のぞみ」「ひかり」共に膝掛けは
車内設備として備え付けられている(端の網棚に載っている)ので
自由に使って良いです。

あと、「のぞみ」はほとんどがコンセント付きであるのに対して、
「ひかり」は一部を除いてコンセントがないという違いもあります。
(新横浜始発「ひかり493号」にはコンセントが付いています)

なお、夜行バスと時間的な差がないとおっしゃっていたので、
「ひかり493号」「のぞみ99号」「のぞみ1号」あたりで
考えてられるのかなと思って回答しています。
これらの列車はいずれもIC早特で利用できますが、
新横浜7時以降に発車する「のぞみ」号ではIC早特は利用できません。
念のため…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。現時点ではひかり493を考えています。のぞみは早く満席になるので・・・

お礼日時:2013/10/11 21:31

バスのキャリアや女性専用キャリアにこだわらないなら、


梅田7時過ぎ着という便もありますね。
金額ももう少し安いですしね。
http://www.bus-sagasu.com/bus_searches/search

キャリアにこだわる。到着時間が同じなら、
その日の疲労度も考慮して新幹線のほうがよさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/10/12 03:28

のぞみとひかりで、サービスは同じ、つか、車両も全く同じ


ですから、差は「所要時間」だけです。

あと、ハーバーライト号は、乗る日と予約する日によって
金額が全然違いますけど。日によって6000円で乗れます。
こちらから検索し直してみてください。
http://www.kakuyasubus.jp/

同じく「ひかり早得きっぷ」は、10月いっぱいで売り止め
だったはず。Express予約の「早得」ならいいんですが・・・。

ちなみに私なら、6000円で乗れるならバスで、8000円も
掛かってしまうなら新幹線です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/10/12 03:28

#7さんの検索サイトで出てくるバスは、同じ3列でもJRより


上級のシートで来る奴と、どうしようもないボロバスで来る
奴があるので、予約するには評価を確かめてから、どぞ。

お勧めできるのは、JR、阪急とwillerですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/10/12 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!