dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

計算の方法が難しくて分かりません。
増築してあり建ぺい率オーバーの物件です。

不動産屋の記載されてるまま書きます。

土地面積…62.5m2(18.9坪)
私道…なし 宅地
西側幅員約6mに約5.1m接道

建物面積1階…46.77m2
2階…35.19m2
合計81.96m2(24.79坪)

第一種住居地域
建ぺい率…60% 容積率…200%
市街化区域、区画整理…無 街路計画…無
防火地区…準防火

元々、2階部分と変わらない大きさの建物だったところを、道路に面した部分に6畳間を増築した感じです。

どれくらいのオーバーなんでしょうか。

A 回答 (6件)

単純計算ででると思いますけど?


容積率はOKですし。

建ぺい率から、ワンフロアのリミットは、37.5m2ですから、現在1階は9.27m2オーバーしていることになります。
ほぼ6畳オーバーしています。
増築は違法でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
違法だと分かっても増築する人、居るんですね。
と、違法だと分かっても、いいな…と、思ってる私も居るのですが…

お礼日時:2014/08/01 22:07

約2.8坪程、建ぺい率がオーバーしてるみたいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、増築部分がダメですね。隣は、駐車場ですもん。
私も駐車場のある方が良かったです。

お礼日時:2014/08/01 22:04

この中古戸建て住宅は自己資金でしか買えません。

銀行がローンを組ませてくれないのです。建蔽率オーバーの違法建築だからです。銀行というよりも国が貸さないように行政指導しているのです。
ローンが下りないことは問題ではあるが、自己資金で買おうとするものにとっては安く買い叩ける物件なのです。増築しているので土地の割りには内部は広いのです。自分が転売する時にはまた不利になりますが、多くは更地にして売却します。
土地62m2は少し狭いですが、100m2あれば買いたい物件になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2014/08/01 22:02

46.77m2/62.5m2=0.748=74.8%ですから14.8%です耐火建物なら(70%)4.8%、さらに角地なら80%)-5.2%


http://www.plan-service.co.jp/sumai/tochiritu.html
容積率は200%なので62.5m2 X2=125m2が上限でこの家は81.96なのでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/01 22:07

建ぺい率は、その土地の中でどのくらいまで建物として使って良いか・・・逆に言えばどのくらい空き地を残さなくてはならないかを決めている数値です。

60%というなら、土地面積の60%までが建物用に使える範囲で、40%以上は空き地として残さなくてはならないということです。土地が62.5m^2で建蔽率が60%なら、62.5×0.6=37.5m^2までが家を建てられる面積です。

容積率というのは、その土地でどれだけの総床面積の家を建てられるかということですね。土地が62.5m^2で容積率200%なら、62.5×2=125.0m^2まで可ということです。建ぺい率が60%で容積率が200%なら三階建ても可能(60×3=180ですから)ですね。

ということで、今の状態は建蔽率がオーバー(46.77-37.5=9.27m^2)で、ちょうど増築分がほぼオーバーしてしまった分ですね。容積率は余裕たっぷりなので、ご近所さん関係の問題などが無いなら、建て替えの時は三階建てを検討すれば、同程度以上の部屋数を確保することはできるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく説明してくれて、ありがとうございます。
折角、ここだ!と思える物件に出会えたのに残念無念です。

お礼日時:2014/08/01 20:39

建ぺい率は敷地面積のうち何%に建物が建っているか、容積率は同じく延べ床面積が何%になるかです。


http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/60.jsp

単純に計算すると建ぺい率75%弱、容積率131%強となります。建ぺい率オーバーとなりますが、2階の床面積から計算すると56%強なので範囲内だったということになります。

補足ですが…角地や耐火建築物の場合は、それぞれ10%建ぺい率が緩和されます。
http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/61.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、ありがとうございます。
角地ではないので、ダメですね。
子供の学区内で、増築さえなければ…と、つくづく思います。

お礼日時:2014/08/01 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!