dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題のとおり質問させて頂きます。

来年の元旦に彼女の実家へお邪魔し、挨拶する予定ですが、その際のお年賀の品をどうしようか悩んでおります。
現在の彼女との関係、自分の置かれている状況は下記のとおりですが、似たような状況を経験された方や、こういった行事に詳しい方、ぜひ知恵をお借り頂けないでしょうか。

●彼女は実家住まいで、何度かお邪魔させてもらい、食事をごちそうになったことがある。
●彼女のご両親へ結婚することは明言していないが、彼女とご両親との間では結婚の話が進んでいる。
●彼女へのプロポーズは済んでいる。
●本年1月に祖母が亡くなったため、喪中である。
●元旦にお邪魔する際は、彼女のお兄さん(既婚、別世帯)と初めてお会いする。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

元旦でなくても、これから結婚する彼女のご実家に挨拶に行かれるときは手土産を持っていくでしょうから、その手土産(お菓子か何かでしょうか)をお年賀ということにして、別にお年賀は持っていかなくてもいいような気がします。

のし、はどうしましょう?おばあ様の喪が明けるギリギリのタイミングですよね、お年賀ののしでもいいような気がしますが、”賀”というお祝いの文字が入っているのが気になるなら粗品とかご挨拶と書きますか?あるいはいっそのことのし無しで包装だけ? のしがあったほうがフォーマル感は出ますよね。彼女にも相談してみてください、その家庭が拘る家風かどうか雰囲気が分るかもしれないので。ついでに、初対面のお兄さんにも何かお土産を持っていったほうが好感度大かもしれませんね、お酒とか?これもお兄さんの好物を彼女に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あくまで『挨拶』ということにしておくんですね。
年賀ということにこだわり過ぎていたのかも知れません。
ささやかな気持ちとして、有名洋菓子店のお菓子を包んで持っていくことにします。

お礼日時:2013/12/28 22:29

喪中ですので、手土産として何か持っていかれた方が無難ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

新年のご挨拶ということで、お気持ちの品を持っていくことにします。

お礼日時:2013/12/28 22:32

手土産、という感覚でいいんじゃないでしょうか。


恋人として遊びに伺うなら、熨斗なしでも失礼には当たらないでしょう。


アルコールがお好きなら日本酒なども良いですね。好みを聞いておくと良いと思います。
また彼女のお母様にもぜひお菓子など。ついついお父さんの好みを重視してしまいがちですが
料理をしたりして動き回ってくれるのはお母さんですよね。いわば影の主役です。

「お母さんは甘い物がお好きと伺いましたので。お口に合うと嬉しいです」などと言って
渡してもらえるととても嬉しいですよ。好感度アップです(笑)

またおばあさまのお仏壇などがあれば「お線香を上げさせて頂いてよろしいですか」と
了解を得て手を合わせましょう。彼女と二人でお花(フラワーアレンジメント)など購入して
お供えするのも良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

影の主役に目を向けるという発想はありませんでしたので、お母さんのほうにウエイトを置いてみるのも手ですね。

幸い、ご両親とも甘いものがお好きなようですので、有名洋菓子店のお菓子を包んでいくことにします。

お礼日時:2013/12/28 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています