dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタッドレスタイヤを一年中履いていたとしたら劣化はカタログ数値より進むのでしょうか?
そのような使い方とノーマルタイヤを併用したときのコスパの違いはどうでしょうか?
燃費は考えないで、タイヤの耐久と買い換えのみで考えた場合でお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

嫁の軽は一年中スタッドレスです、毎日使いますがチョイ乗り程度で年3~4000kmしか走りません。

今まで何回もクルマを入れ替えてますがどれも純正のタイヤを使うのは買った当初の1シーズンだけで後は年中スタッドレスです。
昔のスノータイヤと違ってロードノイズも殆ど気になりませんしドライ&ウエットのグリップ性能も市街地走行では全く問題ありませんね、逆に嫁さんは路面からの衝撃やキックバックが少なくアタリがソフトに感じるスタッドレスの方が良いタイヤって思ってますw。
年間の走行距離が少ないので4~5シーズンは市街地用冬用タイヤとしても全然問題ないです、もっともアイスバーンやブラックバーン等の凍結路での性能低下は顕著な物があるかも知れませんし私が乗ってもアイスバーン等での性能低下は明らかに感じられますが、それはそれでその場に応じた運転をすれば対応出来るレベルです。
年間の走行距離が少なく高速道路等の高速走行は無縁と言うなら年中スタッドレスでも4~5シーズンは問題なし
転がり抵抗増加?による燃費低下も市街地走行レベルじゃ誤差の範囲
年2回のタイヤ交換が不要(頼むと1台2000~3000円)x5年分
新品のスタッドレス&アルミが軽クラスなら25000円~30000円で十分買える。
と言う事でコスパは年間の走行距離によるのではないでしょうか?
    • good
    • 13

…路面と走行距離によるんじゃない?



 積雪期だけで年8000kmくらい走る(通年20000km以上)が凍結路の割合は多くない場合なら、毎年安めの新品スタッドレスを買って履きつぶすのもいいかなと思います。スタッドレスのおいしいところを味わえるのは1シーズン、2シーズン目は既に落ち始めているという感じになるので。

 上記以外のパターンなら履き替える方が結果的に低コストになるかと。リースの営業車(年2~30000km走行)のように安けりゃいいみたいな使い方する車でも履き替えるんですから。

 私個人の経験で良ければ、年5~6000km走行で最初の2シーズン以外は非積雪地に引っ越しちゃったにもかかわらず12月~翌年3月までスタッドレスを履くパターンを続けて、6シーズン目のスタッドレスがそれなりに使えてましたけど。
    • good
    • 5

スタッドレスヤイヤは、劣化というより夏に履けば当然摩耗は早いです。

私は年間1万キロ程走行しますが、3シーズン使用したスタットレスを2年間夏タイヤとして使用したことがあります。このような使い方ならコスパは最高です。

普通に使用するなら夏期に履いても問題ありませんし、雨天時の排水性が優れていますのでハンドルが取られることもなく良いが、コーナーでの踏ん張り感は夏タイヤより劣りますので注意する必要があります。

北海道で、スタッドレスタイヤを夏期に利用するは危険と言う方もおられまが、雪が解けてGW頃までの間スッドレスタイヤの装着車両が多い頃に物損事故が多いか?と思えばそうでもありません。要するに慣れの問題なんです。

もちろん4シーズン目の冬は、新品のスタッドレスタイヤを購入して装着しました。
タイヤ代をケチって、スリップ・物損事故でも起こせばその節約金額は一気に吹っ飛びますからね。
    • good
    • 7

猛暑の日々ですが積雪・凍結地の住人です。



>コスパの違いはどうでしょうか?

 損得の差は計算できませんが履き替えます。十年以上昔はスタッドレスタイヤは割高感が強く最後まで乗らないと損という感覚がありましたが今は履き替えます。大型駐車場で見回してもこの時期スタッドレスを履いている車は皆無です。昔はタクシーは履きつぶしていたようですが今時タクシーでもありません。真夏のこの時期スタッドレスの車を見ればイタイ車だなァです。例外は農家の軽トラックです。こちらはぬかるんだ畑てお仕事なのでスタッドレスの車も見ます。

 スタッドレスはホイル付きで用意するので自宅で交換します。車の買換えはホイルが使えれば御の字、ホイルが合わなければ下取車に載せてあげます。
    • good
    • 6

あまり雪が降らない地域に住んでいて それでいて


スタッドレスタイヤを持っているような場合でしたら
ノーマルタイヤが減った時点で ノーマルタイヤを
買い替えずに手持ちのスタッドレスタイヤを
通年使用するのはアリと考えています


タイヤの山は使っていない間は減りません
でも ゴム質は劣化していきます つまり山がまだまだ
残っているからといって 4年も5年も前に買った
スタッドレスタイヤは雪上での性能はかなり落ちてますし
そのタイヤを次の冬の為に温存しておく位なら
夏の間にも使って使い切り 冬の入口で新しいスタッドレス
タイヤを買って履いた方が安心して冬を越せます

夏に冬用のタイヤで走るのは危険だという考えは正解です
ただし それは例を変えれば 軽自動車は安全を考えると
どうしても不利だから危険 だから軽自動車には乗らない方が良い
買わない方が良い 売らない方が良い 作らない方が良い・・
という考え方につながります 

夏用のタイヤと同様に使えると思わずに 大人しく つまり
普通に走る分にはスタッドレスタイヤを夏使う事は出来ます
だからスリップラインが冬用と夏用の2種類あるのです
尚濡れた路面では スタッドレスタイヤは少し不利になるとか
急ブレーキ時に 止まるまでの距離が少し伸びるなど
ハンディーが有ることを知って置く必要はありますし
夏には夏用のタイヤを 冬には冬用のタイヤを使う方が
ベストなのは 言うまでもありません

 
    • good
    • 8

スタッドレスタイヤの劣化は夏タイヤよりしにくいと思います。


ですが、磨耗は夏タイヤより激しいです。
磨耗していくにあたり冬タイヤのスリップサインその次に夏タイヤとしてのスリップサインがあります。
冬タイヤのスリップサインが出てくればスタッドレス用のゴム部分は無くなり夏タイヤと同じゴム質になります。
その後はまったくの夏タイヤですから履きつぶすまで使えばお得な気もします。
ですが安全性を考えるとブロックパターンの山が高いので夏タイヤ並みの急な操作は出来ません。
夏のスタッドレスタイヤは磨耗が激しいですからその次の冬には新しいスタッドレスタイヤを用意する事になります。

夏・冬タイヤの2セットを3年使うのと1年ごとにスタッドレスタイヤを履きつぶして3年に3セット購入するのとではどちらがコストパフォーマンスが良いか明白です。
2年目の夏に冬に使えなくなったスタッドレスを履いて3年目の夏を2年目のスタッドレスでも夏冬併用と同じです。
安全面も加味してコストパフォーマンス優先なら併用が良いです。
ですが最終の乗り換え前とか廃車前ならタイヤの在庫整理ではないですが使い切る事も経費節減になります。
    • good
    • 5

気候や路面状態によるでしょ。


スタッドレスは水には強いですよ。氷自体はそれほどは滑りません。氷の表面がちょっと溶けた状態はものすごく滑ります。スタッドレスの性能はその水をいかに排水するかにかかってます。
8月は別にして、梅雨時はスタッドレスもいいです。排水性が良いので、へたな夏タイヤよりグリップします。
秋になって気温が下がれば、乾燥路でもそう極端に減る事はないです。市街地走行に限れば。
冬に少ししか雪が降らないなら、雪上性能にそれほど神経質になっても仕方ありませんから、ほぼ通年でもコスパは見合うでしょう。
暖かくなったら高速で走らない、真夏は走らない、という前提で。
    • good
    • 5

スタッドレスタイヤの摩耗限界は、プラットフォームというタイヤ溝の50%にある出っ張りです。


ここがツライチになると、冬タイヤとしては認められないと言うことになります。
通年履こうとすると、冬に使える冬タイヤと、夏しか使えない冬タイヤを使うことになるんじゃ無いの??
タクシーぐらい走るのならば、通年履いて冬になる前に新しくしてと言うサイクルもいけますけど。

また、スタッドレスは普通のタイヤより柔らかいです。
なので、摩耗しやすく、夏タイヤよりはコシが弱いです。
水には弱いので、雨の日には滑りやすくなります。
路上教習程度の速度域だとそれほど危なくも無いですけど、どうせ60制限の所を70とか80で走ったりするでしょ。
曲がらないし止まりません。

それなりに危険要素は大きくなります。

溝さえあれば、4~5年は持ちます。夏タイヤと交換しながら。
夏タイヤよりはマシです。ぐらいですけどね。

全くそういった「安全」に関することを考えなければ通年の方が安くなると思います。
ただし、しくじったときは数倍のコストがかかります。
通年履くと、そういった確率が上がるんですよ。
    • good
    • 2

スタッドレスは雪の上で一番性能が発揮できるように設計されています。



むしろアスファルト上ではスタッドレスは止まりにくいタイヤとなります。

夏に高速をスタッドレスで走行なんて自殺行為といえます。
    • good
    • 1

年間の走行距離と雪の降り方によります。



年間の走行距離が少ないなら通年の使用も問題ないと思います。
問題は冬以外の間にどれだけ消耗するか?です。
雪の上を走っていればほとんど減りません。
アスファルトの上だとノーマルより早く減ります。

また、スタッドレスのスノースリップは約半分の山(5分山)で出てしまいます。
残りの半分はノーマルとして使って問題ないです。

冬(11月末に新品を買って・・・そのまま来年の冬まで履いていたとして、
その冬に山が半分になっていたら・・・・夏タイヤにしたほうが良かったと言う事になります。

冬前に買って、春に5分山(半分)になっていたら
そのまま夏に履いて、履きつぶしにした方が良いです。
そして冬に新品を買うと言う事になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!