プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ガス電気、床暖房が標準の分譲地で家を建てようか検討中です。
主人と1歳半の子供の三人暮らしです。
現在は専業主婦で日中も家におります。数年後には私も働きにでる予定です。

現在社宅でオール電化の住宅に住んでいます。
電気代は冬でエアコンやこたつを使用し8千円~9千円です。


ガス電気併用だとその分それぞれの基本使用料がかかることを考えると最低1万5千円
くらいは超えてくるのかなあと思います。

新築時に太陽光を4Kwほど設置すると120万くらいと言われました。
オール電化も考えていることを話すと価格は変わらないが床暖房が標準ではなくなるとのことでした。

考えている土地は南斜面の分譲地で南向き、70邸ほどの分譲地ですが太陽光を設置しているのは数邸なため売電にも抑制がかかりにくいと主人は太陽光設置を迷っています。

標準の床暖房はずしてまでオール電化にすることにメリットあるでしょうか?
今の賃貸も床暖房などついていませんし床暖房がなくても生活できるかなあと思ってます。設置しててももったいないからと結局つけないのかなあなど。。あるに越したことはないのですが。

太陽光の売電価格も下がってきているし設置後の修理やメンテナンスのコストを考えると太陽光をのせる選択も迷っています。

A 回答 (11件中1~10件)

余程の寒冷地でないなら床暖房も太陽光パネルも無い方が良いと思います。



メーカーはお客さんのローンは増えても仕事が増える方がもうかります。

太陽光はローンを組組んでまで着けるものではありません。

建てて15年くらい経つと設備機器は壊れて修理や取り換えが続き大変なことになります。

給湯器も取り替えるとなるとまとまった金額になります。

ローンは一円でも安くしておく方が良いと思います。

太陽光パネルも20年も経てば発電力も劣化し、取り外すして処分するのに取り付け費に近い金額が要るかもしれません。

なるべくシンプルな設備内容で、オール電化にして基本料金も抑える方が良いと思います。

停電になれば使えるガス器具もほとんどないですから、カセットコロン一つ置いて、鍋料理などが出来れば良いと思います。

床暖房も快適ではありますが、スイッチを入れて温まるまで時間はかかりますし、消し忘れなども多く意外と維持費がかかりますし、電気の床暖房はあまりよくありません。

それなら必要な所にホットカーペットでも敷けば数万円で済みます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。たしかにお金の感覚が麻痺してました。
ホットカーペットがあれば大丈夫ですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 23:26

こんにちは、昨年新築した者です。



4人家族で子供は二人共小学校、自分の部屋を持っています。

我が家は、ガスで床暖あり、太陽光なしです。
ちなみに同時期に新築した隣の家はオール電化で太陽光ありです。

結論から言いますと、私がガスにしたのは
・ガスコンロを希望。
・震災の時(我が家は東京で東日本大震災を経験しています)、
 エネルギー源が分散していたほうがリスクが少ない
・太陽光を設置しても10年で元が取れないと試算段階で出たため   です。

光熱費ですが、
我が家はエネファーム(温水を作りながら発電します)のため、
電気代は大体3800円から4000円/月
(エアコンは2室で時々使用)

今の時期、ガスの温水床暖を毎日キッチンと16畳のリビングダイニングに3時間ほど入れて
ガス代は12000円~13000円程度です。

電気+ガスで、15,000円/月くらいです。
ガスの床暖は温まるのは早いですし、一度温めて切るとしばらく持つので重宝しています。

隣家の太陽光ですが、ここは周囲にマンションがあり、
冬は太陽の角度が低く、13時くらいから日陰になるので
元は取れていないようです。
夏はちょっとはいけそうですけどね。

太陽光のパネルもどんどん高機能&低価格化してますし、
今、必要がないと思えば急がずとも良いと思います。

我が家は、年をとって、火を使うのが危なくなったらコンロもIHにしようかと思いますが
あと20年は考えてないです。

オール電化の家に住んでいる友人に聞くと、
お風呂は入浴剤(にごり湯タイプ)使えないし、
鍋はIH対応に全部買い換えないといけないしで、
結構「こんなはずじゃなかった」という声も聞きました。

高い買い物ですので、よく考えて決めてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な光熱費も教えていただきとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 23:27

 光熱費については、質問者様が仰る通り、オール電化のほうが安く上がると思われます。

オール電化ならではのメリット・デメリットは有りますが、質問者様の場合、すでにオール電化の社宅に住まわれているようなので、よくご存知ですよね?

>標準の床暖房はずしてまでオール電化にすることにメリットあるでしょうか?

 これは、費用を取るか便利さを取るか?になると思います。床暖房は便利ですが、使用するにあたり当然費用が掛かりますし、故障のリスクもあります。費用だけで考えるのならば、余分な設備は導入せず、必要な部分だけをホットカーペットなどで対応するのが良いのかなと思います。

 太陽光パネルについては、設備投資にあたります。形は違いますが、株を運用したり、投資信託を買うのと同じことです。
 質問者様が住宅費用全てを現金で支払われるのなら、太陽光パネルに投資するのもアリだと思うのですが、ローンを組まれるのであれば、太陽光パネルを設置せず、その分ローン総額を減らすべきだと思います。

 私個人の意見を述べさせて頂くと、床暖房を外してオール電化にすることには賛成ですが、太陽光パネル設置に関しては、否定ということになります。

 ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 23:28

せっかく都市ガスが来ているのにオール電化にする必要は無いと思います。

ガス給湯機の豊富な湯量は魅力です。オール電化のエコキュートはエアコンと同じで、コンブレッサーはいずれは壊れて大きな出費になります。
太陽光発電も床暖房も要らないと思います。家を建てる時はお金の感覚が麻痺するのです。ローンで賄えれるので、何でもほしくなるのです。ソーラーパネルも20年も経過すると屋根の上の厄介なゴミになるだけです。床暖房もローンが苦しくて使えなくなります。所詮はすべてが借金ですよ。標準などと言われて高いものを買わされるだけで、止めてその分を安くしてもらうことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 23:29

Q/ガス電気併用だとその分それぞれの基本使用料がかかることを考えると最低1万5千円


くらいは超えてくる?

A/今の家と同じ広さならそのぐらいかも・・・。家が広くなるなら、もっと増えるかも知れないし、高断熱住宅なら、そこそこに抑えられるかもしれません。


Q/標準の床暖房はずしてまでオール電化にすることにメリットあるでしょうか?

A/床暖房に興味がないなら、メリットはあるでしょう。むしろ、今必要性を感じないなら、付いている必要などないと考えます。金が安くなるなら、付けないという手はありでしょう。オール電化については、人それぞれです。今、オール電化ならそれでも良いかと思います。


Q/太陽光の売電価格も下がってきているし設置後の修理やメンテナンスのコストを考えると太陽光をのせる選択も迷っています。

A/まあ、売電価格が下がれば、ペイする期間も長くなりますから、その辺りを計算する必要があります。要は、その地域の日照時間や年間の温度分布を確認し、だいたいどれぐらいの発電が年間で出来るかは、調べた方が良いでしょう。その上で、21~22円ぐらいで、ハードの無料メンテ期間内にペイするなら、導入してもおつりが来る可能性はあります。


まあ、メンテナンスコストは住宅を購入すれば、家の家財も含めた住宅資産の全てに生じます。外壁も木造なら15年~20年に一度は、防水防腐などの耐候処理(塗料の塗布)が必要です。コンクリートでも、長く住み続けるなら10年~20年に一度は、外壁の塗装が必要です。屋根がスレート葺きの場合は、屋根もメンテが必要です。(瓦の場合は、瓦の落下や破損がなければ、現在は比較的メンテフリーで30年ぐらいは持ちます)

それに太陽光がいくらか載ったとして、本当にそれがコスト高かというと、実は上記をペイする前提なら、むしろ黒字となります。何故なら、太陽光は売電できますし、家で消費できるためです。
減価償却が完了し故障したなら、その後は取り外して止めても良いでしょうし、その逆に次に買い換えても良いわけです。だから、メンテが高いかどうかは、導入に対して如何にペイできるかとなります。

これは、他の製品でも言えます。例えば、太陽熱温水器は30万程度で導入できますが、これは電気は作りませんが、太陽熱でお湯を作ります。天気が良ければ、お風呂のお湯張りぐらいなら、沸かすコストが省け、電気代やガス代を節約できます。

エコウィルは、ガスを利用した燃料電池発電システムですが、ユニットコストは高くなりますが、停電時にでも使える製品があり、便利かも知れません。電気(最大1.1Kw程度)とお湯を作ります。
これは、温水器としては割高ですが、お湯をよく使うなら、電気も作れて経済性があるでしょう。

ただ、使ってもお金を生み出さないものと(耐久消耗品)、使うことでお金を生み出すものは(減価償却品)では、考え方は変わります。予算との兼ね合いも含めて、それが投資に見合うかをしっかり検討されることをお薦めします。

といったところです。結構、多くの人は今後単価が下がるから、今は買わないとか、入れてもユニットの修繕費がといった話は良くします。ただ、修繕費は買ってそれを持っていれば、それだけで必ずいつかは生じますが、価値のあるものを生み出す装置の場合は、それが壊れるまでに減価償却(撤去などの費用まで含めたコストの償還)を完了してくれるなら、価値あるものとなります。

その辺りを、詰めてこれはいけると思うなら、導入するのが良いでしょう。後は、お金を少なくしたいなら、不要なものは外すこと。正直、床暖房を付けるなら、窓ガラスの構造を2重窓から、3重窓にした方が、断熱効果があがり、暖房、冷房効果が高まりお得なケースもあるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日照時間なども調べてみます。
とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/14 23:30

値段は変わらず、床暖房か太陽光発電のどちらか選択ということですかね。


お住まい地域の気候、お宅の断熱性能がよく分かりませんが、さほど寒くなく断熱性能もいいようなら
床暖房はいらないのではないでしょうか。つけてもあまり使わないような気がします。
要らない物をつけるのはもったいない。生活のスタイルを考え、必要かご判断したほうがいいでしょう。
私なら床暖房より太陽光発電を選びますね。要らない物をつけるより、発電して少しでも家計の足しに
した方がよほどいい。それとオール電化の方がいいでしょう。
災害を考えるなら、カセットコンロや小さめの灯油ストーブ1台を持ってれば充分。

ただどちらもつけずに値段を引いてくれるならつけませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒冷地でもないので床暖房絶対に必要というわけでもなさそうです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 23:32

 我が家は、木質パネル工法の家。

ですから、地震には強いが結露には弱いという特徴があります。そのため、ガス禁止、灯油禁止のオール電化。冷暖房は、エアコン(4台)とデロンギ(3台)。先月の電気代は\39,600ですから、もう、ビックリです。ちなみに、所在地は九州の真ん中です。

 我が家みたいに高電気代を避けるには・・・。

1、結露対策を最優先・最重視すべき。
2、太陽光も床暖房もやるべき。
3、加えて、失火対策も万全に。

と、思いますよ。なお、結露対策とは、(1)窓仕様の防結露化、(2)ガス・灯油の禁止、(3)喚起のシステム化の3つです。

 いかに「電気代が高い!」と言われようとも、「木質パネルの品質維持が最優先。失火などの不足の事態の回避が最優先」という私の考えは変わりません。ですから、金があれば、太陽光も床暖房も躊躇しませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

電気代39000円!!
寒冷地なんでしょうねえ。
具体的な電気代まで教えていただきとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 23:35

オール電化にしてますが。


太陽光は、うちにもしょっちゅう勧誘がきますが、全部断ってます。
あれほど無駄なものは無い。と思ってます。あと10年して普及すれば、値も下がって少しは違うかもですが。
床暖房は入れましたが、1回珍しさに使ったきりです。これも無駄。

非常用なら、石油スト―ブを買って、燃料を入れずに保管するのがいいですよ。腐らないし。
うちは、アウトドア兼用でガスコンロも持ってます。
暖房に料理にと、結構、重宝しました。
水は、エコキュートのタンクのを使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オール電化のかたのご意見聞けて参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/14 23:36

エネルギーの将来が誰にも解らないのが現状



当宅は大災害以前にオール電化しましたが、今なら複数熱源にしたでしょう

床下に太陽光利用の空気暖冷システム採用、多少は木の冷たさ解消になった

床暖は設備と建築的な仕様から(詳細略)次善策と考える

絨毯orカーペットならば下に敷くのも、灯油暖房器も、選択幅猶予があった方が良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。
参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 23:37

 床暖房は断熱効果がある建築をしていれば要らないと思います。

普通に寒い地域に住んでいますが、周りをみても床暖している家はないですねえ。

 結局最後にはガスが良いらしい。電気は太陽光発電でも充電が無くなれば意味なくなるし。
 ガスでのエアコン駆動や給湯などが流行ってますよ。しかもプロパン。
 都市ガスだとこれまた止まると厄介なんです。

 震災の時にプロパンガスがやはり復旧が早いので助かりました。
 水だけはどうしようもない。よって新居ではサーバーをレンタルしています。

 オール電化はお勧めしないなあ。
 以前の家は給湯は灯油だったんですよ。これも便利。ファンヒーターは電気が来ないと使えないけれど、石油ストーブは便利だし、結局灯油は屋外の灯油缶から供給できたし。

 よってですね、これじゃなきゃダメっていうのでなければ、選択肢は多様化しておいた方が、基本料金を鑑みても、その後のトラブルには対処できますよ。

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/14 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!