dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前のことです。
仕事中に強烈な嘔吐、下痢、腹痛に襲われました。その時私は妊娠中だった為、上司や同僚が心配して下さり、受診する為に早退する事にしました。
運転も出来なく、たまたま休みだった旦那が来てくれる事になりました。
歩く事もままならず、到着するまで上司が付き添ってくれ、旦那は車の中から挨拶をし、私はようやく車に乗り通院する事ができました。
幸い大事には至りませんでしたが、3日程休み、復帰した時に菓子折りを持って行き皆の前でお礼を言いました。付き添って頂いた上司には個人的にお礼も言いました。
その次の日に同僚から『車で行った後、上司が、何なんだあの旦那は!普通車降りて挨拶するだろ!』と言っていたと聞かされ、正直イラッとしました。
妊娠中、激痛で一刻も早く病院に行きたかったので、もし車を降りて旦那と上司が挨拶していたら私はたまりませんでした。
旦那も少し動揺していたので、挨拶する余裕は無かったみたいです。
お礼を言った時に旦那から挨拶出来なくて申し訳なかったと言っていた事も事も伝えました。
その後は何も無く終わったのですが、ずっとモヤモヤしたままです。
何も無い時に挨拶しなかったのなら言われるのも仕方ないと思います。
しかし、その様な緊急の場合、車を降りてまで挨拶しなければなりませんか?
皆さんの意見を聞かせて頂けたらと思い質問しました。

A 回答 (16件中1~10件)

抜粋: その後は、何も無く終わったのですが、ずっとモヤモヤしたままです。

:抜粋
抜粋: 何も無い時に、挨拶しなかったのなら言われるのも、仕方ないと思います。:抜粋
抜粋: しかし、その様な緊急の場合、車を降りてまで挨拶しなければなりませんか?:抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者_貴方様は、勘違いをされております。 こういった、妊娠中に悪阻(つわり)のお体への影響含め、お仕事をされていた時での、トラブルは、ご勤務先の同僚・上司の方達にとっては、社交辞令的_表面上は、”おめでた”ですか。!良かったですね_顔ではそういう対応をしますが、実際は爆弾を抱えた”社員”が、貴方様で_公私混同をして”わぁ~大変だ。助けてですか。どうしましょう。?
※貴方様にとっては、緊急でしょうがご勤務先・職場の人にとりましては、内心”ご迷惑”なものです。
”初産”なら、それこそ_知識・経験もなく危険が一杯なのは、当然ですし”愚かな未来のママ様でしょう。 と内心皆が、お困りの表情を、されて、いられた事でしょう。
⇒貴方様の場合:上司の方から、すれば仕方なく、仕事を中断して面倒でも(お世話・付き添い)をしたけれども、”取り敢えずの対応でしょうに。 渋々かもしれませんが。それが、理解配慮ナシの感じ
ご主人様の場合:どうも_すいません、一瞬でも車から降りて挨拶するか・できなくても、車ウンドウを開けて・お詫びと会釈代わりの”声”くらい+頭を下げるは、条件反射で、当然する事と期待はするでしょう。 不愛想と思われたら、哀しいかなご主人様が、慌てて来たのに、お気の毒様でしょう。
⇒その場で、その瞬間ご主人様の顔を見て、ホットは、された事でしょうが、上司に配慮なくては、変なのです。 誤解を受けるものでしょうか。
⇒緊急だから、パニックっていたとか_いないとかでなくて、”ご主人様・旦那様”の機転がきかない、子供・幼児主人である事が、こんな時に職場へ公開ししまった事、恥ずかしさとプライド等が、ないのでしょうかと、なります。
⇒結局、同僚の方の、いらぬお節介的な、告げ口で、貴方様が、バツの悪い思いをされたでしょうか(1)貴方様(2)職場の同僚・上司様(3)ご主人様 登場人物の全てに、何らかの非があるのでしょうか。まづ、第一番目に、貴方様が”非常識”のそしりを受けるのは、やむをえない事でしょう。
何故ならば、ご主人様を緊急だからと車で来て頂ければ、職場の皆様にどんな対応をするかどうかは、十分に奥様だから、想像できるでしょうに。
◎実は、ママゴト夫婦みたいと思われましたと、言う事でょう。
※済んでしまった事でしょうが、夫婦は一心同体で似た者同士と、思われませんように_お幸せに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その時は2人目の妊娠中でした。
初産ではありません。
車から降りはしなかったものの、窓を開けて頭を下げ、お詫びの言葉も言っていました。
『ママゴト夫婦』そこまで言われなければならないんでしょうか。

お礼日時:2014/05/24 13:55

疑問なんですが、そんな大変な状態のあなたがひとりで車に乗り込むのを、旦那さんは運転席からハンドル握って見てただけなんですか?



旦那さんは車から降りてあなたを抱きかかえて乗せなかったの?
あなたが車に乗るのを手助けしたのは上司?
だとしたら、旦那さんは非常にマズい。

あなたがひとりで車に飛び乗れ、手助けがいらなかったとしても。旦那さんは助手席側の窓を開け、「車の中から失礼します!!」と上司に向かって言えば良かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那が降りる間もなく上司に私が詰め込まれた形でした。
降りはしなかったものの、中から手助けはしていましたし、窓を開けて一言言ってから出発したんです。

お礼日時:2014/05/24 13:45

ご質問のような非常時に車から降りて挨拶って、質問者の会社は自衛隊か軍隊なのでしょうか。



上司の言い分はまったく理にかなっていませんので、別の理由だと思います。
質問者の穴埋めをしなければならない不満をご主人にぶつけたとか、ご主人の見た目が上司的に気に食わなかったとか、車がヤンキー仕様だったとか…そういった心当たりはないでしょうか。

ただ、半年も前のことを蒸し返すのは辞めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
職場は障害者の救護施設です。
上司の娘さんの旦那さんは自衛隊ですが関係ありませんよね。
見た目も車も至って普通なので、車から降りなかった事が不満だったと思います。
随分前のことなので忘れます。

お礼日時:2014/05/24 13:41

ごめんなさい。


厳しい事言いますね。

あなたが一番非常識です。
なぜ迷惑と心配を掛けた上司にイラッとするのか・・・(^_^;)
しかも、謝罪前の事に対する不満で。

上司は、きちんと挨拶しなかった旦那さまを非常識と思った。
そして、車が発進した直後にその不満を口にした。

旦那さまは、きちんと挨拶出来なかった事を申し訳ないと思った。
そして、旦那さまは3日後にあなたを通じて謝罪の意を伝えた。

双方が非常識と思った事は一致しており、時間軸が違うだけです。
3日後の謝罪を伝えても不満を言っていたなら別ですが。

それに腹を立ててどうするんですか。


私が旦那さまの立場だったら、翌日電話しますね。
「昨日は動揺しており、きちんとした挨拶も出来ず申し訳ありませんでした。
 家内の容体は落ち着いており、2~3日程度で出勤できるかと思います。
 上司の○○さま始め職場の皆さまのご配慮で大事に至らず、本当に感謝しております。
 休養中はご迷惑をお掛けしますが、どうかよろしくお願い致します。
 また、本人からも改めてお礼させて頂きます。」
くらいは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんの回答を読んで非常識なのは重々分かっています。
腹を立てると言うか…
心配して下さったからこそ、感謝していたからこそ、影でそんな事を言われていたのがショックだったんです。
ただそれだけです。

お礼日時:2014/05/23 19:42

もし、それを直接あなた方に言ったのなら、大問題です。


緊急事態です。
車を降りてる時間さえ惜しい。

ただ、これには別の問題がある。
その同僚が陰口をあなたに伝えたことです。

その上司はイライラした気持ちを吐露しただけかもしれない。
あなたに言うのもおかしいとわかりつつ。
それを同僚がお節介(迷惑でしかないけど)であなたに言ったかもしれない。

そもそも違う意味で言ったのかもしれないし、
それを言ったのかもわからない。

ともかく実際聞いてない以上、イラッとするのはどうかと思います。
問題があるのはその同僚のほうです。
「この人が悪口言ってたよ」って言う人は実際言った人よりも悪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
恐らく、次は気を付けてねと言う意味で言ってくれたんだと思います。
実際に言われない以上、何とも言えないですね。
勉強になりました。

お礼日時:2014/05/23 19:32

火事の時に礼儀を気にしてたら焼け死ぬ。


礼儀を優先する事態かどうか判断できない人間はすぐ死ぬ。
と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう考え方もあるんですね!
勉強になりました。

お礼日時:2014/05/23 19:30

私が上司の立場なら、周囲に「何なんだあの旦那は!」などとは言いませんよ。


それはそれで非常識な行為です。

一方で、ご主人の立場なら。
いくら急いでるとは言え、質問者さんをクルマに乗せるのを、自分も手伝うために、停車するや否や、クルマを飛び下りそうな状況ですよ。

扉を開けたり閉めたりとか、質問者さんを乗せるのに、自分も手を貸した方がスムースで、時間短縮にもなるのでは?とも思います。

即ち、一旦は下車すると思われ、そうなりゃ自然に、下車してお礼を言う形にもなるでしょう。
モチロン、一刻を争いますので、長々と挨拶するワケには行きませんが。

とは言え、自分も手を貸す中でも、「お騒がせして申し訳ありません」などと言いながら、手を動かすことは可能です。
最後は「急ぎますので、お礼はまた改めて・・。取り敢えずこれで失礼いたします。」くらい言うのは、10秒とかからないでしょう。

ここで再び、上司の立場に戻れば、「そうして下さい。慌てて事故など起こさぬ様に・・」くらい言って見送り、職場に戻って「一件落着」じゃないですかね?

言い換えますと、実際のご主人は、単に「クルマ越しに挨拶した」だけでは無い様に感じます。
「体調が悪い自分の妻を、クルマに乗せるのは、他人任せにした上」と言うシュチュエーションも追加されるワケですよ。

上司が片側から質問者さんを乗せようとするなら、反対側から引っぱる様に手伝うとか。
迎えに行くまでの信号待ちの間に、助手席のリクライニングを倒しておき、「助手席に乗せて下さい!」と、上司に指示するとか、ご主人が活躍すべき役割は、多々有ったんじゃないですかね?

失礼ながら、ご質問の状況では、質問者さんを迎えに行く運転中に、ご主人は一番、沈着冷静に考えて、適切に対処すべき立場であり、その場で動揺して「挨拶する余裕が無い」ではいけません。

それらを包括的に考えますと、ご主人を非常識と言う上司さんの言い分も、あながち的ハズレとは思えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
良い勉強になりました。
旦那にもよく言って聞かせます。

お礼日時:2014/05/23 14:37

ま、あなたを車まで上司が見送りに出ていたならば、挨拶しても良かったとは思いますが。

それを指摘する上司も上司で了見が狭いなと思います。しかし、見送った上司の気持ちにしてみれば、いい気持ちではなかったでしょう。あなた本人からすれば両者を知っていても、旦那さんと上司は知らぬ顔同士でしょうから。起こるべくして起きているようにも思います。
挨拶や礼儀というものは、体に染み付いた習慣になっていない限り、急やとっさの時ほど忘れてしまうものですものね。
あなた様が両者の見解を共に理解し、上司には言い訳せず素直に失礼を詫びる気持ちがあれば、何も問題ではないでしょう。
以前から、評判の悪いセクハラ、パワハラ、変態上司で部下から一様に軽蔑されているような人間ならば話は別ですが。
良くも悪くも、それが社会なのてすから。
感謝の気持ちが大切ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上司(女性)は口が軽く、相談しても次の日、酷い時はその日に大体の人に言ってしまい、更にはパワハラの様な事もする方で…
お局の様な感じです。
来年退職なんで気にすることも無いのですが。
なかなか素直に感謝できませんでした。
今は何ともなく良好な関係です。
良い勉強になりました。
旦那にもよく言って聞かせます。

お礼日時:2014/05/23 14:35

車を降りて挨拶=日頃お世話になってる方への謝辞


それに応えての丁寧な返答(この一連の行為の強要)

このように解釈したのですね
もしくは同僚の言い方がそのように受け取らざるをえない
感じだったのかもしれませんが、あなたにはそう伝わったと

上司が言いたかったのはきちんとした挨拶を、ではなく
ご主人が車中から出てこなかったことについて
不信感を持ったのではないですか?
車中から出て挨拶=長々と答礼を続ける、という図式は
あなたが想像したことであって上司は特に求めてなかった
とは思いませんか?被害妄想がちょっと混じってますよ

「普通、車から降りて挨拶するもんだろ!」
会社の人に付き添われて車に向かう急病のあなたを
車から出て付き添うことをしなかった
これが上司の引っ掛かった箇所なのだろうと
私は質問文読みながら思いましたけどね、と同時に
ご主人が車中から挨拶、の時点でも「ん?変だな」と
思いましたよ

上司がつまらない愚痴を言ったのは軽率でしたが
「到着するまで付き添われた」付き添ってくれた方の落ち度に
過敏に反応しすぎだ、と私は思います
ややもすれば「助け方に不満がある」というようにも聞こえる

あなたは大変な目に遭ってご主人もかなり慌てたことと思うし
上司は上司なりにあなたを助けようと頑張った
上司はあなたのご主人がかけつけたら何よりも先に
あなたの傍らに駆け寄ってくるものだ、と思い込んでいただけ
しかし結果は想像してたものとは違った、そして思い違いをした
この中の登場人物に悪い人間は居ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
良い勉強になりました。
旦那にもよく言って聞かせます。

お礼日時:2014/05/23 14:26

器が小さい上司だと思いますが、旦那も良くありません。



別に挨拶は直ぐではなく、貴女が診察を受けている最中でも、挨拶、お礼が出来ますし、最悪
電話でも、出来るハズです。

厳しい事を書けば、助けてもらった上司に、ここまでキレる貴女も、非常識に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当時の事を思い出して熱くなってしまいました。
過ぎたことなので今は何とも思っていません。
良い勉強になりました。
旦那にもよく言って聞かせます。

お礼日時:2014/05/23 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!