プロが教えるわが家の防犯対策術!

できれば東京芸大の日本画に受かった人にアドバイスいただけるとありがたいのですが、
自分は以前、芸大デザイン科を目指していて1次しか受からず諦めたのですが、
最近透明水彩を使いこなせるようになりたいと思うようになりました。
筆ってどんなものを使ってましたか?

透明水彩自体は持っていて何回か使った事はあるのですが、
デザイン科なので受験の頃はアクリル絵の具を使っていて、
筆にもそんなに詳しくなく、
ラファエロの筆が何本かあったくらいで、後は安いデザイン筆とイタチの面相を使っていました。

芸大出身者にご意見を伺いたい理由は、
芸大以外だと実力が上手い人とそうでもない人との差が激しく、
情報の信憑性にかけるので
出来れば、芸大日本画に受かった人にご意見いただければありがたいです。
ご自身の描写力と知識にある程度自身のある方であれば芸大以外でも構いません。

1度1万以上する高い筆を見せてもらった事があるのですが、
高い筆だと1本で太い線から細い線までかけると言っていました。
ナムラの筆だった気がします。

芸大日本画受かった人は透明水彩を利用する時、
何本くらい筆を使い分けていましたか?
どのような筆を使ってましたか?
具体的なメーカー名も教えて頂けるとありがたいです。
多少高くても構いません。

お手数ですが、ご存知の方ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

再回答いたします。

因みに小生は、東京藝術大学工芸科の出身です。
現在でも、工芸科は入試に水彩画での色彩表現を課しているようで、あるいみ伝統になっているようです。
小生のころは、お茶美が工芸科の合格の殆どをしめていた時代でした。
大学での講義の中に日本画のプラクティスがあり、そのとき買い求めたものが、透明水彩に極めて使い易いことを発見もしましたし、その後同級生達が同じように、この筆群を便利用していました。
日本画筆は、西洋絵画筆のようにいわゆる有名メーカーは無いようでして、小生の筆は清風堂製のものです。10号の彩色筆で、現在の価格で¥4000位したような記憶があります。
価格が高いから良いとは言い切れませんが、よいものを選んで頂きたいとおもいます。
現在でも使用しています。添付写真は小生の実物ですが、隈取筆は穂先を虫にやられてしまい、少々恥ずかしいので上載いたしませんでした。悪しからず。最小筆が削用です。
「東京芸術大学の日本画出身の方にお聞きした」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目のご回答ありがとうございます。
わざわざ写真まであげて頂き、ありがとうございます。

日本画筆には有名メーカーはないのですか。
清風堂で検索かけたのですがヒットしませんでした。
今度世界堂あたりで良さそうな筆を探してみます。
今でも使われてると言う事でかなり物持ちがいいですね。
何年ぐらい使われてるのですか?
お時間ある時でいいので答えて頂けるとありがたいです。

お礼日時:2014/08/31 00:20

返信。

小生は工芸家ですので、作品の下絵を描く時や教室で水彩を教える(息子が藝大油画科の出で二人でみています。)時以外は、この筆を使用することは余りないのですが、削用筆は学生の時からのものですから45年になるでしょうか。他の彩色筆も20年位になります。
画家の人達は当然使用頻度が違いますから、十年位でしょうけれども、管理をキチンとすれば結構長持ちいたします。管理といっても、筆立てに立て、風の通り道に置くのが一番かと思います。因みに、ご承知のように透明水彩は絵画の中で一番テクニックの必要なもので、教室の生徒達は四苦八苦しています。ドローイングをさせたりしますが、冴え冴えとした色彩には、とても喜びを感じているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答いただきありがとうございました。
非常に参考になりました。
そんなに長期間もつのですね。
アクリルに使っていた筆は1年くらいでダメになりました。
水彩だと筆の負担も少ないのかもしれないですね。

お礼日時:2014/09/04 14:05

日本画出身者では有りませんが、


透明水彩に便利な筆は、正しく日本画用の筆です。

彩色筆:穂先が大きく、尖って(みず毛がきれいにつんとしている)います。水の含みが良く細部までとても描き易いです。10号位の大きな筆が使い勝ってがあります。

削用筆:比較的穂先が短く三角形に尖っています。堅めの筆ですから、細部の描写に便利です。
6号

隈取筆:化粧おしろい用の筆に似ている穂先が円い筆です。水の含みにすぐれ、グラデーション効果をさせるのに最適です。6号

上記三本あれば、大抵こなせます。
欲を云えば、号数の違うものを2本位づつ。

透明水彩は混色すればするほど濁ってきます。2色までにし、乾いてから重ね塗りをすることが
寛容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちなみにご回答者様は美大はどちらの出身ですか?

筆の具体的なメーカーはありますか?
また、おいくらくらいのものを使ってますか?

お手数ですが、宜しくお願いします。

お礼日時:2014/08/29 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!