dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がギター部に入部し、アンサンブルのバスギターになりました。
購入するようにいわれたのですが、高価だし特殊でネットで探すにも困っています。
普通のクラッシックギターならば安価なものや中古品も多く手頃に購入可能なのに、、、

探している中で弦の張り方やチューニングで代用できるという書き込みを見かけました。
曰く

「普通のクラシックギターの弦をずらして張って(1弦から5弦のところに2弦から6弦を貼る)、6弦のみバスギターの6弦を購入して代用バスギターにすることが可能。低音が良く響くクラシックギターで行えば、十分バスギターになります。 」
というもの。

確かに、プライムギターは、一般的に6弦側からE2・A2・D3・G3・B3・E4(ミ・ラ・レ・ソ・シ・ミ)に調弦され、バスギターは、プライムギターより4度下で6弦側からB2・E2・A3・D3・F#3・B4なので、順に横にずらし調律すれば可能なようにも思えます。
これ実際に可能なことなのでしょうか?

また可能だとしてチューニングは素人でもできますか?
(クリップ式チューナーは購入します。)

音楽のことはまったくわからずご助言よろしくお願いします。
(部活顧問にも質問はしていますが、まだ回答はいただけていません。)

A 回答 (1件)

音域的には書き込みにあるとおり代用できます。


ただ部活とのことなので、顧問の先生がそれでOKするかどうかは別問題なので顧問の回答を待った方が良いと思います。
(クラシック的には許容されないことでしょうけど、教育的にはあり?)

なお書き込みにあるように弦をずらしてはるには、少なくともナット(ヘッドの付け根の弦が乗っている部分)の溝を広げる必要があるかもしれません。
本来ここはとてもデリケートな調整を要する部分ですが、どうせ普通じゃない使い方なので気にしないか、ヤスリでちょっと広げればいいのかも。
また弦の振幅が大きいので多少ビビりが出るかもしれません。


それにしても学校の部活で、しかもこの先(卒業した後も)使うかどうかもわからないマイナーな楽器を自費で買わなければならないとは大変ですね。
普通のギターならまだしも、うちの学校ではちょっと考えられません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!