dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は吹奏楽部に入っています。同じ学年のメンバーは私を入れて3人。その2人の名前を仮にAとBと呼びますね。AとBはクラスでも仲良しです。私も同じクラスなのですが、友情関係では違うグループに入っています。私はアニメやボカロが好きです。AとBはジャニーズが好きなので、共通の話題はあまりないです。まあ、今まで普通に楽しく過ごしてきたはずだったんです。ある日突然、後輩が陰口を言われているというのを教えてくれました。そういえば何か避けられている??ような気はしていました。くわしくその後輩にきいてみると、2人は「自己中だ、うちらの気持ちをわかっていない」などと言っていたらしいです。そんなつもりは全くなかったのですが、部長をしているのも関係しているのかも知れません。言われていることは直したいので、みんなの意見を積極的にとりいれたり、少しひかえめに過ごしたりしています。帰るときは3人一緒でしたが、2人はべっとりくっついて、私が後ろでポツンとなってしまいます。前に歩いたら、後ろで2人でくっついています。道はそんなにせまくありません。話もジャニーズのこととかでよくわからないのでしゃべることができません。最近は1人で帰っています。裏で何か言われていると考えるともうなんか話しかけるのも怖いです。あっちから話しかけてくることも少ないので、あまり関わっていません。1人で行動することには慣れてますが、今年度でこの学校は終わり、統合します。月に一度、合同練習もしていますが、あっちの学校ではグループが完全に出来上がっているのであっちの方に入るのは難しいです。そして不良校なので怖いです・・・。
今はまだ大丈夫ですが、少しストレスがたまってきました。部長なので部活をやめることは難しいです。運動が苦手で文化部は吹奏楽部だけなので他に入る部活もなくて・・・。それに辞めるのはいやです!楽器を吹くのは好きなので。
これから2人にはどう接していけばよいでしょうか。

A 回答 (4件)

中1のものです。

部活で孤立ってつらいですよね。私も同じことをされています。
ソフトテニス部に入っていて、一年生は7人います。みんな仲が良くて、私は孤立します。あと、陰口や私を見て笑っている、差別するなど嫌なことをされています。
あなたも仲間に入れなくて、毎日ストレスがたまっている気持ちは良く分かります。そりゃあ誰だってつらいことはあります。なので、ここは乗り越えて、日々耐えていけばいいと思います。この先を考えてください。おばあちゃんになった時のことを考えてください。人生を振り返れば、学生時代はあっという間だったと感じます。もう少しの辛抱です。がんばってください。
つらいことがあったら、将来のことを考えればいいと思います。私はそう考えています。あと、1人でもいいやって思う時があります。輪にはいれなくても、そのことを忘れればいいとおもいます。引きずらないで毎日が新しいスタートだと思って生活していけばいいとおもいますよ。
くだらないことをしている人はどうでもいいんです。バカな行動をしているんですからww
毎日、がんばってくださいね。私は応援してます。
    • good
    • 0

AもBもあなたも、自分の思ってる事に自信がないんじゃないんですか?



めんどくさいなら仕事上の付き合いだと思って距離感を保ってください。

嫌なら犬みたいにしてればいいんです。

仲良くなりたいなら話し合ってください。

選択肢はこの三つしかありません。

あなたがA Bにどんな言動をとっているのか知りませんが、あなたが正しいと思うならなにしても良いんじゃないですか?
    • good
    • 0

こんにちは。



3人グループって難しいんですよね。
とくに中学生くらいの年代だとね。
その中の二人が共通の話題などで盛り上がったりすると、ついつい二人だけで話したくなってしまい、もう一人に寂しい思いをさせてしまうことがあります。
その後ろめたさから「うちらが仲良くて何が悪いの?」と開き直ったような態度になるんですよ。
まだまだ子供、自分たちの楽しさや心地よさを優先して、他の人に気遣うような余裕や心持がないんです。

なので、あれこれ陰口言われているとしても、それは全面的にあなたが悪いわけではなく、
ただ単に、その二人が「共通の話題」としてあなたをネタにしているだけ。
自分が全て悪いとは思わないようにしましょう。

今後ですが、毅然とした態度でいるのが一番ですよ。
楽器を吹くのが好きとのこと、ひたすら練習に打ち込みましょう。
来年度学校が統合されるとの事、新しい友達ができるかもしれませんよ!
不良校だってさ、全員が不良ではないし、別に不良だって付き合ってみれば結構普通の人間ですよ。
無理にグループに入り込もうとする必要はないですよ。
同じパートや近くの席の人と話しているうちに、だんだん「仲間」になっていけるでしょう。
あなたが楽器を好きで、練習に打ち込んで上達すればするほど、みんなから一目置かれます。
今はきっと楽器をがんばって練習する時なんだよ。

人間関係、誰でも一度は躓きます。
私も中学生のときにつまづいたことありました。
でも、自分は別に悪いことしていないから、たまたま合わない人たちと付き合ってしまっただけかと、状況を受け入れました。数ヶ月辛かったけれど。
でもそのうち新しい友達も出来て、また学校が楽しくなりました。

辛いときは、クラスの友達に話を聞いて貰うのもいいでしょう。
分かって味方になってくれる人がいるってだけで、心強いものですよ。
    • good
    • 0

もし、私の回答で傷ついたりしたらごめんなさい。


でも、どうしても放って置けなくて....
それだけを理解してみてください。

私も立場や状況は違えど、同じ様な事に合いました。
私は以前、副部長になってたんですが、
なったばかりの時に、部長の代わり(別の大会に出ていてなかなかこれなかったので)にいろいろと意見や皆をまとめたりしていました。
そしたら、ずっと私のことを嫌悪していた人が「はあーーー、なんであいつの言う事きかんといかんの?」とか、「まじでうざい」とか私はきちんとしていて、あっちはサボってばかりだったのに「あいつ真面目にやらんよな」「三年間やってきてあの遅さwwww」とかいろいろいわれたりして何度も死にたいって思いました。
そのほかにもいろいろやられて....今でも私の心に深く傷がついています。

人の心はなかなか治りにくい物です。
本当に。
あなたが部長だから抜けにくいと言うのもよく分かります。
立場は違えど、私もそうでしたから。

あなたの心は完璧には分かることは出来ないけど、
気持ちだけはあなたの支えになれたらいいなと思います。

あなたが本当につらいのなら、一人でも頑張れる力を持ってください。
部活はつらくても、学校のクラスの中では楽しく過ごしてください。

最後に、相手に対してだけ一方的に怒ってはダメです。
まず、自分がなにかしたかな?って思ってみて、心当たりがなければ、ほっとくのが一番だと思います。

長文すみません。
1人で抱え込まないように、部長だからって気張りすぎないようにしてください。
心がズタボロになってからでは遅いですから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!