プロが教えるわが家の防犯対策術!

ストーブ、ファンヒーター、オイルヒーター、エアコン、湯たんぽ…。

世には色々な暖房器具がありますけど、あなたはどの暖房器具が好きですか?

また、自宅で使ってる暖房器具も、よければ教えて下さい。

A 回答 (10件)

使用中の暖房器具は強力な石油ファンヒーターです


非常に暖かいですから、暖房としては申し分ないのですが
一番好きなのは薪ストーブなのです
薪を燃やすときの香りが何とも言えません
    • good
    • 1

一番欠かせない、という点では「こたつ」。


まあ、定番ですね。

趣味的に好き、っていうのは「薪ストーブ」。
音が良い、匂いがイイ…やっぱり「薪を燃して」暖を取るのは素敵です。
    • good
    • 0

>あなたはどの暖房器具が好きですか?



好きな。といわれればこたつです。
省エネで家族や友達とみんなで楽しく団らんできる。

>自宅で使ってる暖房器具も

電気ストーブ
こたつ
ガスファンヒーター
灯油ファンヒーター
エアコン

一番重宝しているのがガスファンです。
燃料の補給をしなくていいし、
火力や立ち上がりの速さで他の暖房器具を
圧倒している感はあります。
逆にほとんど使わないのがエアコンですね。
    • good
    • 0

こんばんは


メインはエアコンです近年の物は省エネなので
更に扇風機併用で使えば、かなり電気代は抑えられます。
電気が最も消費されてしまうのは、熱源に変換する事と言われてます
モーターが最も効率が良いとも聞いてます、
空調設備の仕事もしてましたので経験した結果
オール電化にしました、電気消費量のモニターで見ればハッキリ解ります、

A:人肌です、子供なんて特に暖かい一緒に布団に入れば
暖房機器いらず、究極のエコです、
1:エアコンの温度26度前後で扇風機使えば十分に温まります、
2:コタツ中以下で使用
3:電気ヒーター・ストーブが一番電気代かかりましたねぇ。これだけで1万。
3:石油ストーブ一ヶ月の灯油代と買い出し費用が意外とかかります。
    • good
    • 0

基本的に冬は暖房を使わないのですが、好きなものと聞かれたら「こたつ」になります。



ちなみに唯一使っている暖房器具は布団の中に入れる「電気アンカ」ですね。
    • good
    • 0

 電気ストーブ派です。


石油、ガスなどのストーブは、不完全燃焼による一酸化炭素中毒や、酸欠事故が心配、また水蒸気を出すため、部屋が乾燥しにくいというメリットはあるものの、CDなどが置いてある部屋では、使わないほうがよいと、地元ガス会社のセールスの方に言われました。
 エアコンは、価格が高い、電気代がかかる、取付工事が必要など、簡単には導入できない。コタツ、特にホームコタツは、一人暮らしには、居眠りしてしまっても、誰も起こしてくれない、風邪を引きやすくなるなど、問題点が多く、最も問題の少ない暖房器具となると、電気ストーブということになります。
 私は以前、石英ガラス製ヒーターのストーブは、皆ヒーターを破損させてしまった、もっと丈夫なヒーターのストーブは無いのかという、質問を立ち上げたこともありました。
 今年は、家電量販店に「とにかく、倒しても壊れない機種を」ということで、ダイキン工業の「セラムヒート」を勧められ、現在は、これを使用しています。
 http://www.daikinaircon.com/catalog/ceramheat/li …
 他には、電気クッション、使い捨てカイロも、併用しています。
    • good
    • 0

あまり使っていませんが、こたつはちょっとおしゃれではないけれど頭寒足熱になるのでいいです。

全体を暖めるのもいいですけれど乾燥してしまいます。石油ファンヒーターは石油のために労力は使いますが、温かいですね。やはり火は千℃になりますからね。
    • good
    • 0

コタツが大好きです!  



掃除の時がちょっと大変ですが、それを考えてもなんてったってダントツです。
毎日猫たちと一緒に首まではまっています。

自宅ではコタツとエアコンの併用ですが、一人の時はコタツのみでOKです。 
今もコタツの中からです。

一度はいると出られないので、益々なまけものになりますね、、、、。
    • good
    • 1

>世には色々な暖房器具がありますけど、あなたはどの暖房器具が好きですか?



また、自宅で使ってる暖房器具も、よければ教えて下さい。


     ↓
例えれば、健康快適なお部屋にする為の暖房ファッションであり、経済性・快適性・デザイン・騒音等のプライオリティで決めたり、お部屋ごとに選びます。

そういう意味で好きな暖房器具ですが⇒「エアコン」です。
理由は、1台で温度調節(暖房&冷房)・湿度調節(除湿&加湿)・換気・気流制御・空気清浄が出来る多機能と高付加価値だからです。※商品のグレードで一部出来ない機能もあります。
また、同じくエアコンでは年間を通して冷房も除湿も暖房も出来て、室内空気の質≒空質を調整出来るので健康&快適だからです。
しかも、インバーターと気流制御に加え、空気熱の利用(ヒートポンプ機能)にてエネルギー消費効率(COP)が他の熱源や暖房機に比べ3~6倍程度高い=光熱費が安い。
尚、湯たんぽは快適・健康的で好きですが、あくまでも局所(主に寝具内)の限定された暖感upに資する商品だと思います。


~ご参考~
<前提>

地域・住居の状況(木造・鉄筋、戸建・マンション)・お部屋の広さ・冷暖房負荷(窓の広さ・断熱材・天上高さ)・使用時間・目的(メイン暖房・サブ暖房・パーソナル暖房)、石油(灯油)の料金、ガスの都市ガスorLPGの区分と料金等が分からないと、正確には比較判断を出来ないですが・・・

それと、コストの定義ですが、光熱費つまりランニングコスト、購入費や工事費のイニシャルコストやランニングとイニシャルの合計の総コストかでも表現・評価は異りますが、凡そ下記の通りです。

◇ランニングコスト
エアコン(ある程度の省エネ対応モデル)<石油ファンヒーター<ガス(都市ガス<LPG)ファンヒーター<電気ファンヒーター。※以下はファンヒーターをFHと略

◇イニシャルコスト
石油ストーブ・電気FH<ガスFH・オイルヒーター<エアコン


<エアコンを好きな理由>

寒さの本番はこれからですので暖房機は快適な暮らしに欠かせない必須アイテムですね・・・。

その暖房機ですが、使用環境(地域・お部屋・使用時間)、感性(熱源・熱伝導方式・目的・コダワリ)等で、たくさんの種類・商品の中から選ぶ事に成ります。

◇熱源
電気・ガス(都市ガス・LPG)・石油・その他(薪・練炭他)

◇熱伝導の方式の違い

対流:
暖められた空気が上昇し、冷たい風が下部に潜り込む事で、部屋の空気が攪拌を繰り返して徐々に暖まる。
この時に、自然に空気の温度による比重差で対流する自然対流式と、送風ファンで強制的に対流を起し、スピードや温風の到達距離を長くする強制式対流に区分される。

*ストーブ・オイルヒーター<自然対流>
送風音なし・温風の吹かれ感なしは良いが、部屋全体の暖房には時間が掛かり機器の付近と他の場所の温度差が出易い。

*ファンヒーター・エアコン<強制対流>
送風でスピード暖房・送風音や温風の吹かれ感が嫌われる事もある。

輻射(反射):
暖められた発熱体から、近赤外線や遠赤外線が発生し、身体の皮膚や温点を刺激して暖かさを感じる。
基本的に無音・無風と成る。
パネルヒーター

伝導:
発熱体に直接に接触して熱を伝えるので無音・無風で快適だが、部屋全体とか接触面以外には暖感が伝わり難い。
電気カーペット・床暖房


◇目的

主(メイン)暖房:
お部屋の温度を快適にする為の能力を持つ暖房

副(サブ)暖房:
主暖房と組み合わせ(併用・又は主暖房で暖まった状態のキープ)て使用。
単独ではお部屋を適温にする能力は無い。

パーソナル・局所暖房:
特定の場所、人を暖める。

◇暖房機へのコダワリ
暖房能力・ランニングコスト(維持費)・イニシャルコスト(機器&設置費用)・暖感(無風・無音・乾燥)・モバイル性・燃料供給の手間・デザインetc

*エアコンがあれば、快適性を高める為に、必要な時に必要な分だけのコンビニ暖房&サブ暖房として「電気カーペット」「床暖房」「セラミックファンヒーター」との組み合わせや将来の補充がお薦めです。

*石油ストーブ・石油ファンヒーターがメイン暖房機であれば、東京都内は灯油の保管・使用機器の持込を禁止している所、賃貸契約の場合が多く有りますので要確認です。
灯油が使用可能であれば、エアコンのスピードと安全安心さを活かしメイン暖房はエアコンに、石油ストーブ・石油ファンヒーターはサブ暖房(必要な時・所に向けて都度使用)にされる事をお薦めします。

エアコンの※現在の超省エネタイプですと、暖房能力は石油ファンヒーターよりも大きく、維持費はエネルギー消費効率「COP:出力(KW)/消費電力(KW)」が3.0~6.3程度もあり、簡単に言えば電気や石油・ガスのCOP(効率や力率、ロス分を除いても)が1.0以下ですから、簡単に言えば3~6倍も効率的です。

※エアコンはカタログや取扱説明書に記載の暖房時期間電気消費量kwhに平均的な家庭の料金単価23円/kwhで求められます。
石油機器はエアコンと同じ暖房能力で比較するには、カタログの燃料消費量/kwに灯油の購入価格単価を掛ければ出ます。


逆に言えば、同じ暖房をする時のランニングコストが1/3~1/6となり、灯油やガスの単価とか、エアコンの省エネグレードにもよるが、一般的にはエアコンが能力的には高く、お部屋の温度を素早く上昇出来、非常に経済的でも有ります。
但し、エアコンは設置工事が必要であり、移動の出来ない点や、吹き出し温風の温度や機器と使用者の位置が離れている、電気暖房は相対湿度が低下して乾燥しがちですが、石油やガスは燃焼機器ですから吹き出す温風の温度が高く、移動が可能な点がメリットです。
また、燃焼すると水蒸気が発生し、湿度低下は余り起こらない等の特性の差があります。

オイルヒーターは電気暖房気です。
不燃性の鉱物油を電気ヒーターで加熱して、そのタンク表面を室内空気と熱交換する。
自然対流で熱伝導しますので、無音・無風の心地良さは有りますが・・・
暖房能力の不足、電気代の高さ、スピード・均一温度の面から部屋暖房には適しません。

特殊な用途:赤ちゃんや老人、病院やホテルでの→安全安心、フル運転等には向きますが、「電気代=ランニングコスト」はCOPが1であり、同じ仕事をするのにエアコンの3~6倍も掛かり、ブレーカー容量から暖房能力も適室表示が出来ない(1.2kw)程度、自然対流方式と能力(エアコンの1/3~1/6)からは、必要な時間の前も予熱を早目から運転しておかないと、お部屋が暖まるまでに相当な時間が掛かります。

これは、熱損失(ロスや運転効率)を考慮しなくても、エアコンは省エネタイプであればエネルギー消費効率(COP)が3以上、超省エネタイプですと5以上もあり、同じ仕事量をすれば消費するコスト(電気代やガス代)が1/3~1/5で済む事になり、使用時間&年数が長くなれば、ランニングコストの差でイニシャルコストの差は償却・ペイし、その後は、毎年、同じ暖房に対し、維持費ではお得になる訳です。
さらに、冷房・除湿はエアコンでしか出来ませんので、1台で年間利用が可能であり、除湿や換気や空気政情機能も搭載した商品があり、お部屋の快適性の面でもエアコンが優れております。

※COP=冷暖房の仕事量(kw)/その時の消費電力量(kw)で表します。


例えば、マンション7畳は気密性が高いのですが、室温とご希望温度との差が不明ですが、平均的なオイルヒーターの暖房能力MAXで1.2kwからはエアコンで希望温度へ暖めてからの室温維持が精一杯だと思います。
エアコンの定格条件→外気温度7℃を20℃には実現が難しいです。

ex、1.2kwのオイルヒーターを1日、10時間運転で1ヶ月使用すると
1.2kw×10時間×30日×23円/kwh=8,280円/月も必要です。



それと、お部屋の断熱性能・気密度の問題があります。
通常でも、お部屋の床面と天井面では高さが2.4~2.7mとすると、約7~13℃も空気層の温度が空気の比重差で出ます。
さらに、熱源&暖房機からの距離で温風の到達距離の関係から、温風の捲くれ(上昇気流と冷気の潜り込み)で温度差が出ます。

従って、暖房機だけを能力を大きく、フルパワー運転を続けても、場所や個人にとっては十分な快適さや暖感を満足させ得ず、暖気の逃げによって非常に大きな熱ロスが出ます。

対策としては、間仕切りや厚手のカーテンによる断熱性アップ、サーキュレーター&シーリングファン(扇風機を天井に向けて利用も可)で天井や窓や壁からの熱ロスを防止したり、天井付近の暖気溜りを攪拌して足元へ移動させる空気攪拌(お部屋の均一温度化)も効果があります。

それと、体感温度の問題も重要です。
例えば、暖房によって温度24℃・湿度35%になっている部屋と、加湿器により調湿された→温度22℃・湿度55%の部屋は同じ体感だと言われています。
これは、湿度10%が約1℃に相当するとされているからです。
同じく、風0.7m/sが体感では約1℃に相当します。

そこで、強制対流のエアコンや石油ファンヒーターと輻射や伝導の方式の暖房機を組み合わせる事で、TPOに合わせた使い分け、使いまわしにより→風の出ない(送風音も無い)、快適性と省エネにも効果的だと言われております。
<但し、温度変化の大きい時(暖房停止)や、外気と接する面(サッシや壁)での結露には、別途、留意してください>
    • good
    • 1

 薪ストーブが好きです。



 部屋がすぐに温まり、やがてじわじわと家全体が温まります。
 ストーブの上でお湯も沸かせ、加湿もできます。
 薪の確保がややハードルが高いかもですが。

 揺らめく炎を見るのはいいものですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!