プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日々の献立のアドバイスをいただきたいです。
父が、高血圧(つい最近TIAを起こしている)、母が甲状腺機能亢進症治療中です。
二人のために減塩をしようと思うのですが、出汁をあまり使えない、父が酢が苦手という条件もあり、中々おいしい献立ができません。
具だくさんにして汁を減らす、表面のみの味付けなどを行っていますがレパートリーが限られたり、正直おいしくはありません。
その反動からか、外食すると二人とも食べ過ぎてしまいます・・・
長続きする献立の工夫があれば教えてください。

A 回答 (2件)

お困りですか?



甲状腺治療中とTIAを起された高血圧症のご両親の食事献立に苦心なさってる?。

何がお好きなのかは存知ませんが、私の家内は甲状腺異常を発症して5年になり、当初3年間は昆布出汁や海苔、若布等の海藻類、無論寒天類を使う羊羹やゼリー等、又、ヨウ素を含む物、例えば青魚、赤魚(鱒や鮭、鰊等)竹輪等の練り物、レバー等内臓系の肉、あたりは厳禁と専門医に言われしょげ返っていました。

食べられるものは沢山あるので心配はしませんでしたが、それ以降私が献立を考え作っています。

毎日の事ですから大変ですが。

肉じゃが、筑前煮、大根と油揚げまたは豚三枚肉の炊き合わせ、白身の小型鯛の塩焼きを土鍋に入れ鰹出汁にチキンストックを加えて加減、別に硬めに茹でた素麺を入れて煮ながら食べる鯛麺。野菜は白菜と口取りに青葱の微塵切り、胡麻ダレやポン酢(橙から作った自家製)で。

淡路島の大振りの玉葱を切ってハイシライスやビーフストノガロフ。当然カレーも。(カレールーに昆布由来のグルタミンの添加していないもの)ご飯をサフランライスや人参ライス、バターライスにするだけでも違う味になります。

すき焼肉を砂糖醤油(甘辛割合は好みで)に漬け置き、すき焼鍋で焼き、一人分どんぶり一杯の大根おろしに絡めて食べる、大和炊き。
戦前からある料理ですがすき焼専門店でも今はメニューに無い、でも簡単。

白菜を5センチくらいの輪切りにして鰹出汁を張った土鍋の縁の部分に縦向けに入れ、真ん中に鯖水煮缶を形のまま入れぐつぐつ煮ながら、好みのタレで食べる。(青魚は駄目と云っても年一度くらいは構わない)

輪切りにして焼いた京芋や焼き豆腐に田楽味噌や柚子味噌を塗って芥子の実を振ったり、竹の子の季節なら木の芽と茹でた法蓮草をすりおろして和えたり、固豆腐に片栗粉を叩いて両面を焼き、別に作ったミンチ肉の餡かけタレ(好みの肉、好みの味で)をかけたり、今の季節なら美味しい大根を良く蒸してから薄揚げと炊き合わせたり(大根とばら肉でも美味)季節が来れば加茂茄子の田楽等。

洋風ならステーキもハンバーグもOK。

生麩を切ってごま油で焦げ目が付くほどにフライパンで焼きトマトソースをかけたり、カルボナーラソースを絡めたり。

朝、パン食がと云うなら(私は無塩パン)6乃至8枚切りの食パンをこんがり焼き、15cc程オリーブ油を全面に塗り、ローストガーリックの粉とバジル(私は10週類のブーケガルニ使用)と鷹の爪の微塵切りに食塩をぱらぱら。

ジャムやバターだけでは無くバターを塗って粉砂糖(澱粉シュガーが良い)をたっぷり振り、シナモン粉を振り掛けて。

カットしたフランスパンを焼いて切り口にバターを塗り生のトマト(中型トマトが良い)を摺り込み食すると非常に美味。

甘いものがお好きならママレードやジャムでは無くレモンカードやオレンジカード(レモンやオレンジ果汁とバターを乳状にしたもの、市販されている)

食事は工夫次第でそれこそ無数と云える程の献立が出来ます。

レシピなどは目安であって、其れを書いている人が自分の口に合った味に作っているので万人に合うとは限りませんから頼らない事、見ないことが自分で料理を色々出来るようになるコツです。

TIAを起された高血圧の父上の方が心配です。再度起すと脳梗塞(発作後3時間以内なら障害が起きない事が多い)や脳卒中を起こす可能性が高いので減塩献立を心掛けてください。

ちなみに私も脳梗塞は2回起しています。大病院までタクシー10分足らずのところに住んでいるので発作後20分ほどで入院加療、後遺症は全くありません。(78歳です)私が3食で摂る総塩分は一日平均4.5グラム位です。(握り寿司一人前で4グラムくらいです)

水分を充分摂って味の濃いものを食べない事。

又、お茶が好きで一日に何倍も御飲みになるなら、老年になると利尿剤と同様の作用をするので必ず水を呑みましょう。

醤油を掛けない、漬物は毎食食べないに越した事はありません。
味噌汁も一杯1.5~2グラムくらい塩分を取るので控えることです。

外食は全般に味が濃いのでお勧め出来ません。
インスタントラーメン一杯で私の2日分の塩分摂取量よりも多いのですね(^^)

具体的に何がお好きかが判れば又お答えできると思います。







5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧にお書きいただきありがとうございます
ただ今忙しい時期になってしまったとはいえ、お礼が遅くなってしまいすみません
参考にして、頑張りたいと思います。

好物があれば詳しく教えていただけるということなので、今後質問させていただきたいと思います
その時はよろしくお願いします。

お礼日時:2014/02/10 06:55

ご苦労されていると思います。


基本的には、「味に敏感になる」ことです。
つまり、同じ薄味でも、
味に鈍感ならば、まずい、
敏感ならば、おいしい
と、感じます。
単に料理を工夫するのではなく、
味に敏感になっていただくという方向で工夫されるのが
良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!