dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キリスト教の教えです。
矛盾してるかもしれませんが、こういう教えですね。
戦争の時は「これは愛だ、だから殺す」という考え方なのでしょうかね。
虐待が起こるのも無理はないような気がしますね。
まあその他の行動で2倍3倍にして返していけばいいだけかもしれませんがね。

A 回答 (12件中1~10件)

「あなたの敵を愛しなさい。

」はナザレのインマニュエル、後にジーザスと呼ばれた人物の教えですね。
世に言うイエスの教えですが、この方の教えはご本人が言われもない罪で黙して十字架にかかったように殺されても愛しなさいという意味ですね。まあ、右のほほを打たれれば命まで捧げなさい、知らないだけなので罪をゆるしなさい。という普通の人間にあるまじき教えです。だから神なのですね。
イエスの教えに一切の虐待はないのですね。虐待される側の教えですね。
キリスト教徒が用いる新約聖書にあるものですが、キリスト教徒はなぜかユダヤ教の聖書の部分、つまり旧約聖書を含めて聖書と言っているのですね。モーゼの律法などが旧約聖書に入っていますが、そのなかでは異教徒は滅ぼしてもよいとなっているのですね。モーゼがエジプトから脱出し、カナンの地を国と定めるのですがカナンの地の元の住民は皆殺しで奪ったのですね。異教徒は人間としてみなさなかったのですね。
さて、この2つの教えを持つ人間の行動はといえば、異教徒は殺してもよい。同じ宗教同士なら、愛して殺すことになりますね。
>戦争の時は「これは愛だ、だから殺す」という考え方なのでしょうかね。
同じ宗教同士ならその通りですね。異教徒に対しては愛のない単なる抹殺ですね。
このようにキリスト教といってもイエスの教えだけじゃないのですね。いろんな派がありますので一概には言えませんがキリスト教徒が戦争好きなのはモーゼの教え、やユダヤ教の中のたたり神から来てますね。
要は、イエスの教えじゃないからですね。イエスの弟子は殺されることはあっても殺さないのが道ですね。
ただこの教えでは国家は維持できないですね。それゆえ愛のむちも必要なんでしょうね。
正義を貫くために2倍3倍にして返すということも愛のむちですね。
    • good
    • 0

こんばんは。




「返していけばいいだけ」って、何だよ。
何を2倍3倍にすればいい、って?

その「何」って、つまり「排「他」」とか?。


>「キリスト教の教えです」

じぇじぇじぇ
sousoumoutokuさん、大丈夫かい
    • good
    • 0

 こんにちは。




 イエスは 律法と呼ばれるものを初めとするオシエ一般については 基本的に言って オシエは要らないとおしえた。


 オシエは要らないというオシエをそのまま それのみを大事にする場合も出て来るでしょうし あるいはつまりけっきょく あたらしいオシエなら そのまま揺るがない規範として大事にしてもよい――あるいは 必ず守りなさい――と説くヤカラも現われます。

 それだけのことでしょう。


 倫理については やはり基本的に 自分で考えなさいと言い 信じる問題については 向こう(神のほう)からやって来るから心配要らないと言った。


 戦争は 戦争に成った時点で話が違って来ます。すでにひとごろしを選択してしまっているのですから。その選択を 自分で考えるようにとのみ言っています。
    • good
    • 0

「あなたの敵を愛しなさい」という言葉は、「一見対立するような物事や人をわかろうとすることから得られることも多い」ということの比喩的表現だと思います。

    • good
    • 2

『愛』は『好悪』ではない

    • good
    • 0

 今のキリンビールのCMで



 「結局 一番手強い敵は いつだって自分だ」
 
 というのがあります。

 ということは、「あなたの敵を愛しなさい」とは

 「あなたの一番手強い敵である あなた自身を愛しなさい」ということで

 いたって当然の表現 「自分を嫌うな」ということだといえます。

 
    • good
    • 0

括弧の中が省略されているだけです。



汝の敵も(キリスト教徒だったら)愛しなさい。(異教徒だったら殺してしまいなさい。)
    • good
    • 1

宗教とは切り離して


言葉遊びとして回答します。

額面通りに理解したら確かに矛盾しているけど、
愛しなさい=もっとよく知りなさい、って事だったら?

敵を知ったらどうなりますか?
自分と同じような生活をしている敵と相対したとき
できれば避けて通りたいと思うのではないでしょうか?

でも戦争とは自分(国家)の意思を貫くことですから
戦いたくなくてもドンパチやる。
結果、アタマがおかしくなって民間人を殺しまくったり。

これが宗教が絡むと変な話になる。
ごくごく正常な精神状態で聖戦と称して殺しまくる。
敵を愛せよ、というなら異教徒だって悪魔だって愛さねばならん。
それがなぜがそうはならん。

一神教は荒々しい地域で成長した宗教です。
インパクトがあり魅力的ではありますが
敵を改心させることで解決する仏教的な概念とは違います。
    • good
    • 0

あなたはタイトルと1行目でキリスト教の教えを提示し、その後2行目で以下は自分の解釈である事を匂わす言葉を使い、3行目以降は案の定キリスト教の教えとは何にも関係のないご自身のお考えを述べている様に見えます。

    • good
    • 0

異教徒は人間扱いをしないというのも戦争の基本ですよ。



教義的には
憎しみは憎しみを生む、の逆を言いたいんだろうなと理解はできますがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す