dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日知人(女性)が引っ越し先のアパートで荷物の積み下ろしをしていたら、先住者が管理会社に通報し、担当者を呼びつけた上で、迷惑料(アパートの看板に無断駐車は1万円を支払うよう書いてあるそうです)を払えと凄んできたそうです。車の持ち主はその女性の友人でやはり女性です(知人女性は車を持っていないので駐車場は契約していない)。激しい調子に畏怖した女性が言われるままに1万円を管理会社の担当者に払い、その場は収まったようですが、あとで通報した先住者が管理会社の担当にその1万円を要求したようです。
相手がどういう人かわからずこれから女性ひとりで住むところですので御本人はこのまま済ませるつもりのようです。しかし、これって管理会社を間に置いてはいるものの実質的には恐喝ではないかと思われます。警察に通報するべきではないでしょうか。

A 回答 (6件)

典型的なチンピラって言う奴ですね。

管理会社も管理会社です。一度払えば図に乗ってこれからも要求はエスカレートする可能性があります。あの連中は一度ターゲットを定めたら(弱気な人)とことん利用しようと狙ってきます。怖い話ですが、注意が肝心です。
金を要求することは恐喝です。一度警察に相談された方がよいでしょう。
たとえ警察が動かないとしても相談としては記録に残るので、後々使えそうです。
腹が立ちますが、冷静に対処するようにご友人にアドバイスしてあげてください。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。実は本日になって私も知ったのですが、他の方へのお答えでも述べましたが、介入に到らなかったものの、警察への通報を他の友人がしてくれていました。何がしかの記録は残ったものと思います。

補足日時:2014/04/02 21:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最後のご忠告は周りで本人以上に興奮してしまった私たち友人に効きました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/04/02 19:42

 大家しています。



 私のマンションの駐車場前にもスペースがあり、不法駐車では迷惑をしていました。

 スペースが空いていたからって他人の迷惑を顧みず『ちょっとの間だから・・・・』と駐車した方に非があります。しかも『迷惑料(アパートの看板に無断駐車は1万円を支払うよう書いてあるそうです)』では、万事休すです。警察に言っても、そのスペースの管理権は土地の所有者である大家にあり、『管理会社』は大家から管理を委託されています。民事ですから警察も手は出しません。

 常識的には『管理会社』に連絡し、「引越しの荷物の積み下ろしに駐車させて頂く」と許可を頂くことです。おそらく『管理会社』は「すぐ動かせるように部屋番号を記した紙をフロントガラスに張っておいてください。」とか言うでしょう。それが当然するべきことです。

 それでも、契約している車の出入りに邪魔になるように駐車するのは車の運転をするものとしては最低ですね。10万円取られても文句も言えません。相手は車が出せずにタクシーを使ったかもしれない。荷物でもあればレンタカーだ。1万円じゃ借りられません。行動には他人へ迷惑がかからないか注意するのは最低限のマナーでしょう!

この回答への補足

感情的な回答はちょっと・・・。実は私も賃貸ではありますが数件のマンション(タイプのアパートというのが本来ですが)のオーナーです。迷惑料について書いてあるだけで万事休すだの10万円でも文句言えないなど、出鱈目であることは貴方も法律家でなくとも御存知の筈です。

補足日時:2014/04/02 22:06
    • good
    • 2
この回答へのお礼

状況説明不足で申し訳ありません。in go-ing様のおっしゃる通りの手順については実行していながら当日誤った判断をした結果であることは私も知人に伝えました。通常の経緯であれば私も貴方の仰る事・気持ちは同様です。
ただ、現地を私が見たところ、停車場所が他車の迷惑になるとは考えにくい、すれ違いも全く問題ない余裕のある敷地状況でした(知人であるから贔屓目に見たと言うつもりはありません)。現状況で迷惑をわめきたてるのは通常の駐車場で隣に停められたら気を使わなければいけないから迷惑だ、自車の半径数メートルは誰も置くなという状況です。これでは知人や以前にも怒鳴られたという人々の不法行為とは言いにくいと存じます。
この先住者は度々同様の騒ぎを起こしているようで、問題の場所の制限を行うなどの対策を怠ってきた管理会社の怠慢・有責事項と考えています。ただ、このような原因があったにせよ、体のいい恐喝を実行してしまったことは、恐喝の意識がなかったにせよ、本邦では認められないことは明らかです。
 以上、特殊な状況をうまく伝えられなかったこと、重ねてお詫び申し上げます。有難うございました。

お礼日時:2014/04/03 14:17

他人の契約している駐車場に、勝手に車をとめていたのは確かなのですから、まずはお詫びをするべきだと思います。



本来なら、引っ越しの前に管理会社に確認して、車をとめる場所を確保する義務があると思います。
その際、他の方の場所をお借りするなら、それなりのご挨拶が先です。

黙って、人の駐車場に車をとめて引っ越し作業なんて、他人の家に無断で上がり込むのと同じと思ってください。


そのうえで、「一万円」が妥当かどうか、管理会社さんに相談してみるべきだと思います。

この回答への補足

状況説明が不足していて済みません。
以下No.1の方への補足と同じようになってしまいますがご容赦ください。彼女は数日前に管理会社には前もって連絡されています。そのとき理由は言わず路上駐車を勧められたそうです。しかし当日他の車が通るに邪魔にならない空きスペースがあったのでそこに置いてしまったと。管理会社の注意をきかなかったことは彼女の落ち度と思います。しかし、私も現地を見てきましたが、この空きスペースというのはいわゆる個々の契約スペースではなく、敷地内の共有スペースです。この場所に一時的に止めるのも他人の家に土足で上がることになるとは私は思いません。公共料金の集金車が同様に怒鳴られたことがあることもわかりましたが、彼らも非常識ですか?文句の内容は、目障り、通れるが通りにくい(私にはそんなに狭いスペースには見えませんでしたが)、という内容だそうです。
散々お詫びを申し上げても収まらず、迷惑料を要求されたのもしかたのないことでしょうか?すべてYESということならこの場所には車での訪問はできないことになりますが。
なお、近隣への挨拶も彼女が準備中に私他多くの人が女性一人暮らしをアピールするのは如何かと止めたものです。

補足日時:2014/04/02 19:27
    • good
    • 3

警察に行っても、まず、一万円が管理会社から通報者に渡ったということを、何故、知ったかが問題になって、訴えが嘘だとバレる。

そういうこと、貰った側も、管理会社も漏らすわけがない。

それにね、無断駐車の通報して、すぐに来る管理会社って、居ない。ナンバーを聞いて、警察に持ち主特定して貰い、そして、持ち主が分かれば、電話などで、移動要請するのが精一杯。

更には、無断駐車と引っ越し車の判別がつかないのはなぜか。おそらく、引っ越しが歴然とするトラックではなく、乗用車。乗用車に乗る小さな荷物を運んで来て、「いや、無断駐車ではなく、引っ越し車両です」という言い分は通らない。

トラックが停まっていて、バタバタと引っ越し作業していれば、誰だって、無断駐車車両だとは思わないから、ただ、乗用車が静かに停まっていたのでしょうね。だから、無断駐車の判定になった。

この回答への補足

私の説明不足から貴方に全く間違った想像をさせてしまいましたことをお詫びいたします。ただ、確信しておられる前提条件・状況は誤っていますし、建前だけの原則です。情報入手のいかに容易なことか、ご存知ないようですね。

補足日時:2014/04/02 21:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行動ごとの予想される結果・リスクを提示くださり、有難うございました。これらの点に注意するよう、伝えます。

お礼日時:2014/04/03 14:21

その場で警察を呼べばよかったんですが・・・。


結局1万円を管理会社に渡してその場は収まっていますからねえ。

ただ、その先住者と同じアパートで生活する知人の方が気になりますね。
今後、足音だの、扉の開け閉めだの、掃除機の音だの・・・、何かにつけて怒鳴り込まれるんじゃないでしょうか。
その都度、迷惑料の請求・・・。

管理会社は、先の迷惑料の件での対応は最低ですから、今後の揉め事でも「当事者同士で話し合ってください」となる可能性が大です。

毅然とした態度で、場合によっては警察を呼ぶなりして対応できるかどうかがポイントですが、精神的に疲れてしまって引っ越すようになってしまうのでは、と思います。

この回答への補足

警察にはトラブル発生時別の友人が携帯でSOSをうけた直後、彼女には無断でしたそうです(彼女も警察官がきたのを見て知ったそうですが、既に話がついた後だったということです)。
merciusakoさんがおっしゃるようにこれからのことを私も他の友人たちも心配しています。警察に同様に気を配ってくれというのも無理な話ですので。

補足日時:2014/04/02 19:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身にお応えくださりありがとうございました。

お礼日時:2014/04/02 19:38

もう手渡してしまった金が、その先どうなったかは関係ありません。



「罰金1万円」は効力が無いとされています。そもそも「罰金」は国が命じるもので個人が強制することはできません。よくある駐車場の違法駐車の罰金には法的根拠はありませんが、実損(近所の時間貸し駐車料金程度)×2倍とか3倍が相場と言われています。

ま、引っ越しの駐車は多めにみてもらえるものですが、一言声をかけないのも問題あるし、見れば分かる話をわざわざ管理会社経由でねじ込む住人もどうかしてますね。
「ご迷惑かけてスイマセン」で済む話が、既に支払い済みってことなので取り返しも警察も難しいでしょうね。

面倒な先住者と気配りできてなかった引っ越し者、コミュニケーションが取りにくい世の中になってきました。残念ですが。

この回答への補足

状況説明が不足していて済みません。管理会社には前もって連絡されています。そのとき理由は言わず路上駐車を勧められたそうです。しかし当日他の車が通るに邪魔にならない空きスペースがあったのでそこに置いてしまったと。管理会社の注意をきかなかったことは彼女の落ち度と思います。しかし、私も現地を見てきましたが、この空きスペースというのはいわゆる個々の契約スペースではなく、敷地内の共有スペースです。この場所は他所の人からみると一時的には問題ないと思われやすい状況と思いますし、そのためのスペースにも見えます。公共料金の集金車が同様に怒鳴られたことがあることもわかりました。文句の内容は、目障り、通れるが通りにくい(私にはそんなに狭いスペースには見えませんでしたが)、という内容だそうです。
これで迷惑料を要求ってどうでしょうか。
なお、近隣への挨拶も彼女が準備中に私他多くの人が女性一人暮らしをアピールするのは如何かと止めたものです。

補足日時:2014/04/02 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答をありがとうございました。

お礼日時:2014/04/02 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!