dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親とくらしている中学生です。
親には来客がよく来ます。仕事の都合です。
親に最近「あなたも挨拶に1Fに降りてきなさい」と言われます。

100%来客は自分には要はないです。親と話すのが目的です。
なのにいちいち関係のない人まで出向く必要ないですよね?
母は「挨拶したくないならしなくていい」と言いました。
そりゃ私も来客にばったり会えば挨拶はします。

母の考えが「家族みんなでお出迎え」思想で意味がわかりません。

A 回答 (4件)

自営業家庭で育った40半ばの会社員です。



用事がないから挨拶だけをするのです。
用事があるなら、用件に入りますから来た時に出迎えるのは当然だし、わざわざ「挨拶」とはなりません。

親のしつけができていると思われるのは先のご回答のとおりです。
くわえて、人間は一人では生きられませんから、挨拶をして、「あの家庭には、ああいう中学生のお子さんがいる」「あの子は、あそこのお子さんだ」と知ってもらうことで、この先にメリットが発生することもありえます。
「人脈」って聞いたことはありませんか?

また、中学生の方が、身内、学校や塾の先生、近所の方以外の大人と知りあう可能性、そういった人の考え方や振る舞いに触れる可能性は少ないでしょう。
質問者さまには実感がないかもしれませんが、今は人生の中で成長できる力がすごい時期なんです。
色々な人と接するのは、質問者さまにとってプラスになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家族もその家の顔の一部っていうことなんですね。

お礼日時:2014/08/03 19:11

質問者さんの親くらいの世代ですが、


自分もそういう考え方はよくわかりません。
「そりゃ私も来客にばったり会えば挨拶はします。」
程度で十分です。

なにがしか、子供に関係があることならともかくね。

もっとも、もしばったり会ってちゃんと挨拶ができないと
失礼にあたるかもしれないから、
(そういうことは大人でもないわけじゃないので)
先にすませておこうという親の取越し苦労はあるかもしれません。
    • good
    • 0

知人のお宅を訪問した時に、子供さんが出てきて挨拶されたら嬉しいですよ。


同時に、子供の躾が出来ている事に感心しますし、円満な家庭なんだと感じます。

仕事の関係で訪問されてる方であれば、父上への信頼も増すことでしょう。
仕事の安定(成功)にも繋がることであり、貴方も恩惠を受けることになります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事の恩恵とはまるで考えもしませんでした。
大変参考になります。

お礼日時:2014/08/03 13:47

仕事での来客ということは印象がとても大事です。


訪問して家族みんなでウェルカムか目的と相手だけ達成すればいいよねでは心象が全然違います。
仕事の結果が変われば親御さんの収入や出世にも影響が出ますよね。
自営業なら出世はないですが… 日本人というのはお金の問題と同じかそれ以上に信頼や信用を商売に求めます。
印象・心象がいい相手なら積極的に取引することもあるでしょう。

というわけでまったく関係ないというわけではありません。
良い結果を出したいので協力してくれないだろうか? という気持ちなのではないでしょうか。
ただ中学生というのは大人から見れば接するのが難しい年頃。
無理に頼むのもなぁ… という考えの間で悩んでるのではないでしょうか。

この回答への補足

もし自分が20代だったとしたら挨拶するべきでしょうか。
これでも自分と来客は用がない場合です。

補足日時:2014/08/03 12:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/03 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!