dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガス電気、床暖房が標準の分譲地で家を建てようか検討中です。
主人と1歳半の子供の三人暮らしです。
現在は専業主婦で日中も家におります。数年後には私も働きにでる予定です。

現在社宅でオール電化の住宅に住んでいます。
電気代は冬でエアコンやこたつを使用し8千円~9千円です。


ガス電気併用だとその分それぞれの基本使用料がかかることを考えると最低1万5千円
くらいは超えてくるのかなあと思います。

新築時に太陽光を4Kwほど設置すると120万くらいと言われました。
オール電化も考えていることを話すと価格は変わらないが床暖房が標準ではなくなるとのことでした。

考えている土地は南斜面の分譲地で南向き、70邸ほどの分譲地ですが太陽光を設置しているのは数邸なため売電にも抑制がかかりにくいと主人は太陽光設置を迷っています。

標準の床暖房はずしてまでオール電化にすることにメリットあるでしょうか?
今の賃貸も床暖房などついていませんし床暖房がなくても生活できるかなあと思ってます。設置しててももったいないからと結局つけないのかなあなど。。あるに越したことはないのですが。

太陽光の売電価格も下がってきているし設置後の修理やメンテナンスのコストを考えると太陽光をのせる選択も迷っています。

A 回答 (11件中11~11件)

>標準の床暖房はずしてまでオール電化にすることにメリットあるでしょうか?



おっしゃるとおり、太陽光はメンテナンスのコストが問題だと思います。
ついでに損益分岐点が8~15年と言われています。

システム自体は15年以上持つようですが、屋根がちょうどそのくらいで
大規模な修繕時期を迎え、屋根一体型でなければいったん取り外して再設置となります。
太陽光が乗っかっていてもいなくても屋根のメンテナンスは10~15年ごとに必要ですから
その際のコストが太陽光の分だけ上がります。

私なら屋根の太陽光より床暖房の快適さが欲しいなと思います。
ただ床暖房にもデメリットがありますから費用対効果の点では変わりないかもしれません。
詳しくは下のサイトでどうぞ。

http://waterreference.web.fc2.com/pokapo/oyddeme …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
 ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/14 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!