プロが教えるわが家の防犯対策術!

1PCでwin7と8.1のマルチブートで使っています。
この場合ブートドライブ以外は全て共通ドライブに設定してあります。
(各OSからは他のOSドライブはAドライブとして認識するようにしています。)

ここでWin7と8.1の両方で、Office2013を使用したいのですが、この場合1ライセンスで使用可能でしょうか?
それとも2台PCの使用になるのでしょうか?
インストールは両OSの共通で使用のDドライブに初めに、Win7からインストールして、
つぎに8を起動後8から、同じDドライブの同じフォルダにインストールするつもりですが。

通常1ライセンスで2台までOKのようですので、もう1台はNotePCにもインストールしたいので、
デスクトップPCの方は1台目の認識にしておきたいのですが。

A 回答 (5件)

ANo.3です。


ライセンス条項はANo.3に記載のリンクで正しいようです。
日本ではプリインストール版以外は主な利用者が同じである2台目にインストールできるという追加条項がありました。
    • good
    • 0

>1PCでwin7と8.1のマルチブートで使っています。



当事者は一台のPCと言ってますが認証する側はWin7とWin8で個別にするので別々のパソコンになるはずです。

データドライブは共通といってもOSから見ればWin7のデータとWin8のデータになるので入れるソフトも別々になると思います。

最近マザーボードとCPUだけを交換してOSを入れ替えましたが、以前は再インストールできたのですが今回は電話認証になり当然OFFICEも認証不可で新たに購入しました。

私もWin8を入れたときは不安があったのでWin7とWin8でデュアルブートでしたが(この時はアップグレード版なのでWin7は2ライセンス使用)OFFICEも別々にいれました。

Windows8を発売してからOSの値段は下がりましたが認証は非常に厳しくなったように感じてますのでOFFICEも台数分必要と思いますがやってみて対処してみても良いと思います、しかし2台分の制限を気にするならどちらか一台にしておくほうを薦めます。

現実的に見てWin8のドライバーがない機器があるのでWin7機も使用していますがデュアルブートのWin7は削除しています、Wim8で対応できるとWin7は使わないので。
    • good
    • 0

はじめに。


ライセンス条項およびその解釈は製品およびバージョンによって変わり、また解釈は変更されることもあります。最終的な結論はマイクロソフトに確認ください。
この回答は個人の解釈にすぎません。

Microsoft Office 2013のライセンス条項が下記サイトにあります。
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX103 …
これには
小売ライセンス条項: 一度に 1 人のユーザーが 1 台のコンピューター (ライセンスを取得したコンピューター) に本ソフトウェアの複製 1 部をインストールして実行する権利を許諾します。
OEM ライセンス条項: 一度に 1 人のユーザーが使用することを目的とし、お客様が本ソフトウェアと共に取得したコンピューター (ライセンスを取得したコンピューター) でのみ、本ソフトウェアの複製 1 部を実行する権利を許諾します。
とあります。
# 日本における小売ライセンスは2台で使えるはずなので、これは英語版の翻訳かもしれません

この記載で「複製 1 部」と制限されているので、マルチブート環境のそれぞれにインストールするとインストールする数のライセンスが必要となると考えられます。

Office2003にはマルチブートでも単一ライセンスで良いというFAQがあるのですが・・・
    • good
    • 0

プリインストール版Officeのライセンスは、OSにではなく、インストールするハードに対して付与されています。


http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/ …

この解釈を当てはめれば、パッケージ版もハード1台を1ライセンスとしてカウントすると言う解釈で問題無いでしょう。
要は認証制度の趣旨的に、マルチブートOSでも、2名以上で同時使用が出来なければ良いんですよ、多分…。
    • good
    • 0

>ここでWin7と8.1の両方で、Office2013を使用したいのですが、この場合1ライセンスで使用可能でしょうか?


Microsoftに直接確認してください。
ソフトウェア使用許諾契約に明記されていないことは当事者同士で確認しないとトラブルの元になります。
ライセンスの認証システムの判定条件にに係わることでありユーザー側で微妙な境目を確認できません。

あなた自身で確認する場合はマルチブートPCの優先度が高い方へ先にインストールし、ライセンス認証を受けます。
次にNotePCへインストールしてライセンス認証を受けます。
最後にマルチブートの他のOSへインストールしてライセンス認証を受けた時、認証されればハードウェアの構成のみでPCを特定していると判断できます。
別のプロダクトキーを要求された時はPCのハードウェア構成とOSの組み合わせでPCを特定していることになります。
この確認方法はリスクが伴いますので、あなたがご自身で確認してください。

この回答への補足

質問者からの補足: Dual BootにおけるLicenseの問題に興味がわいたので、海外のサイトを検索してみました。software license agreement on dual boot でググってみました。
http://superuser.com/questions/385984/install-wi … 等。

ここではwindows7のDual Bootについてでしたが、Microsoftの担当者からは、明確な回答が寄せられてきました。
結局 「一つのインストールに対して一つのライセンス」という事のようです。
VMにインストールする場合も該当します。

質問者が悪態ついているのに興味があり、当然だと思いました。
Dual Bootの場合、常に一つのシステムしか使えないのですからね。

補足日時:2013/11/27 11:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。
しかし、どなたの回答もファイナルアンサーになっておらず、Bunjiさんのアドバイスに従いマイクロソフトのサポートに電話をして聞いてみました。

そして、マイクロソフトのサポートもあまり頼りにはならない(後で説明します)という結論になり、
 とりあえず win8とwin7をからそれぞれ共有のD:\Office2013というフォルダに
インストールしてどちらのOSからでも(とりあえずExcelだけは)使用できることを確認しました。ライセンスの問題は取り敢えず置いといて、たぶん他のアプリも動くだろうという感触を得ました。

マイクロソフトに技術的なヘルプをする場合は今回約1時間半かかってやっと結論めいた回答に至りました。数年前Win98 で電話して以来2度目です。

そして得られた回答は 「Office2013はCドライブにしかインストール出来ません」というお粗末なもので、それなら、仕様が変わったのかということで自分でやってみると
真っ赤な偽りで、従来通り任意のドライブの任意のフォルダーにインストールできるではありませんか。ハイ、お粗末様。

以前は10分ぐらいで担当者につながったのですが、今回は
サポート受付への接続に20分、受付から技術窓口接続に35分、技術窓口から技術者接続に25分、会話に5分ぐらい。というとてつもない時間がかかりました。

2度と利用する気にはなれません。Oh my god !

お礼日時:2013/11/22 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!