プロが教えるわが家の防犯対策術!

宜しくお願いします。
2歳と0歳の子供がいるのですが、上の子が0歳の出産の時に、主人の実家に泊まったのをきっかけに、ことあるごとに「おばーんち」 「おばーんち」と言って、しまいには2月からほぼ毎日泊まりに行って帰ってきません。私が下の子を連れて会いに行く形です。この状況をみなさんどう思いますか?私達夫婦は下の子がきてからの自分の心のよりどころがおばーんち、なんぢゃないかと今はしょうがないかなと、思いつつ母親として寂しくて仕方ありません。
なので、10ヶ月たっても、仲の良い姉妹とはかけ離れ、上の子は自分が遊んでるものや、自分の世界(お姫さまごっこやおままごと)に近寄ることも許しません。こんなんぢゃだめだと思いつつも良い方法がわかりません。ご助言宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

上の子がかわいそうで連れて帰れないのなら、みんなで泊ればいいのでは⁈


そのままの状態で子供が成長した時のことを想像しましたか?
最悪な場合、上の子は自分の家はおばあちゃんの家。
お母さんたちの家には自分の居場所がない。落ち着かない。安らがない。
お母さんやお父さんに悩みを相談できない。普通の親子関係のように素直に甘えられない。
妹は可愛くない。憎い。
と思っていくかもしれません。
確かに、妹ができてお母さんは妹の面倒ばかりで寂しい。
おばあちゃんの家に行けば目一杯甘えられる。
だから、大好きなパパとママといるよりもおばあちゃんの家に行きたい。
と、今は思っているかもしれませんが、この先のことを考えればそれはとても寂しいことだと思います。
子供は都合のいいように記憶を書き換えます。
物心つく頃には「私は邪魔だからおばあちゃんの家に預けられていたんだ」と、間違った記憶が残るかもしれません。
子供の気持ちを第一にしたいと言うのであれば、同居するのがいいのではないかと思います。
もちろん、同居には様々な問題が発生します。
うまくいくとも限りません。
少なくとも毎日預けるよりはいいかと思いますよ。
そうじゃなければ、いきなり泊まらなくなると言うのは、お祖母様も娘さんもかなりのストレスになるとは思いますので、泊まらせる回数を時間をかけてでも少しづつ減らすべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はご回答いただきありがとうございました。私が不安に思っていたことのほとんどをアドバイスいただけてありがとうございました。回数を減らして行くことからしていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 00:07

は?



2月からほぼ毎日泊まり?異常!

子供がそれだけ執着する理由、考えたことありますか?市販の添加物てんこ盛りの駄菓子(はっきり言って食べることのできるゴミと言っていい)をのべつ幕なし与えているのかもしれない。やっていい事、悪い事の区別もつけさせず好き放題やらせているのかもしれない。どう考えても親から離れたところに執着するって何かしらの理由があるはずですよ、解決するために押さえなければいけないポイントはまず、そこでしょう?それを追求しようともせず「寂しくて仕方ありません」?

この時期の生活環境は子供に絶大な影響を与えますよ。大切な幼少期にあなたではなく、祖父母の影響を大きく受けてしまったせいで、いずれあなたの手には負えない子になるでしょう。

早く子供を迎えに行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はご回答いただきありがとうございました。また誤字脱字失礼しました。ご助言ありがとうございました。ご参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/04/09 00:32

2歳では、まだまだお母さんを独占したい、甘えたい盛りだと思います。


我が家には、4歳差の兄弟がいますが(上は9歳の女の子、下は5歳の男の子)、
上の子が下の子の面倒を見てくれて助かる~、と思うようになったのは、
上が7歳になって以降のことです。
2歳差で、しかもまだ産まれて10ヶ月となると、
兄弟として受け入れるには、もう少し時間が必要なように思います。
お母さんを取られたような気持ちになって、悲しくなったり、
下の子をライバル視する子がほとんどだと思います。

他の方が書かれていますが、私は、上の子と2人の時間を持つようにしました。
月に1回だけでしたが、夫に下の子を任せて、上の子と一緒に外食したり、
買い物に出かけました。
下の子がいないことで、上の子だけを見てあげられるし、
上の子も、ライバル(下の子)がいないことで、落ち着いて私に甘えることができたと思います。

上の子のひどい赤ちゃん返りで、正直上の子をかわいいと思えない時期がありました。
私自身長女で、いつも我慢させられてばかりだったのですが、
いざ自分が親になると、親の都合ばかりを子供に押しつけていたように(現在進行形かも・・・)思います。
上の子は今でも、自分の遊びの世界に下の子を受け入れることは少ないですが、
(自分の思いどおりに下の子は動かないし、めちゃくちゃにされることが多いから)
それでもずいぶんと下の子を受け入れ、小学2年生くらいからは、ようやくお姉ちゃんらしいところを
見せてくれるようになりました。
面倒見の良い子と違って、時間はずいぶんとかかりましたが、
確実に少しずつお姉ちゃんになってくれていると思います。
2歳の子が0歳の子と仲よく遊ぶ・・という兄弟も確かにいるはずですが、それが普通だと、私は思いません。
「こんなんじゃだめだ」なんて、思う必要はないですよ。
下のお子さんが活発に動いて、上のお子さんの邪魔をしないように抱っこしつつ、
上の子が望めば、お母さんが相手をしてあげる、で良いのではないでしょうか。

たまには、上のお子さんに、質問者さんを独占させてあげてほしいです。
寂しくて、「おばーんち」に逃げているのだと思います。
自分は一人しかいないし、やらなきゃいけないことも山積みで、てんてこ舞いですよね。
しばらく大変だと思いますが、ご主人と二人三脚で頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はご回答いただきありがとうございました。姉妹関係について私が勘違いしているところが多々あり、アドバイスいただけてとても有りがたいです。上の子との2人きりの時間に幾度か挑戦してみたのですが、下の子が離乳食が始まってるとはいえ、少しでも眠くなると母乳欲しさや私に抱っこされたい為に泣きじゃくってしまい外で上の子と遊んでても電話で呼び出されてしまい、余計かわいそうに思えて
、結局今は下の子も連れて遊んだほうが上の子と遠出もでき一緒に長く遊べるので2 人の時間がうまくとれないでいます。しかし色々とご助言いただいたことをご参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 00:26

支援学校教員です。



きついことを書きます。

>上の子が0歳の出産の時に

「上の子が1歳で、下の子をあなたが出産した時」という事でしょうか?

上の子は父母への後追いもなかったのでしょうか?

>10ヶ月たっても、仲の良い姉妹とはかけ離れ、上の子は自分が遊んでるものや、自分の世界(お姫さまごっこやおままごと)に近寄ることも許しません。

当たり前かと…

その年齢差で、下に優しくできる子はかなり希少でしょう。特に普段、接していないのですから。

多くの場合、子どもは1歳6か月から1歳8か月ぐらいで「普段から接している友達を認識」します。

そして、その後に「父母から離れて遊びだす」が起こります。

特別な事情がない限り「子どもが望むから」と言って、父母が「養育」を「放棄」するのはお勧めできません。

父母と「一緒に1つ屋根の下で寝る」というのは、単に「寝ている」のではなく「そこでならば、安心して無防備になれる(寝られる)」という事です。

親への「絶対的な安心感」を持たせるためには、嫌がっても「毎日連れ帰る」べきでしょう。そして、「たまのお泊り」を「ご褒美」ぐらいに使ってはいかがでしょうか?

>こんなんぢゃだめだと思いつつも良い方法がわかりません。

上の子にとっても、下の子にとっても「いい状態」ではありません。できるだけ「接す時間」を増やしてあげてください。

また、#1の方が書くように「あなたと上の子だけの時間」も作ってください。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この度はご回答ありがとうございました。
わかりずらく失礼いたしました。はい、下の子の出産の時という意味で、それまではママ、ママでした。と言っても下の子が産まれる前から祖母のことも同じように好きですが、肝心な時はママです。今もお泊まりで寝るとき祖母の家にいてもママというみたいですが、祖母がじゃ、帰る?って聞くと帰らないというみたいです。一つ屋根の下~おっしゃっる通りだと思いました。また今の姉妹関係がよくあることに安心しました。アドバイスいただいたことをご参考にさせていただき、よりよい方向に変えて行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/08 23:55

誰の手助けも得られず、ママが孤独とストレスでノイローゼ気味になったり、その影響で夫婦関係にひびが入って離婚するケースも多い時期です。


無料で時間無制限に上の子を預かってくれる。なんて恵まれた素敵な育児環境だと割り切り、いいとこどりしましょう。

前向き思考でね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はご回答ありがとうございました。何か悩んでいるものが吹っ飛んでしまうような前向きな明るいお言葉をいただきありがとうございました。しかし今は上の子の気持ちを優先してあげようと割りきり過ぎて、帰って来なくなってしまったと反省してます。

お礼日時:2014/04/08 23:33

祖父祖母の悩みは、どんなに可愛いがっても、母さんが来るとお母さんの元に行ってしまう事のようです。


質問者さんと同じ気持ちをおじいちゃん、おばあちゃんが持っていると思います。
だから余計に可愛がるんでしょうね。

おじいちゃん、おばあちゃんに育てられたお子さんは精神的に落ち着くようです。
子育てで目いっぱいのお母さんより余裕をもって接する事が出来るからですね。

おかげで質問者さんは楽でしょう?
利用できるものはなんでも利用してはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はご回答いただきありがとうございました。本当に祖母は初孫でもある上の子を溺愛しています。そして確かに楽させてもらってます。しかし自分の中にも泣かせてでも連れて帰らなくてはという自分、けど今は上の子の気持ちを尊重させてあげようと思う自分との葛藤がうまく整理できない時に気持ちが焦ってしまい、こんな子供2人いる私がこんな楽な思いしてていいのか、世の中の子供2人の母親と自分を比べると、自分はまともに2人同時に過ごしたことがない状態で、自分がひどく劣っていると感じてしまうのです。

お礼日時:2014/04/08 23:18

貴女が寂しいと思う以上に、2歳の娘さんはママを赤ちゃんに取られて寂しいと思っているのでしょうね。



乳児ですからママにべったりで、母乳を飲んだり、おしめを代えたりと、何から何までママがしてくれます。

そんなシーンを見るのが辛いのでしょう。

それに対して、おばーんちに行けば、その家の中心は自分になれるのですから、2歳のお子さんの心の拠り所なのでしょう。

もしかしたら娘さんの心のどこかでは「今は、ママは赤ちゃんに貸してあげないとダメだ!」の思いがあるのかもしれませんね。

まだまだ2歳のお子さんですので心の中の葛藤と上手に付き合う事も、処理する事も上手にはできません。

娘さんのやりたいようにさせてあげるのが、今は一番良いでしょう。

時には、下のお子さんをご主人に預けて、貴女一人で娘さんを迎えに行って、娘さんと二人っきりで少しお出掛けしてあげるのも良いかと思いますよ。

貴女が単身で会いに来てくれただけでも喜ぶと思いますよ。

例え数時間だけであっても、「2歳の娘さんだけのママ」で居る時間を作ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はご回答ありがとうございました。
焦りから救われるようなアドバイスをいただき考え方に余裕が少しできました。下の子が産まれる前から祖母のことは大好きでしたので、より行きたがるのも理解しつつ、寂しがらせないようにもっと接してあげたいとおもいます。

お礼日時:2014/04/07 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!