dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の既婚女性です。
一年前、結婚を機に地方から上京しました。
友達はまだ一人もできず、夫を毎朝送り出してから帰宅するまで
15時間ぐらい誰とも話しません。
近所付き合いも、都会過ぎるのか、挨拶すら返してくれる人もほとんどいません。

買い物へ行っても、店員の方は「ありがとうございました」・「買い物袋はお持ちですか?」と
2言ぐらいしか話しません。
習い事は週に一回で、その時は同じ教室の方と話しますが、
それ以外ほとんど人と会話しない毎日が苦痛でなりませんでした。

勤めに出たのですが、妊娠したため、退職することになりました。
(近隣には、子育てに協力してくれるような親・親戚はいません)

それがきっかけとなり、主婦であるというのにネトウヨになってしまいました。

仕事のない日(現在、仕事はアルバイトで週3勤務)は、家事を大急ぎで済ませ、
午前中に図書館へ行きます。
置いてあるある複数社の新聞と「正論」・「AERA」・「ニューズウィーク」などの雑誌を読みます。
次に、気になる記事をメモ帳にメモし、ネットで検索をします。
そして、途中、買い物→帰宅→昼食をとり、以降、掲示板や2chの政治カテゴリーで
夕方まで書き込みをしてしまいます。

そんなものを利用するのは、ニートか暇な主婦か、
リタイヤした方が主だということは知っています。

ほとんどは、歪んだ認識・偏った意見ばかりが書かれています。
ただ、書き込みをしていると、誰かからの反応があり、それが欲しくてネトウヨを
やめられずにいます。
また、自分の考えを書きこんでいると、
自意識が満たされるような妙な満足感を得ることができるのです。

ある日、夕食作るのも、夫が帰宅する時間を忘れてしまい、
夫に私がネトウヨをやっていることが露見してしまいました。

「妊婦がネトウヨ?聞いたことがない。胎教にも子供の教育にも悪いので、
絶対にやめてほしい。現実の友達を作るんだ」と夫に言われました。

習い事をもう一つ増やすか、資格取得でも目指したらどうかとアドバイスされたので、
いろいろな体験レッスンに出かけてはみました。
ですが、「どうせこれから子育てで数年は忙殺されるから、無駄だろう。続けられないし」と
思ってしまい、また、夫に隠れてネットで書き込みをしてしまいます。

しかし、いつも夫に気付かれ、
「やめると一度約束したのだから、大人としてそれを守るのは当然」と怒られます。
(気づかれる理由:考え事をしてしまうと、私は無口になるため)

厳しい意見でも構いません。どうか、皆様、私が更生するためにアドバイスをお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

No.12ヨリ補足です。

この回答へのお礼とかの書き込みはいらないです。。

下記、色々書いちゃったけれど、さて、何かしらの問題がわかったとしたところで実際に解決したりそして満足したり安心したり・・・要は現実世界の中で自分自身を実現するのってとっても難しいよね。(人によってはそれで悩んで苦しんで病気になってしまう)。

さてそこで清く正しくも一つの道。しかしネットを利用しての一種の気晴らしも一手。さらに「(ネット)依存」もある意味においてはその個人がこの世に生きるためにバランスを保つ一つの手段なのかもしれない?。

より、自身とそして周囲(特にお子)の歪みの少ない自身に合った方法を選択されたし。



(ちなみに他人に土俵で個人的なことで申し訳ないのですが自分にとってはこの初の「回答」の書き込みは有意義でもなんでも無く何だかムナシイし疲れるし、、、以後やめます。)自爆。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に、再度回答をありがとうございます。

>ちなみに他人に土俵で個人的なことで申し訳ないのですが自分にとってはこの初の「回答」の書き込みは有意義でもなんでも無く何だかムナシイし疲れるし、、、以後やめます。

そんなことありません。
私はとても嬉しかったです。
回答者様か私のことを考えてくれて二度も回答してくれたということが。

そして、私が自分を変えることでしか、
質問者様の気持ちににお返しできないということもわかっています。

バカにされても、都会人と交流するように、出会いを求めて実際に行動します。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 18:30

 ネット依存から抜ける方法・・



 私の場合、主婦でしたがネット依存になり、これではいけないと気が付きつつもやめられないという状態がしばらく続きました。旦那も無口な人だったので、ほとんど対話がなく、パソコンを開く時間の方が楽しかったです。
子供を送り出したら、すぐネットの時間が始まりました。
 完全に自分がネットの中毒にはまってしまったという実感はありました。どうにかしないと。と焦っていました。

 実は元々、それ以外の理由が大きいのですが、今はバツが付き働きながら子供を育てています。
 幸か不幸か、ネットをする時間が無理にでも減れば(外部との交流が増えれば)嫌でもネットをする時間が減ります。

 これから子育てに入りますから、赤ちゃんを放っておくことのないよう、
 今からネットの時間を減らし始めてください。
 
 人との会話がなくても外を歩いて空気を吸ってください。
 生身の人間と対話してください。仕事は辞めても、赤ちゃんと一緒に楽しめることを探してください。(習い事でも良いし)

 今、私はパソコンの前にいますが1週間ぶりのことです。
 それに、あまり開くことが無くなりました。
スマホを使ってもトータルで一日1時間も見ないと思います。アプリの登録もほとんどしていません。

 調べ物をしたいときには開きますが、
 仕事以外には、ほとんどはテレビをみんなで観たり、子供と勉強やおしゃべりする時間を過ごしています。

 パソコンを開く時間を決めることから 始めた方が良いです。
 図書館に行くという時間を自分から作っていることだけでも、
 今ならまだ取り返しがつくと思います。


 
 
 
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

そうなんです。一番怖いのは、子供が産まれてからネトウヨで育児放棄をしてしまうことです。
そうなったら、子供はどうなってしまうのでしょう。
何とかしてやめないと。
ネット中毒は本当に怖いです。

>ネットをする時間が無理にでも減れば(外部との交流が増えれば)嫌でもネットをする時間が減ります。

やはり、強制的にネット以外のことをやるようにするしかないかもしれません。
私も一度、徹底スパルタ教室などの受講を考えたこともあります。

まず、電車の乗り換えが怖くて引きこもるのをやめたいと思います。
外にどんどん出ていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 18:45

こんにちわ。



>>書き込みをしていると、誰かからの反応があり、それが欲しくてネトウヨを
やめられずにいます。
また、自分の考えを書きこんでいると、
自意識が満たされるような妙な満足感を得ることができるのです。

拝読させて頂くかぎり質問者さまのその感覚なり・お気持ちも分かる気がいたします。

以前は、周りとの会話もあり、距離は感じられなく、それなりに楽しく過ごせていた。・・・しかし、上京するや否や状況は180度逆転・・・。「心の渇き」を覚えてしまい耐えきれなくなってしまった。・・・良し悪しは別としても解かる思いがしますね。

その「満たされない溝」を埋めるが如く“ネトウヨ”に嵌ってしまった。
例えば、「パチンコ/アルコール/買い物/賭け事」・・・等とした類のものでしょうか。?
いわゆる“依存”なわけですが、質問者さまは「何とかしたい。出来るものなら止めたい。」と望んでおられる・・・しかし、それも虚しいかな、なかなか抜け出せないでいて、またつい手が出てしまう・・・。

「妊娠」中は何もなくとも“イライラ”し精神的に不安定な状態だと思われます。
ネトウヨが好きで・好きでたまらない。としたことではないと思います。しかし、既に嵌っておられるのには違い無いのですから、少し難しいものがありますよね。

その、「難しい」ということはご自身一人の力/努力/だけでは果たして・・・とした思いが有ります。
(だから、こうして質問なり/アドバイス/を乞うておられるわけですが・・・。)

ご近所で何かの集いの様なものや・催しもの・などがあったら進んで参加されてはどうですか。
歩み寄りを試みとはどうでしょうね。気持ちが通い合うお友達をつくることではないてすかね。
(打たれ強くなられることも必要かもですよね。イヤミを言われても聞き流すような・・・自尊心が許さない。なんて言わないで・・・。)

なるべくご近所さんと接触を増やすことではないですかね。誰しも一人では生きられませんよね。どんなに強がりを言っていても・・・。(嵌ってしまった原因の一つはそれですよね。?)

そして、赤ちゃんが産まれ、傍で泣いていても、抱っこしてあやすこともなく・ミルクも忘れ・オムツも取り替えず・ネトウヨに釘付けになっている姿を想像すると“ゾッ”としてしまいます・・・。言い過ぎかもしれないですが・・・こんなことになる前に早いうちに手を打って(施策/思索)おかれてはどうでしょうね。

そして、旦那さまとの会話や二人で過ごす“ゆったり”としたひと時も設けられてはどうでしょうね。
ご自身のこれからの思考性や姿勢(お気持ち)しだいで改善できると思いますよ。

赤ちゃんが産まれたら止める・のではなく産まれる前には止める決意をされてくださいね。
元気な赤ちゃんを産んでください。風邪などひかれないようにご自愛くださいね。

失礼なことをたくさん言ったかと思います。その辺はご勘弁くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。

>ご近所で何かの集いの様なものや・催しもの・などがあったら進んで参加されてはどうですか。
歩み寄りを試みとはどうでしょうね。気持ちが通い合うお友達をつくることではないてすかね。
(打たれ強くなられることも必要かもですよね。イヤミを言われても聞き流すような・・・自尊心が許さない。なんて言わないで・・・。)

そうですね。妙に世帯年収が高く、学歴の高い人に気後れしていました。
自分なんか相手にもされないだろうって。
町内会はシニアばかりですが、ボランティアを探したことがあります。
でも、ボランティアをするでもお金持ちでも凄く学歴が高いわけでもない自分じゃ、と。

それで、ネトウヨにハマって。
電車の乗り換えも怖くて。

都心に出ることになりますが、初心者向け編み物教室に申し込むことにしました。
いろんな人が集まる場所へどんどん出かけてみます。

赤ん坊のために、積極的に行動するような自分に変わりたいです。

お礼日時:2014/02/10 18:41

私の知人に65歳の女性がいるんですが、宅建の資格を55歳のころ取りまして不動産業界に入りました。

まだ現役で勤めています。数ある資格の中で宅建は難易度は大したことはないのにお金になるようです。
行政書士などは結構難しいのにメリットが少ないです。

貴方は文章を読む限りでは、頭が良さそうな感じなのでヒマなら宅建の取得を目指して勉強すれば良いと思います。宅建は、
1.就職の武器になる。
2.小さな不動産会社は社長が宅建をもってない会社があって宅建をもっている人を歓迎する。
3.宅建をもつことによって小さな会社なら65歳になっても会社員で食べていける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答をありがとうございます。

55歳で転職に成功された女性がいらっしゃるんですか。
私は、転勤族の妻で子供ができてブランクがあれば、再就職は絶望的だと思っていました。
質問者様の知人は、レアケースかもしれませんが、とても勇気がありますね。

コツコツと諦めずに続ければ、私でも、ものにできるかもしれません。

とても参考になりました。

お礼日時:2014/02/10 18:34

ネットにしか居場所が無いからのめり込むのかもね。


それに現実世界よりも居心地が良い。だって「ほとんどは、歪んだ認識・偏った意見ばかりが書かれています」と自分ではそんな風に認識をしているのにいざ書き込みをすることで「自意識が満たされる満足感を得る」のだから。

質問主様はとても真面目な方なのだなぁという印象をうけました。これからは生まれるお子様のために「更生する」よう、頑張る。とても凄いことです。立派です。けれど文章のみですが拝見すると「近隣には、子育てに協力してくれるような親・親戚はいません」。んん、これでは旦那様のいない間、ほぼ毎日の多くの時間を母と子の、二人きり(のカプセルの中)で過ごすこととなります。

お子の誕生により他の方々との繋がりが出来、そして子育てが案外と上手くいけば万々歳ですが。
けれどそうならずヘタをするとそれこそ息、詰まりますよ。

まずは家庭内のことから少しずつ見直しをされてみては?。
実は私は、文章中の旦那様の「一度約束したのだから、大人としてそれを守るのは当然」この言葉というか態度というかには同意しかねます。少なくともなぜ、約束を破ってまでネットへの書き込み(自己を満足させる為の行為、他者からの反応により自己を認めてもらう行為)をやめられないのか。そこら辺まで考え抜いたことはたぶん無いのでは?。(ただし質問主様も含めてです)。
この先は推測になりますが、普段の生活の中でそういったことまで思考し、そして何か問題があればそれを解決しようと必死でもがいてみたり努力されたり。そういった事は案外とあまり成されてこなかったのではないのかなという気がします。(または日常、成されているのにも関わらずあまりに些細なことのために本人が気づいていない~などの可能性もありますが)。今まで一年近くずっと一人きりだった理由は?。二人で暮らしていても心が一人きりだった可能性は?。

それともうひとつ、外の世界との関わりについて。質問主様は習い事や仕事に出ること(家庭以外の外の世界に出ること)それ自体は、それなりに難なくクリア出来るほうの方でしょうか。(多少嫌なことはどこに行ってもあるものですがそれでもやりがいを持ったり面白味を感じながら)。プラスその世界で他の人たちと人間関係を作ること(ベタベタ仲良くする必要はありませんが)そういったことも特に問題無くこなせますほうでしょうか?。

この際なので家の内と外いろいろと見直して、上記のヒント(全くの的外れだったらごめんなさい)や他の回答者様たちのご意見などを参考にされながら、ご自身の問題点や苦手な点、避けて通ってきた点などについてもう少し掘り下げて見直されたほうがよい時期なのかも?しれませんね(スミマセン。大袈裟すぎのお節介かもです)。何か問題があるのに気づかなかったり何となくそのまま放置したままでは、そのうちまた安易にネットに繋がり、複数社の新聞、「正論」・「AERA」・「ニューズウィーク」それらを読み漁り正に自身の「正論」を振りかざし、そしてその書き込みそれ自体から自己満足を得、ネットの他者よりの反応から自己肯定感を得る。それを繰り返すように思えます。

質問主様も薄々「これではヤバイ」とお感じになって既にご自身がお止めになりたいようですし。←この感覚は大切です。ご自分の感覚でヤバイから止めたいと望んでいる。これは事実ですね。論点はネトウヨと呼ばれるものが良いとか悪いとかの問題では無くて、ご自身が今後どう在りたいのか・・またまた大袈裟に言えばご主人様との関係やそして現実の世界において自分がどう受け入れられて本当はどう在りたいのか?の問題かもです。

以上何だか、、、。ご本人様にとっての回答になっていなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答をありあがとうございます。

>他者からの反応により自己を認めてもらう行為)をやめられないのか
>そういった事は案外とあまり成されてこなかったのでは

夫は友達も多く、都会慣れというか環境適応能力が妙に高いのです。
東京人の方とも難なくコミュニケーションが取れています。
そして、ある程度のステータスがあります。
私は仕事もぱっとせず、田舎出身で、大したことなさすぎます。

バリバリのキャリアウーマンだったら良かったのかもしれないです。
でも、夫は完璧な女性には相手にされないし、家に帰っても完璧を求められたら、
疲れるからもういいと言います。

>今まで一年近くずっと一人きりだった理由は?

私は、結婚前までは世帯平均年収300万ぐらいのド田舎に住んでいました。
でも、物価も家賃も安いので貧乏と感じたこともなく、娯楽も少ないので、ペットを飼って
友達と密に付き合いがありました。

しかし、結婚後世帯年収が数倍高く、高学歴な人ばかりが暮らしている街に引っ越しました。
習い事に行って話しても、生活レベルの違いにぎょっとし、気後れしました。
そのコンプレックスが、わざわざネトウヨをしたり、図書館通いという行動になったのだと思います。

ただ、一度だけ新聞記事について、習い事で出会った人に話題を振ったことがありました。
びっくりするぐらいの高学歴の女性でしが、新聞を読んでいないみたいでした。
驚きました。そこまで気取ることもないのかもしれません。

>二人で暮らしていても心が一人きりだった可能性は?

恐らくですが、晩婚だからかもしれません。
結婚までお互い自由を満喫し、遊びました。落ち着いてから結婚したのです。

夫婦二人して、頭はクールに結婚生活を上手くいかせる可能性が高い会話方法や、振舞いをしています。
若さやときめきで勝負できないから、テクニックだ。コミュニケーション能力だと。
実際、それはそれで上手くいっています。
ただ、確かにお互い心は一人と言えなくもありません。
幸せは自分で作るもの、相手に求めるものではないので。

ただ、もう少しお互い、歩み寄りや努力が必要ということなのかもしれません。

お礼日時:2014/02/10 18:25

こんにちは。

30代独身女です。

私にはそう悪いことのように思えませんが・・・
確かに、やるべきことを放置して書き込みに夢中なのは少々行き過ぎで依存気味だと思うけど。

ちなみに、私も「誰かに自分の意見を聞いて欲しい、語りたい、意見を言いたい」というきっかけで、この質問サイトをはじめました。
初めは自分の悩みに関する記事をネット検索していて、質問サイトに辿り着き、他の人の悩みを読んでいたのですが・・・
ふと自分も発言してみたくなったんですね。
しばらく病みつきになりました。
質問者の方からお返事もらうと嬉しいし、ベストアンサーに選ばれちゃったら尚嬉しい。
私は実生活でも結構好きなこと言って暮らしてはいますが、やはりネット上の発言はそれとは全く違ったものがありますね。
周りの目を気にしないで言える率直な意見。
顔の見えない見知らぬ相手ですから、相手の発言を先入観なく聞けるし(読めるし)ね。

政治に興味持つのは良い事だし、周りが変な先入観持っているだけで、悪いことしてる訳じゃないんだから。
まあ、あまり過激な発言は胎教には良くないのかもしれないですね。

さて、以前「ネット依存症」な主婦の特集を見ました。
依存症抜け出しのアドバイザーのような人が出てきたのですが、主婦さんにこういう指示を出しました。
まず、思う存分(好きなだけ、満足するまで)ネットサーフィンさせる。
主婦さんが「今日はここまで」と辞めたら、さらに「あと30分やって下さい」と無理やりやらせます。
翌日もしばらく同じように続けると、日に日に主婦さんのネット時間(ネットサーフィンを始めてから満足してやめるまでの時間)が短くなって行きました。

多分、「ああもっとやりたいのにもう時間になっちゃったー」という心残りが、翌日もさらにその翌日も、欲求を掻き立てるのでしょうね。
ちなみに私も「これやりすぎ(書き込みすぎ)?他のことしなきゃー」という時は、逢えて気が乗らない時にサイトを開いて書き込みしようとします。
すると全然やる気が起きなく、しばらくネット書き込みからは離れよう・・・という気持ちに自然になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答をありがとうございます。

>「誰かに自分の意見を聞いて欲しい、語りたい、意見を言いたい」
そうなんです。私も。
でも、書き込みばかりしても、寂しさを埋められませんでした。

>逢えて気が乗らない時にサイトを開いて書き込み

なるほど。早速、吐き気がするときなどに書き込みをしてみます。

大変、参考になりました。

お礼日時:2014/02/10 18:04

 何かをセルフ・コントロールしようとする時(ネトウヨでもリスカでも買い物依存でも)、衝動を悪者扱いして、抑えつけようとしても失敗します。

元になっている衝動自体は社会的動である人間が本来持っているものではないかと思うのです。逆に、衝動の本質を見極めて、認めるようにする方が収まるように思います。
 いわゆる「捌け口〔はけぐち〕」になっていないでしょうか。かまってチャンでなくても、人とのつながりを求めることは人として当然にある衝動です。それが幸せになる必須条件だからです。
 NHKの「幸福学」白熱教室で、幸せになるために必要な事として、1)人と交わる事 2)人に親切にする、多くの人に親切にすること 3)ここにいること を挙げていました。
 わたしたちの持つ感情のなかで最も強いのは、自己を価値ある存在と思いたいという感情です。学校や職場にいくと自分の気持ちをよく理解してくれる○○さんがいる。お昼休みの何気ない雑談、視線、仕草の中でわたしたちは知らず知らずのうちに自らの自己重要感を満たされているのです。そして仲間の自己重要感を満たしてあげているのです。金銭的に恵まれていても、それがなければ幸せではありません。プライドなどではなく、「自分の人生に意味があってほしいという願い」とでも言い換えれば、否定するものでないことが分かるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を読んで、考えさせられました。

幸福学の「わたしたちの持つ感情のなかで最も強いのは、自己を価値ある存在と思いたいという感情」
という箇所には、ハッとしました。

そうなんです。仕事もあまりしていませんし、友人もいない。
その土地との繋がりも一体感もない。大都会で埋もれてしまった自分は、何者でもない…。
近所の人は挨拶をしても、目を合わせようともしない。
私がいなくなっても誰も気づかないでしょう。

私が積極的に誰かを心配したり、気にかけてあげる。
そんな行動を取らない限り、友達なんてできないですよね。

習い事の場で、まず、私からお茶に誘ったりしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 18:00

個人的にはずっと思うことなんだけど、ネトウヨってそんなに悪いことなのかな?って。


確かに思考は偏ってるし、オタクみたいなイメージも離れない人多いだろうし
実際割合的に時間をもてあましてる人が多いのかも知れないけど、曲がりなりにも
政治には参加してるわけで。

ネトウヨを嫌ってるのに政治に参加すらしない人間よりかはましではないかと
個人的にはそう思います。

質問者さんはネトウヨだ、2chだっていってるけど、それの為とはいえ
図書館までわざわざ行って、「正論」・「AERA」・「ニューズウィーク」の雑誌を
読んでいるんですよね?ヨトウヨ、2chを除けばやってることは図書館で社会情勢の分かる
(まあこの辺の定義はさておき)雑誌を読んでいる。ってことです。
さすがに個々の雑誌の読者をネトウヨだと言い切る人は多くないと思います。
しかもその雑誌で得た知識から、自分の意見を導いてネットに書き込んで議論している
ということです。
この要素だけ見れば、別に何も悪くないのでは?って思っちゃうんですよね。個人的には。

実際問題ネトウヨと書いているから汚らしいイメージで物を語る人が多いのでしょうけど
外国人が図書館で上記の本を読んで、自分の考えでネットでディベートしてる人をネトウヨと
言う人はすくないでしょうよ。たとえその外国人の考えが偏っていてもね。
ネトウヨなんて所詮その程度の言葉なのだと思います。


だから、問題の本質は「度が過ぎる」ということです。依存してしまっているのが問題だと思います。
まず当たり前ですが

>夕食作るのも、夫が帰宅する時間を忘れてしまい

これはだめですよね。別にこれはネトウヨに限った話ではないです。ゲームだろうが、TVだろうが
映画だろうが、自分のやるべきことをやらずに好きなことだけをやってしまうということそのものが
NGです。共同生活ならなおさらです。

まずここをしっかりこなしましょう。そもそもこれをしっかりこなしていればネトウヨばれすることも
無かったはずなのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本質をついた鋭い回答をありがとうございます。

>図書館で上記の本を読んで、自分の考えでネットでディベートしてる人をネトウヨと
言う人はすくないでしょうよ

そうなんです。会員制のニュースサイトに書き込みするだけにしておくのが無難なんです。
実際、気取ったところで、私は「寂しい」だけの人です。

>問題の本質は「度が過ぎる」ということです

仰る通りです。とにかくネット以外のことも何時間かやり、依存を分散させてみます。
楽器練習と編み物など苦手で疲れそうなことをやってみようかと考えています。

本当に助かりました。

お礼日時:2014/02/10 17:53

39歳会社員です。


「ネトウヨ」ってニートや若さ故に陥りやすい学生に多いと思いがちですが、実は30代や40代にも意外といるんですよね(汗)
私の同僚や後輩にも似たような思考の人がいて、たじたじです。

それはさておき、ネトウヨ的な思考から抜け出すには、まず政治以外の社会の様々な出来事に関心を持つことでしょうか。
たとえばニュースなら今とても話題になっている佐村河内氏の代作問題は、クラシックや著作権、ゴーストライターといった一般庶民には馴染みが薄いジャンルですから、調べるほど奥が深いでしょうし、調べるうちに音楽や芸術の世界に惹かれていくかもしれません。
あるいは開幕間近のソチ五輪、フィギュアスケートでの韓国が絡んだ問題等ありますが、まずはそれを脇に置いて純粋に浅田選手や高梨選手等の日本人選手や気になった海外選手を応援したり、プレーを見てみるというのもアリかなと。
情報を得る際も政治的な立ち位置が明確な新聞より、テレビやネットから拾うとより良いかと考えます。

2つ目はネットや2ちゃんねるの使い方でしょうか。
2ちゃんねるを利用しない、あるいは利用しても政治系のカテゴリーには行かないという行動は心掛け次第で可能だと思います。
2ちゃんねるも色々と叩かれてますが政治とは無縁なほのぼのとしたカテゴリーもあるようですよ(20代若手社員談です笑)
「ネットは1日1時間まで」と決めるのも良いかもしれません。

3つ目は、読書をしてみるということでしょうか。
そこでも右翼的な内容の書籍は避け、中道的なものや政治とは無関係なものを選ぶのがベストです。
図書館で借りるより「流行の宝石箱」である書店で実物を見て、社会系、小説、実用書、ホビー、スポーツ等色々なジャンルから興味を持った一冊が見つかるかもしれないですよ!(妊婦さんであれば教育や子育てに関する本もですね)
私の娘も本屋好きで読書好きな影響か、他人を思いやれる、ネトウヨ・極左的な極端な思考とは無縁に育ちそうです。

国全体が右傾化、ナショナリズム化していると一部海外メディアから懸念されるような状況の中で、勇気を持ってネトウヨから脱却したいという姿勢は大変素晴らしいと思います。
生まれてくるお子さんの為にも強い気持ちで取り組まれ、自分らしさを手に入れられることを祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。

>治以外の社会の様々な出来事に関心を持つ
そうですね。芸術や音楽も幅広く、偏らないように。
バランスを大切にします。

>政治的な立ち位置が明確な新聞より、テレビやネットから拾うとより良い

ネットだけだと、必要な情報しか読まないという状態になるので、
長文が読めなくなるのです。また、ネットの意見と現実とは異なっていることが多いので
(都知事選挙のコメントは田母神氏支持ばかりですが、舛添さんが当選してしまいました)
テレビのニュースは詳細までは解説しているものは少ないので、
内容はわかっても意味がわからないという恥ずかしい状態になってしまいがちです。

>ネットや2ちゃんねるの使い方でしょうか。

これは同意です。ニュースサイトにコメントするだけにしておけばいいのです。
寂しいから相手のリアクションを求める自分は歪み過ぎています。

>読書

そうなんです。小説は数か月ぐらい読んでいませんでした。
これまで、心理学や政治関係ばかりでした。
それも、いかに論法を成長させるかとかそんな動機です。
痛々しい限りです。

もっと、感性が豊かになるような名作や話題作を読んでみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 17:44

>「妊婦がネトウヨ?聞いたことがない。

胎教にも子供の教育にも悪いので、
絶対にやめてほしい。現実の友達を作るんだ」と夫に言われました。

ネトウヨのイメージは、無職で引きこもり。
オタクみたいな恰好した人。


正直、ネトウヨは人間のクズみたいなイメージしかありませんでした。

なんですが、主婦で妊婦とは驚きです。

まあ、子供でも出来ればそれどころではないですよ。
子供の出来ないひとからみれば、羨ましい限りです。
ネトウヨでもなんでも楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>ネトウヨのイメージは、無職で引きこもり。
オタクみたいな恰好した人。

…実は私はそのような人を軽蔑できません。
ろくに仕事もしていませんし、都会の人混みが怖くて引きこもっています。
悪阻がまだあるため、電車も長時間乗れず、
外見もろくに構っていません。

>子供の出来ないひとからみれば、羨ましい限りです。
その通りです。私も最先端の有名クリニックをこの一年通院し、子供ができたのです。
「何とかして生き残りたい。子供を生き残らせてあげたい」という一心でしたが、
人は恐ろしいほどの生存競争の渦中にいるとひしひしと感じました。

諦めて去っていく理由のナンバーワンは年齢のリミットではなく、
「お金が続かなくなった」だそうです。
妊娠してクリニックを卒業していく人は、半数もいないのです。
皆、通院のために仕事を退職したある程度お金のある主婦ばかりでした。

子供のために、やめます。

お礼日時:2014/02/06 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!